-
いちさとがフォーラム「マリC612編成と余剰車で貫通10両に」の「209系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
「前例のマリC618編成からするとこのまま編成丸ごと廃車になってしまう」と書かれた背景として、既にマリC618編成が10連で連結試験を行っていて、廃車になる可能性が高いと推測しているわけですね。
まだ廃車になっていないとのご指摘を頂きそうなので、補足させて頂きます。 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「秋田車両センターが在幹で分割」というトピックを立てました。 4年 4か月前
で仮称が明らかとなっていた、4月1日付での「秋田総合車両センター南秋田センター」「秋田新幹線車両センター」の発足(秋田車両センターからの改組)ですが、予定通り実行されたようです。
本日、表札の変更が確認され、仮称の通りの表記となっています。昨日の秋田車両センター
今日の秋田新幹線車両センター、秋田総合車両センター南秋田センター長い。
山形みたいに新幹線にまとめられなかったのか? pic.twitter.com/RqJ1I3FIrx— おん (@onyasuken) April 1, 2021
-
いちさとが「E231系」フォーラムで「成田線120周年記念事業でE231系が帯色変更へ」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日、成田線開業120周年記念事業がプレスリリースされました。
「1990年代後半まで我孫子駅・成田駅間を走行していた車両をイメージ」した記念列車が予定され、113系を模したスカ色のカラー帯、記念のヘッドマークを付けたE231系5連が、4月30日から5月末頃まで運行されることになります。
その他、駅からハイキング、デジタル写真展などが設定されています。プレスリリース
https://www.jreast.co.jp/press/2020/chiba/20210330_c01.pdf -
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK460編成ワンマン化改造」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日、E531系カツK460編成がワンマン化改造を終え、仙台車両センターから勝田車両センターへ回送されています。
新製時からの編成を含め、ワンマン運転に対応した編成は19編成となり、残り1編成で勝田車5連の半数に達します。回9282M
E531系水カツK460編成
中編成ワンマン改造を終えて所属の勝田に戻っていきました pic.twitter.com/9JtjhNI6vZ— でんでん (@denden_mata) March 30, 2021
2021/03/30
回9282M E531系K460編成仙セン出場
※ワンマン化改造 pic.twitter.com/rFr4Vkvy3q— Hashi (@ET15R) March 30, 2021
-
いちさとがフォーラム「モトM-105編成は機器更新・5000番台化」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
追加情報として、が「宮オオ」に変更されていることが明らかとなりました。
同編成は5500番台(の少なくとも一部)と同様、大宮総合車両センター東大宮センターへ転属となるようです。 -
29日、横須賀疎開中だったY-25編成の返却が目撃されています。仕業検査での返却と思われます。(再疎開は今のところ未確認。)
2021/3/29
回9738M 横須賀疎開返却回送
E217系 Y-25編成両総用水で燃え尽きました pic.twitter.com/sQjEYLynlE
— じゅ〜にん (@biue_light_4580) March 29, 2021
-
いちさと さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 4年 4か月前
-
いちさと wrote a new post, ハエ51編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 4年 4か月前
209系ハエ51編成が3月29日にワンマン化改造を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
併せて線路モニタリング装置の機器枠も搭載されています。
JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ハエ51編成ワンマン化改造+モニタリング装置準備改造」というトピックを立てました。 4年 4か月前
1月13日にしていた209系3500番台ハエ51編成ですが、本日出場しました。
ワンマン化改造に加え、クハ208-3501に、線路モニタリング装置の機器枠(軌道材料モニタリング装置のみの分割搭載)が確認されました。ワンマン化改造は年度初に6編成が予定されていましたが、今回で5編成目となります。
回8655M
209系宮ハエ51編成(OM出場回送)
@西大宮 pic.twitter.com/fDLPQUmk0h— えぬせん (@enusen_main) March 29, 2021
ハエ51のOM出場
床下にモニタリングの装置ついてた pic.twitter.com/j141OI28Wc— ほのたち (@e233tachikawa) March 29, 2021
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK417編成が勝田車両センターへ返却」というトピックを立てました。 4年 4か月前
昨日、されたE531系カツK417編成ですが、本日未明、勝田車両センターまで回送されました。
昨晩の常磐線事故車回送
回9269M K417編成
交直流車の意地と強さ(?)で自力で勝田まで帰ってきました。おかえり。 pic.twitter.com/ZoUxf8tQHY— ぬかだのひと (@nukadabito) March 28, 2021
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「青函トンネル「時間帯区分方式」で決着(札幌開業時)」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日付の日刊工業新聞ニュースイッチに「札幌延伸開業時には高速走行の時間を数時間に限定することで、貨物の輸送力を維持する“時間帯区分方式”により、すみ分けることで決着」との記述が確認されました。
現在も貨物列車が運行されていない繁忙期に、青函トンネル内210km/h走行を実施していますが、札幌延伸後のスキームが「時間帯区分方式」と明記されたのは、今回の記事が初めてと思います。時間帯区分方式では、貨物輸送、旅客輸送、共に輸送効率が落ち、一部貨物の新幹線や船舶輸送への移管が必要とされていたため、この辺の対応が気になるところです。(順次追記予定)
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK417編成内原へ回送」というトピックを立てました。 4年 4か月前
昨日日中にされたE531系カツK417編成ですが、本日未明、車輪削正設備のある内原電留線まで回送されました。
K417 神立発車 pic.twitter.com/aKDk4gNFk7
— ちぇる (@K467photo) March 26, 2021
常磐線土浦付近での脱線事故に遭ったK417編成、内原電留線にいました。
ここまでの回送に携わった皆様、本当にお疲れ様でした。おそらく今晩また回送して勝田まで行くのでしょうか。 pic.twitter.com/7X8LzMXK2O
— はやC (@hayaC_tabi) March 26, 2021
-
いちさと さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 4年 4か月前
-
いちさとがフォーラム「211系両毛線イベント塗色が目撃+モニタリング装置機器枠」の「211系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
前面の写真も確認され、タカA28編成のようです。
https://twitter.com/go_san641000/status/1375359702708682755 -
いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系両毛線イベント塗色が目撃+モニタリング装置機器枠」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日、高崎車両センター本所にて、両毛線でする「オリジナルデザインの車両」の姿が確認されました。また本日、ナノN612編成の構内試運転が長野総合車両センターで行われ、クハ210-2017に、線路モニタリング装置の機器枠(軌道材料モニタリング装置のみの分割搭載)が確認されました。
「オリジナルデザインの車両」の編成番号は今のところ不明です。
長野総合車両センター所属の211系のうち、軌道材料モニタリング装置の機器・機器枠は2000番台2編成、軌道変位モニタリング装置の機器・機器枠は0番台3編成に搭載されたことになります。現在の線路モニタリング装置搭載状況
4号車の5号車寄り「4号車の5号車寄り」はリニューアル中です。 編成表更新情報は東日本INDEXをご確認ください。
;[ 続きを読む ]https://twi&hellip -
いちさとが「E531系」フォーラムで「カツK417編成が乗用車と衝突し焼損」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日未明、常磐線土浦~神立間でE531系カツK417編成が乗用車を巻き込み、10号車クハE531-17がススに覆われている姿が確認されています。
側構体から屋根にかけて変色しており、消火剤で焼損範囲が分かりにくいですが、今後が気になるところです。E531系K417編成、10号車ひどく焼け焦げてる pic.twitter.com/TlvGXdvHZT
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) March 25, 2021
神立やばいな
車下敷きになってる pic.twitter.com/rgPh7389kA— Kazufumi (@ka_zu_fu_mi) March 25, 2021
完全に乗用車を巻き込んで停止してるのを見るあたり、木田余陸橋下の踏切で衝突したかな pic.twitter.com/NQW4oFn73m
— EXPRESSおぅつき (@kiryu8195) March 25, 2021
-
いちさとがフォーラム「E257系元マリNB-09編成が緑色の新塗装に」の「E257系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
補足すると、5500番台はに「定期運用に波動車を使用する想定はしていない」「使用用途で一部改造内容を変更している」との記述がありました。
今回、工事途中であるものの、荷物置き場が無い状況が確認できますね。 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「クラF-09編成J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 4年 4か月前
本日、E235系1000番台クラF-09編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、新潟地区で試運転を行っています。
後部標識はJ-09編成と同様に白色(クリアテール)です。同編成はの試運転が確定的でした。年度内の導入は8編成ずつですが、出場はまだ続く可能性があります。
25日(木)、試運転列車。E235系 横クラ F-09編成・11両。 J-TREC新津製造。新津~羽生田で試運転。 信越本線・羽生田駅(中線)、10:00過ぎ、曇り。 #試運転 #E235系 #鎌倉車両センター pic.twitter.com/oz6zEKeU4t
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 25, 2021
-
いちさとがフォーラム「オオA3編成信州方面へ」の「185系」というトピックに返信しました。 4年 4か月前
車両不具合のソースをご紹介します。
不具合箇所がブレーキというのは推測でしょうか。新座で駅員より185系廃車回送について公式発表 pic.twitter.com/T4IRaILNAl
— けーてぃー (@KeiT_189train) March 24, 2021
-
先週から8616Fの搬出が行われています。
3/22
東急8500系8616F(デハ8616、デハ8716)廃車搬出陸送 pic.twitter.com/qpIzG6mPEN— さーよ (@MT172934) March 22, 2021
-
8616F,3/26深夜までに全車搬出完了しました。
3/16深夜 8516・8816
2021年3月16日
東急8500系8616F 廃車陸送第1回目の廃車陸送です。
デハ8816(9号車)・デハ8516(10号車)が搬出されました。
デハ8516(10号車)の搬出により、東急線から原型帯が消滅しました。#東急8500系#8616F pic.twitter.com/9LRYqU4aUK— とくちゃん (@Tokuchan4698606) March 17, 2021
3/18深夜 8952・87222021年3月18日
東急8500系8616F 廃車陸送第2回目の廃車陸送です。
デハ8722(7号車)・サハ8952(8号車)が搬出されました。
旧ROMへ戻ったことで話題になった、サハ8952(8号車)の側面方向幕は外されていました。#東急8500系#8616F pic.twitter.com/aURfoXZ22K— とくちゃん (@Tokuchan4698606) March 19, 2021
3/22深夜 8716・8616(コメント元の通り)
3/24深夜 8853・8916
https:…[ 続きを読む ]
-
- さらに読み込む

再度疎開が確認されています。