-
いちさと wrote a new post, 元ミツB5・B11編成10両秋田へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月7日、元ミツB5編成2両、元ミツB11編成8両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
青森で6M4T化、機器更新を施工済みで、秋田で指定保全を行うでしょう。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと commented on the post, ケヨM24編成新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
おお。忘れていました。
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「5156Fが外装変更」というトピックを立てました。 7年 5か月前
横浜高速鉄道の話題ですが、昨年5月31日付で東急電鉄から廃車されてからも運用に就いていた5156Fが、5日に運用を離脱し、元住吉で外装の変更が始まりました。
車両交換による損害賠償は、2016年に公開されたで明らかになっており、廃車後直ちに横浜高速鉄道へ譲渡されていたと思われますが、一応確定しました。
仕様などが気になるところです。'18/3/6
東急東横線朝の散歩がてら元住吉検車区に行ってみたら先日運用を離脱した5156Fがいました。
前面運転台下部にはY500系を思わせる塗色があります。
その上、肩部のピンク幕が剥がされている最中でした。よく拡大すると、スクレーパーによる手作業で行われています。 pic.twitter.com/4FQZMEUZhl— しも (@Including_tax) March 6, 2018
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ケヨM15編成離脱ほか」というトピックを立てました。 7年 5か月前
本日、ケヨM15編成のJRマークが剥がされていることが確認されました。
同編成は転用計画の変更で、山手線からの転出中に、南武線を経て武蔵野線へ移った編成でした()。
また、昨日にはケヨM22編成が大宮へ入場しています。際どい時期ですが、定期検査と思われます。
https://twitter.com/h_i_g_e_mario/status/970872804970086400大宮入場
武蔵野線 205系 M22編成
大宮操 1429頃に到着しました pic.twitter.com/HO3uYQYRQN— アエラ@松マリ (@539Matumari) March 5, 2018
-
いちさと wrote a new post, ケヨM24編成新津へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
3月2日にケヨM24編成が新津へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
武蔵野線からインドネシアへ譲渡される初めての編成となります。
JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, トウ15編成10両新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系トウ15編成のうち10両が、3月2日に新潟車両センターから東京総合車両センターへ配給されました。
10号車へはサハE235-4617を組み込むでしょう。JR 車両動向 > E235系東京総合車両センター編成表
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代 -
いちさと wrote a new post, 「E257系転属の記録」を追加, on the site 4号車の管理より 7年 5か月前
JR車両動向に「E257系転属の記録」を追加しました。E353系の新製ペースや報道からここ2年間で動きがあるのは確定的ですが、なかなか公な情報が少なく、かといって確定する勇気もありませんので、だらだらと可能性を列挙するようなコンテンツとなってしまいました。
今後、動きや報道が増えてくれば内容が充実するのではと思います。 -
いちさと wrote a new post, ヤマY3編成「いろは」へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
2月28日、205系ヤマY3編成4両が大宮総合車両センターを出場し、小山車両センターへ回送されました。
観光列車「いろは」向け改造車で、同一車番です。JR 車両動向 > 205系小山車両センター編成表
-
いちさと wrote a new post, モトS106編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 5か月前
E353系モトS106編成9両が2月27日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表
-
いちさとが「209系」フォーラムで「元ミツC502編成が姿を見せる」というトピックを立てました。 7年 6か月前
昨日、郡山総合車両センターで八高川越線のカラー帯を纏った209系が確認されています。
機器更新と装置保全が確認でき、3500番台となった元ミツC502編成でしょう。転属先ですが、同編成は商業誌などでも6両が廃車になった時点で推測により八高川越線向けと記述しており、サイトの基準が厳しすぎるという意見がありました。
若干基準を緩和し、今後6M4T化以外で別編成との混合編成が出ないことを前提に、転用先が推測できる部分はサイトの記述に反映してしまうことにしました。また、信頼度の異なる情報を区別して記載することも検討しています。#本日のKY pic.twitter.com/YhNKj5gs4h
— 福島の撮り鉄 (@1610ha_1) February 24, 2018
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「元ミツB13編成武蔵野線へ+青森での6M4T化」というトピックを立てました。 7年 6か月前
大宮入場中の元ミツB13編成ですが、武蔵野線のカラー帯に変更された姿が確認されました。
同編成は京葉車両センターへ転属することになります。一方、今週発売のJ-Train(69号)に、盛岡車両センター青森派出で、ミツB11編成を含む編成が6M4T化のための改造を受けていること、来年度も6M4T化を行うことが記述されています。
お気付きの通り、来年度に6M4T化を行うと、年度跨ぎの車両が存在したり、検査とは無関係の転用入場がないと、国電総研さんと矛盾します。
とりあえず個人的には、報道済みの来年度の改造両数(56両)と、6M4T化が混ざる、という部分は信憑性が他より高いのかなと思います。OMに入場していた元総武線ミツB13編成が武蔵野色になっていることを確認
前回は写真なしでしたが、今回はちゃんと車内から写真撮りました
新MU32かな?
ちょっと暗いですけど pic.twitter.com/hmzBKI06mW— TIMS搭載VVVFGTOのSIV編成 (@SivTims) February 23, 2018
-
いちさと wrote a new post, ヤマU525編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 6か月前
E231系ヤマU525編成が2月23日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「秋田港クルーズ列車に専用JT」というトピックを立てました。 7年 6か月前
先月、秋田港へのクルーズ列車を運行することが発表されましたが、本日、車両がキハ48形「あきたクルーズ号」となることがプレスされました。
イラストから旧リゾートしらかみブナ編成を転用するようです。同編成は、4月18日から、秋田港から秋田県内各地までの運用に就くことになります。
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20180223-2.pdf -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E351系・189系の引退など」というトピックを立てました。 7年 6か月前
本日、3月改正で引退するE351系を使用したツアーが4月7日に行われることが明らかとなりました。同形式の最終運行となるでしょう。
また、先週発売された鉄道ダイヤ情報最新号によると、長野総合車両センター入場済みのE351系24両は、昨年12月24日付で全車廃車となっていました。
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/180222-01.pdf一方、昨日発売の鉄道ファン最新号には、JR東日本189系の臨時列車掲載欄が今回で終了するとの記述があります。
こちらも3月中の運行が最後になりそうです。 -
いちさと wrote a new post, 元トウ518編成10両中央総武緩行線へ, on the site 4号車の5号車寄り 7年 6か月前
2月22日、元トウ518編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA518編成です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ハエ51編成宇都宮線で試運転」というトピックを立てました。 7年 6か月前
本日、209系3500番台ハエ51編成が宇都宮線で試運転を行いました。
E231系ハエ41編成の試運転と同じルートで、方転は行われず、現在も営業列車とは向きが異なっています。2018/2/20
回9628M、試9629M(制動確認試運転)
209系3500番台川越車ハエ51編成4両(Tc'M'MTc3501、※元ミツC501編成)八高・川越線用に改造され先月出場したハエ51編成、今日はKY出場後初めてとなる本線試運転を宇都宮線で行いました pic.twitter.com/HcYx6gSM4t
— あおとく (@h7lastrun) February 20, 2018
2018/2/20 試9629M 209系3500番台4B(ハエ51) 宇都宮線試運転
八高・川越線車、十数年ぶりに小山車両センターへ pic.twitter.com/gMv969hFpg
— スメロー (@smr0_P) February 20, 2018
-
いちさと wrote a new post, トウ529編成11両東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 7年 6か月前
2月20日、トウ529編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。
JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表 -
いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN613編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 7年 6か月前
本日、長野入場中の211系ナノN613編成に線路モニタリング装置が搭載されていることが確認されました。
慣性正矢軌道検測装置が確認できませんので、701系や205系のような複数編成への分散配置のようです。
もう1編成、線路モニタリング装置を搭載した編成が出るでしょう。
軌道材料モニタリング装置を搭載した車両を*、慣性正矢軌道検測装置を搭載した車両を#として、改めてまとめます。◇現在の線路モニタリング装置搭載状況
E231系:サハE231-540(NN#*)
E233系:サハE233-13(TK#*)、1252(TK#*)、2018(NN#*)、3003(KY#*)、3034(OM#*)、5020(NN#*)、6215(KY#*)、モハE232-8235(KY#*)
E235系:サハE23…[ 続きを読む ] -
いちさとが「E531系」フォーラムで「Re:ヘッドライトLED化編成登場」というトピックを立てました。 7年 6か月前
同編成は1月2日に換装が確認されています。その後、E531系では、1月16日に付属編成のK453編成の換装も確認されました。
首都圏で見られるLED前照灯自体が2種類あり、E233系でも換装が進んでいます。専門的に追っている方が居るかもしれません。昨日会ったe531系のヘッドライトがled化されました。今後jr東も東急みたいに全車led化するのか。 pic.twitter.com/K6vKm5e8Sd
— ウォーラぽん (@worapol134) January 2, 2018
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「ハエ131編成大宮入場」というトピックを立てました。 7年 6か月前
昨日、ハエ131編成が大宮総合車両センター(本所)へ入場しました。
同編成は昨年、東大宮で指定保全を受けており、過去にE233系7000番台の大宮本所入場が無いことから、臨時入場と思われます。
入場後、サハE233形と隣接する7~8号車間で分割しており、線路モニタリング装置を搭載する可能性もあります。ちょっと待て川越車も入場すんの
ハエ川131編成 pic.twitter.com/lRgF3mvvd6
— たかてつ (@takatetsu211) February 16, 2018
- さらに読み込む
