-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系5000番台/ケヨ34編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系3000番台 小山車付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系3000番台 小山車基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系3000番台 国府津車付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系3000番台 国府津車基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系2000番台 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E233系0番台H・青・P編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年 3か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 3か月前
-
トタギガ wrote a new post, 3000形3264×6リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
4月3日、小田急3000形3264×6(3264F)がリニューアル・主要機器更新を終えて大野総合車両所を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 小田急3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急3264×6がリニューアルを終えて出場試運転小田急3000形3264x6(3264F)が大野総合車両所でのリニューアル工事を終えて出場試運転を行いました。3000形のリニューアルは6編成目です。 -
トタギガ wrote a new post, トタH53編成6両が10両化(G車4両試運転-11), on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
E233系トタH53編成がグリーン車4両(TsdTsd’25〜26)を組み込み10両化され、4月3日に豊田から国府津まで試運転を行いました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
E233系グリーン車公式試運転(TsdTsd’25,26ユニット・トタH53編成使用)4/3、中央快速線E233系グリーン車のサロE232/サロE233-25・26の4両が、トタH53編成6両に組み込まれ、10両で公式試運転が行われました。 2024年度1回目です -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 3か月前
鶴見線で運用されてた205系T14編成の3号車クモハ204-1104の最終解体が行われました。最後まで残っていた前面も簡単に重機で粉砕、しかし、下部が特殊な構造でなかなか作業が進まず苦戦していたように見えました。詳細はYouTubeで配信していますのでご覧になって頂けたらと思います。#鶴見線 #中原支所 pic.twitter.com/He0z95Zh6j
— キツネキタ (@kitsunekita0121) April 1, 2024
ナハT14編成の解体が完了するほか、まもなくナハT18編成のクハにも及びそうです。【解体完了!東武ワンマン 8000系 8568F(緑色 緑亀 草団子) 解体完了 渡瀬北(北館林)】
東武ワンマン 8000系 8565F まもなく解体完了
9101F 先頭車2両 このまま保存か?https://t.co/54E4HeYSmg#東武 #ワンマン #8000系 #8568F #緑色 #緑亀 #草団子 #解体完了 #8565F #北館林 #渡瀬北 pic.twitter.com/ywG0RXxBO7— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) March 30, 2024
また、北館林では8565Fの解体が開始されています。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 3か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 3か月前
お疲れ様です。
E231系800番台の前照灯LED化項目をたてたく思います。
いかがでしょうか。 -
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 3か月前
-
ととめ wrote a new post, 嵐電KYOTRAMの新造に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 3か月前
3月28日、『嵐電「KYOTRAM」がアルナ車両で製造中』とすべきところ、『嵐電「KYOTRAMU」がアルナ車両で製造中』とのフォーラム記事を配信しました。
昨日29日までに修正を致しました。大変申し訳ございませんでした。
嵐電「KYOTRAM」がアルナ車両で製造中【管理より】当初、タイトルに「KYOTRAMU」とありましたが、正しくは本文と同じく「KYOTRAM」で、訂正を実施しました。 大変申し訳ございませんでした。 アルナ車両(正雀)で、京福電鉄(嵐電)が2024年度より導入する... -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JRTM青森改造センターの表札が撤去」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日までにJR東日本テクノロジー(JRTM)青森改造センターの表札撤去が確認されました。本日時点で公式サイトに記載は残っています。
同センターは現地雇用確保などをに、2017年に盛岡車両センター青森派出の交検庫を活用してし、E231系の転用改造などを行っていましたが、昨年7月にコツS-03編成が出場してから、改造の動きがありませんでした。
盛岡車両センター青森派出は青森駅構内へ移転し、洗浄仕業庫はされましたが、移転以降は盛岡車両センター青森改造基地とのJR側名称がされていました。
485系のリニューアルなどを行った酒田RCも数年で廃止となっています。JR東日本テクノロジー青森改造センター
Googleストリートビューを頼りに行きまきたが入口の看板が外されており、解体線付近に什器等が出されてました。拠点撤退とみられます。
昨年春のコツS-14編成以降改造入場実績がなく、保留車DD14も昨年秋にAT入場しています。 pic.twitter.com/zKKa8fF6QO— 渋沢衰一◢ (@3010B_H5H2) March 29, 2024
- さらに読み込む

https://admin.4gousya.net/topics2091
こちらより、解体着手時に廃車と反映すると伺ったため、ナハT14廃車で反映しました。
東武も8565F廃車、先に解体された8568Fも廃車としました。
なお、9101Fの先頭車が残っていますが、11/13付けで除籍されたため廃車扱いになります。(こちらは反映済みでした)