な べ と れ

  • 尾久車両センターへ疎開されていたモトM-108編成が、6月10日に総合車両製作所横浜事業所へ入場しました。

    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • E231系ミツA520編成が6月10日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
    線路モニタリング装置の搭載も行われています。
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「横浜市営地下鉄ブルーライン、脱線当該編成載線完了」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    市議会議員から、作業の一部が垣間見れる画像がTwitterに公開されています。
    消防のジャッキなどを試すも失敗し、5号車は保守用車による牽引、4号車はJR東日本、東急テクノによるジャッキアップで載線したようです。

  • いちさとがフォーラム「横浜市営地下鉄ブルーライン、脱線当該編成載線完了」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    私見を書くこと自体は否定しませんが、私から見ても、言及している内容が事故原因から遠く、何を伝えたいのかが見えにくかったです。
    今回、批判をするのであれば、何が悪いのかを掘り下げないと、閲覧者からしても、批判だけのように聞こえてしまいます。
    第三波平さんのコメントも同様ですので、不快な部分を運営グループに書いて頂けると、より的確な対応ができます。

    小さい事柄を含めれば、営業線での保守不良は各社で頻発しており、なかなか撲滅できていない課題です。ウラ177編成の件も記憶に新しいです。

    置き忘れたこと自体は、確率的に起きてしまうことで、問題ではないと思います。今回、私が驚いたのは、3人の作業者が警報を止めるという違反作業をしていたことです。
    ソフト面では、作業者へ警報の重要性が教育できていなかっ…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E531系」フォーラムで「K411編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 6年 2か月前

    投稿のタイミングを逃していた過去ネタですが、4月にカツK411編成のサハE531-21に線路モニタリング装置が搭載されています。郡山入場中に取り付けられました。
    この際は本設で出場し、4月以降、カツK406編成と2編成体制で運用されています。

    スレ違いですが、E657系にも軌道変位モニタリング装置が付いた写真を見た気がするのですが、今探しても見つかりません…。今年、郡山から出場したK1、K2編成あたりだった気がするのですが。

    現在の線路モニタリング装置搭載状…[ 続きを読む ]

  • 6月7日にケヨM27編成が総合車両製作所新津事業所へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
    JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表

  • 急に断線することはあまり無いので、断線時にリスクの高い箇所を一斉点検するのが普通の対策でしょうね。
    これはsaitenさんが紹介している通り、既に緊急点検が行われています。絶縁抵抗の測定や機能試験をしていると思います。

    断線が新製後すぐに起きたこと、断線に気付かなかったこと、断線しただけで事故に繋がる仕様になっていたことが今後問われそうです。
    運営会社に落ち度があるとしたら2番目ですが、実際に未知の故障について予兆を掴むのは極めて難しいです。

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ137編成も田町疎開」というトピックを立てました。 6年 2か月前

    6月5日、ハエ137編成が品川駅構内の東京総合車両センター田町派出へ疎開されました。
    ハエ136編成と同様に5日おきに返却されることになりそうです。
    https://twitter.com/shunMT1032/status/1136236662051106816

  • いちさとさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「E233系 グループのロゴE233系のまとめ」を編集しました。 6年 2か月前

  • 6月5日、元トウ543編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA543編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとがフォーラム「試験車両FV-E991系投入」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    3扉、架線不要な仕様で、鶴見線で実証試験をするという、興味深い形になりましたね。

    製造は何かしら予想の材料があったのでしょうか?
    車体の外観が似ているEV-E301系は、全車両J-TREC横浜で新製しましたので、J-TREC横浜を除外する意図が良く分からなかったです。
    新潟トランシスだと、ステンレス車体は他メーカーから搬入しないと厳しそうですね。

    実証期間は3年間と報道されています。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO45674010U9A600C1TJC000

  • 妻板が歪むと、車体を解体することになってしまうのが一般的ですよね…。
    取扱いや要求仕様で瑕疵が無ければ、どこかしらのメーカーが責任を負いそうな気がしますが、まだ予想するのは早計でしょうか。

  • いちさとがフォーラム「トウ38編成配給 他」の「E235系」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    指摘が来ていたので一応書きますが、トウ37編成は5月29日ごろに出場して配置先の東総(電)へ移動したのではと思います。
    広告も貼り終わっていますし、昨日、東エリアでの目撃情報が複数あります。
    (これが長野になると、とりあえず長野付近から出ると出場と呼んでいたりするわけで、些細な話ですけどね…。)

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ38編成のうち10両が、6月3日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
    10号車へはサハE235-4642を組み込むでしょう。

    JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「R291系は京王重機へ搬入」というトピックを立てました。 6年 2か月前

    No.271の通り、5月19日未明に陸送が確認された鉄道総研のR291系ですが、北野にある京王重機へ搬入されました。
    何らかの改修工事をしているようです。

  • いちさとさんがが「E231系」グループでフォーラムトピック「E231系 グループのロゴE231系のまとめ」を編集しました。 6年 2か月前

  • いちさと が「E231系 グループのロゴE231系のまとめ」グループに投稿しました。 6年 2か月前

  • いちさとがフォーラム「TX8両編成化が公式プレス(URL変更)」の「つくばエクスプレス」というトピックに返信しました。 6年 2か月前

    通例通り、昨日の日付で本日掲載されました。
    http://www.mir.co.jp/company/release/2019/8.html

  • いちさとさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「E233系 グループのロゴE233系のまとめ」を編集しました。 6年 2か月前

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ133編成営業開始+他」というトピックを立てました。 6年 2か月前

    川越車両センターへ留置されていたハエ133編成が、本日から営業を開始しました。今年新製されたE233系の営業開始は2編成目です。一方、昨日出場したハエ137編成は通例通り、東海道貨物線での試運転を行っています。


    https://twitter.com/tripbaseball/status/1134359564827078657

    17日から東京総合車両センター田町派出へ疎開しているハエ136編成は、22日に続き、27日にも川越へ返却されています。17日、2…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました