な べ と れ

  • いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「元タカA28編成4両配給中」というトピックを立てました。 9年 3か月前

    高崎総合訓練センター(桐生)に疎開されていた元タカA28編成4両ですが、本日、高崎駅まで配給されました。
    このまま大宮総合車両センターへ入場した例があるので、明日の動きに注目ですね。
    https://twitter.com/jo9_3/status/732804401333690368

  • 情報ありがとうございます。
    E217系機器更新の例だと、残念ながら今後徐々に出場日不明の編成が増えそうですね。

  • E231系ヤマU532編成が5月中旬に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    出場日不明につき、情報をお待ちしています。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • E233系は昨年中に出揃っていますので、209系はまだ残るでしょう。

  • いちさと が更新を投稿 9年 3か月前

    自職場の車両繰りも切羽詰まっていて、趣味の山手線の計算まで手が回りませんでした。

  • いちさとが「E235系」フォーラムで「山手線10号車の改造工期が2か月を切る」というトピックを立てました。 9年 3か月前

    今月、計算上のサハE231形4600番台の改造工期が2か月を切り、置き換えのためだけに代車を新製する可能性が高まりました。
    東京オリンピックまでに量産車49編成が出揃うことを前提にすると、サハE231-4640の改造工期を差し引いた45か月が量産に残された時間ですが、最大限E235系の新製を分散した場合でも、(改造工期はE235系の新製ペースに依存するため)サハE231形4600番台の一連改造工期は55日となり、成立が危うくなってきました。

    運用数の更なる削減が無い限り、置き換えのためだけにサハE235形4600番台を新製することで、改造工期を確保するしか無さそうです。添付した図の通り、量産が遅くなるほど必要な代車が増えていき、2017年4月に量産開始する場合は2両、2018年4月の場合は…[ 続きを読む ]

  • E235系の量産が始まらず、山手線がE235系に統一される時期が動かないことから、サハE231形4600番台の改造工期が日々縮まる状況でした。
    推定工期が2か月を切ったことから、余剰前提の代車が新製される可能性が高まりましたので、その旨を「転出するE231系500番台」に追記しました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「カシオペア・四季島の動き」というトピックを立てました。 9年 3か月前

    本日、3月24日から入場していたカハフE26-1、4月26日から再入場していたスロネE27-1が大宮総合車両センターを出場しました。
    カハフE26-1は側面床下中央にLCXアンテナが追設され、自重が50.2tから52.6tに増加しています。また、スロネE27-1はPQ軸が撤去され、元の輪軸に復元されています。

    近日中に北海道までの試運転が行われるでしょう。すでに北海道内では、JR北海道の乗務員訓練がDF200を借りて行われています。

    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「コツS-30編成機器更新されず出場」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    大宮総合車両センターへ入場していたコツS-30編成ですが、本日午前中に構内試運転が行われました。
    目撃情報によると、制御装置はSC77形のままで、SC112形への機器更新は行われていないようです。
    SC77形を搭載していて、まだ車体保全に達していない国府津車の機器更新は時期尚早だったようですね。

    昨日、コツS-30編成を観察したところ、EC整備棟で出場検査を受けており、先頭車の一部しか確認できない状況でした。
    E231系の大宮総合車両センター(本所)での装置/車体保全は前例がないのですが、同じく大宮(本所)で検査を受けたハエ71編成の例では、車体保全を受けた2両は床下全塗装…[ 続きを読む ]

  • 2015年夏のこども美術館列車(67F)を失念していたので、反映致しました。情報ありがとうございます。

  • いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「10000系10105FがFC-LED化」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    本日、メトロ10000系初のフルカラーLED化が確認されました。編成は10105Fです。
    東京メトロでは2C-LEDで新製されていた最後の形式でしたが、8000系、08系などと同様に各編成へ波及していくでしょう。


    https://twitter.com/seibu6107/status/726306674667986945

  • 3月18日にG7茨城・つくば科学技術大臣会合に関連する臨時列車が運行されたつくばエクスプレスですが、4月28日から同会合について歓迎機運の醸成を図るため「TX特別ラッピング列車」が運行されています。
    28日に秋葉原で出発式が行われ、その後も運行予定が公式Webサイトに掲載されています。

    3029列車でみらい平を通過するG7茨城・つくば特別ラッピング列車。
    52Fが充当されました。

    折り返し3030列[…]

  • 4月28日からG7茨城・つくば特別ラッピング列車となった52F(詳細)ですが、30日の3030列車で54Fと車両交換を行い、総合基地へ入庫しました。
    公式サイトによると、本日は5704列車の守谷着(0:04)まで運用される予定でしたが、今後の運用は不明です。

    守谷駅のLED。3番線は始発列車しか発車できない構造(現在、つくば方面から入線できるよう改良中)ですので、快速列車は始発列車です。
    4番線に「当駅どまり」の[…]

  • E231系ヤマU510編成が4月28日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
    大宮総合車両センターでのE231系基本編成の機器更新は初めてとなります。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「コツS-29編成大宮入場+ヤマU510編成機器更新済」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    4月22日にコツS-29編成が大宮総合車両センターへ入場しました。また、ヤマU510編成が機器更新を受け、出場間近となっています。

    コツS-30編成に続き、コツS-29編成が入場したことで、国府津車両センター所属車が大宮へ定期入場していると考えられます。9日にも書いた通り、単なる検査なのか気になりますね。

    ヤマU510編成は基本編成初の、機器更新を併設した指定保全となります。

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「コツS-29編成大宮入場+ヤマU510編成機器更新済」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    4月22日にコツS-29編成が大宮総合車両センターへ入場しました。また、ヤマU510編成が機器更新を受け、出場間近となっています。

    コツS-30編成に続き、コツS-29編成が入場したことで、国府津車両センター所属車が大宮へ定期入場していると考えられます。9日にも書いた通り、単なる装置保全なのか気になりますね。

    ヤマU510編成は基本編成初の、機器更新を併設した指定保全となります。

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「コツS-29編成大宮入場+ヤマU510編成機器更新済」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    4月22日にコツS-29編成が大宮総合車両センターへ入場しました。また、ヤマU510編成が機器更新を受け、出場間近となっています。

    コツS-30編成に続き、コツS-29編成が入場したことで、国府津車両センター所属車が大宮へ定期入場していると考えられます。9日にも書いた通り、単なる指定保全なのか気になりますね。

    ヤマU510編成は基本編成初の、機器更新を併設した指定保全となります。

  • 最新号の鉄道ファン誌に白土氏による記事が掲載され、青森車両センターのE751系が秋田車両センターへ転属したと書かれています。
    EF81と同様に支社跨ぎの転属をしたことになります。

    白土氏は本社から水戸支社へ異動したようで、引き続き寄稿があるかどうか気になりますね。

    この件ですが、4月18日、20日にカヤ27を使用して試運転が行われました。上野~黒磯間を往復しています。
    https://2nd-train.net/topics/article/9236/

    そして本日、スロネE27-1が大宮総合車両センターへ再入場しました。
    PQ軸を取り外すのかどうか気になりますね。
    https://2nd-train.net/topics/article/9266/

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「川崎重工の話題」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    川崎重工兵庫工場で、四季島のモップアップのような鋼体が撮影されています。
    前面形状はドンピシャなのですが、屋根上の機器が目新しく、不思議な鋼体です。
    続報が楽しみですね。
    https://twitter.com/rixyou0/status/722428286043684868
    https://twitter.com/rixyou0/status/722106039735177217

    参考・四季島
    http://www.jreast.co.jp/shiki-shima/

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「貨物会社の新製計画」というトピックを立てました。 9年 4か月前

    3月30日の交通新聞に今年度の新製計画が掲載されており、EH800が3両、HD300が5両、コンテナ貨車が415両新製されるようです。
    特にEH800はカシオペアの牽引が予定されているため、新製車の仕様が注目されます。

    同形式は本日、青森駅への入線試験が行われたようで、準備が着々と進んでいるようです。

    カシオペア紀行に乗車するツアーも早速販売されています。
    http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_hei=30&p_course_id=8VJ70XX

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました