-
-
-
じぇーに が「
JR西日本の車両(その他)」グループに参加しました 1年 2か月前
-
じぇーに が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに参加しました 1年 2か月前
-
じぇーに が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに参加しました 1年 2か月前
-
R225-5100 が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 1年 3か月前
本日、新めでたい電車(2036F、ワンマン改造済み)が運行を開始しました。初運転に際して、和歌山市駅で運行開始セレモニーがあり、名前が「かなた」になったことも発表されました。
-
黄昏特急 が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
札幌タ発7月7日(日)分の4060レは、定刻ダイヤより11時間59分の遅れで、7月9日(火)の朝8時台に、終着の大阪タに到着したということです(9日の午前9時のJR貨物の公式情報より)。
本来であれば、4060レの吹田タ→大阪タ間の牽引機は、富山機関区のEF510 (富山機関区・A30仕業。4060レ〜4059レ)が担当するのですが、札幌タ発7日(日)分の4060レは大幅に遅延したため、吹田機関区に所属するEF66 127号機が、8日(月)分の富山機関区/EF510 :A30仕業のうちの、4060レの吹田タ→大阪タ間の牽引の仕業に入ったとのことです。
牽引機目撃情報のXのツイートのURLを最後にリンクしておきますが、4060レが大幅に遅延した場合、吹田タ→大阪タ間の運転は深夜から早朝に…[ 続きを読む ]
-
7月8日(月)分の富山機関区/EF510 :A30仕業のうち、4060レ(札幌タ発7月7日分。大幅遅延)の吹田タ→大阪タ間の代走牽引運用に入った機関車がEF66 127 号機であったこと(終着・大阪貨物ターミナル駅への実際の到着は、7月9日の午前8時台で、定刻ダイヤより11時間59分遅れ=9日の午前9時のJR貨物の公式情報において、このように表示されていました)を、実際に千里丘駅で目撃された方のXでのツイートを基にして、該当箇所に”EF…[ 続きを読む ]
-
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
681系・683系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
JR西日本201系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
VW27編成が6/7にリニューアル出場していました。
2024/6/7
榛原駅、五位堂駅にて近鉄 VW27 高安出場試運転
LCDカバー白色化#近鉄 #高安出場試運転 pic.twitter.com/81ehkX34kj
— ひーちゃん(鉄道垢) (@Hiichan80000) June 7, 2024
-
Series-E531 が「
JR試運転情報」グループに参加しました 1年 3か月前
-
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
西大分のDB500が検査のため陸送されています。
https://twitter.com/dc65_yufu/status/1809916398120157462?t=Ae9peCFlEh_f4lhuJFt3SQ&s=19 -
-
Mi07編成、更新されたようです。
2024.07.06
橿原神宮前にMi07がいました pic.twitter.com/LOR35vKhbj— 津ぅ行人 (@Mie_Walker) July 6, 2024
https://twitter.com/tyukyocontainer/status/1808860983424921998 -
くらがの が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
EF81 455にストップ飲酒運転ヘッドマークが付きました。
https://x.com/steamloco59672/status/1809784419231883377?t=-cPSRglpMr3SimyfMb6X5w&s=19 -
さくらなつみつ♪さんがが「JR西日本の車両(その他)」グループでフォーラムトピック「
JR西日本201系まとめ」を編集しました。 1年 3か月前
-
https://4gousya.net/forums/post/%e3%82%af%e3%83%a2%e3%83%a4145-1006%ef%bc%88%e6%a3%ae%e3%83%8e%e5%ae%ae%ef%bc%89%e3%81%8c%e5%90%b9%e7%94%b0%e3%81%b8
当該記事中,「吹田総合車両所森ノ宮支所(近アカ)」とあるのは「吹田総合車両所森ノ宮支所(近モリ)」ではないでしょうか。-
大変失礼致しました。
訂正しました。
@zattap
-
-
SATS が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
JR西日本273系導入にあたっての地上設備改修等の概要が業界誌で明らかになっています。
地上設備の改修として、信号設備では▽信号機の見通し改良(6箇所)、▽ATS整備(75箇所)、▽踏切制御改修(15箇所)を行ったとしています。新型車両が影響した事柄として、▽車両重心高さ変更による転覆判定値低下への対応(曲線用ATS地上子の設置)、▽加速性能の変更対応(車両性能向上に合わせ信号機・ATS・踏切改修等を実施)を行ったことが読み取れます(※施策リスクアセスメント「完成・竣工前」で当初抽出したリスクおよび実施内容)。
通信設備では▽ITV整備(1箇所)、▽無線機整備(22個)を行ったとしています。
このほか、273系運行開始場面では、山陰本線安来変電所および揖屋変電所の設備更新に伴い変成器設備が使…[ 続きを読む ] -
SATS が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
JR東海における踏切の特殊信号発光機(特発)について、新たな明滅パターンを展開していくことが業界誌から明らかになりました。
これまで、同社管内において特発が動作していたものの運転士が認知するのに時間を要する事象が複数発生し、調査の結果、赤色灯2灯回転では認知しづらい場合があることが判明したとしています。そこで、様々な明滅パターンを考案・検証し、机上・現地・実車評価の結果、全灯点滅(8.3Hz)の点灯パターンが最も認知しやすいことが判明しました。
これを受けて、具体的な導入範囲は示されていないものの、令和6(2024)年度より全灯点滅パターン対応の特発制御器を順次導入し、明滅パターンを変更していく計画としています。▼参考文献
・平山、川村、多田、武藤:「特殊信号発光機動作時の認知向上に向け…[ 続きを読む ] -
- さらに読み込む
