皐希商事

  • いちさとさんがが「E131系」グループでフォーラムトピック「E131系 グループのロゴE131系のまとめ」を編集しました。 5年 3か月前

  • いちさとがフォーラム「クラF-02・J-02編成 疎開返却」の「E235系」というトピックに返信しました。 5年 3か月前

    国府津に疎開されていたクラJ-02編成ですが、こちらも返却されています。
    鎌倉に余裕は無く、直ちに疎開が出るのではと思います。

  • いちさとが「E131系」フォーラムで「E131系マリR01編成が外房線で走行試験」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    本日から、E131系マリR01編成が、2両単独で本線走行試験を行っています。
    2両での本線走行は初めてで、幕張→上総一ノ宮→誉田→…と、外房線内を数往復しています。

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5年 3か月前

    川越、京葉、さいたま所のヘッドマーク、ラッピングは追加しておきました。

  • 先週短期間で行った編成表に関するアンケートですが、結果と今後の方針についてご報告致します。
    編成ノートは8月2日から編成別ページのある各形式で運用することとし、新製年月日・新製箇所を重視した試験ページを今後製作します。

    編成ノートについて
    「編成表閲覧時の編成ノート外観」は「ちょうどいい」が約10割でした。「編成ノート取扱い項目」は約9割が「ちょうどいい」、1割が「不足している」でした。また、コメントで掲載を追加すべ[…]

  • いちさと が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5年 3か月前

    編成ノート自体は、8月2日から編成別ページのある各形式(E131系、E235系、E233系、E531系、E231系)で運用していきます。すでにノートは開設しており、編集頂いても構いません。

    規約案を作成致しました。既存の項目は、特に告知なくノートを編集する形を想定しています。
    ご意見があればご返信頂きたく存じます。複数の目撃による反映や、大幅に遡っての記入について、議論の余地があるかもしれません。
    https://4gousya.net/notes/f_mod

    • ととめ さんが5年 3か月前に返信

      投稿の反映についてですが、以下のような基準案を提示させていただきます。
      ・写真や動画などの証拠がある場合、目撃情報が一つしかない場合(目撃した本人によるものを含む)でもノートに反映
      ・写真や動画などの証拠がない場合、複数の目撃情報(5つほどの目撃情報があればよい?)によりノートに反映

      また、過去に遡っての記入は、変更された箇所がいつ変更されたのか、など変更履歴が一定程度明確にわかるもので、現在どうなっているかが適切に記述されているものならゔぁしても良いのではないかと考えます。

    • いちさと さんが5年 3か月前に返信

      するめいかさんの意見を踏まえ、規約案を改訂しました。
      目撃は5件程度で仮置きしていますが、なかなか厳しい場面もあるかもしれません。
      運用は始まりますが、引き続きご意見があればお寄せ頂きたく存じます。

  • いちさとがフォーラム「40000系が相互直通区間拡大(明日以降)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 3か月前

    予定通り、7月31日から40151Fが元町・中華街へ乗り入れています。

  • いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系秋田車が高崎へ回送」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    昨日から本日にかけて、GV-E400系秋田車が高崎車両センター高崎支所へ自力回送されています。
    の高崎地区労組資料では、砕石輸送用GV牽引車の導入とも読める「GVEに補機(ホキ?)を付けるという話」との記述が確認されていました。(八高北線と思われる記述「GVE400に置き換えていく」はベストプラクティス改訂前なので割愛します。)
    回送されたのは1両編成のGV-E400-9で、グループの通り、回送中に新津運輸区へ入区し、一泊してから高崎へ向かっています。今後の動向が気になるところです。

    https://twitter.com/nagaoka_6481/status/…[ 続きを読む ]

  • いちさと が更新を投稿 5年 3か月前

    @kabocha103suika ごめんなさい。承認作業同時にしてしまったようです。

  • いちさと が「JR東日本の気動車/蓄電池車 グループのロゴJR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5年 3か月前

    昨日、新津運輸区へ入区したGV-E400-9ですが、本日、上越線経由で高崎方面へ自力回送されています。

  • いちさとが「西武鉄道」フォーラムで「40000系が相互直通区間拡大(明日以降)」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    西武40000系ですが、明日以降、西武有楽町線、東京メトロ有楽町線、副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線への相互直通運用に充当されることが分かりました。
    本日、ラッピング列車の運行区間に関するプレスリリースに、明日以降の運行区間拡大が明記され、一部の駅で40000系の乗入れを示唆する掲示が確認されています。(初日から全区間に乗り入れるかは不明です。)

    「映画ドラえもん のび太の新恐竜」ラッピング電車の運行区間ついて
    https://www.seiburailway.jp/news/information/20200730_doraemontrain.pdf

  • いちさと が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 5年 3か月前

    本日、トタT22編成が東京総合車両センターへ入場しています。指定保全時期で、改造の可能性は低いです。

  • いちさと が「JR東日本の気動車/蓄電池車 グループのロゴJR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5年 3か月前

    本日、秋田車両センターのGV-E400系(GV-E400-9)が新津運輸区へ回送されています。

  • いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「C11 325栗橋経由で東武へ+他」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    となる、大宮入場中・元真岡鐵道のC11 325ですが、輸送票の着駅に「栗橋(南栗橋)」との標記が確認さ…[ 続きを読む ]

  • いちさとが「E331系」フォーラムで「E331系の不具合について」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    となったE331系ですが「連接部の強度が不足して部材に亀裂が入るなどのトラブルがあった」との記述が、2017年12月に出版された「JR東日本はこうして車両をつくってきた」(交通新聞社)にありました。
    また、当時、運輸車両部の実務的な車両開発部門とは別に、技術開発部門があり、技術開発部門が主体でE331系を開発したものの「現場の実情に合致しない車両となった」とも書かれています。

    2年以上前の出版ですが、あまり広がっていない印象ですので、紹介させて頂きます。

  • いちさとが「701系/E721系」フォーラムで「センP4-17編成に線路モニタリング装置」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    本日、郡山入場中のセンP4-17編成に軌道材料モニタリング装置の搭載が確認されました。
    をご紹介したセンP4-15編成(2019年10月10日出場)は、され、E721系は軌道材料、軌道変位モニタリング装置が各2編成に搭載されたことになります。
    https://4gousya.net/jr/4217.php

    現在の線路モニタリング装置搭載状況
    https://4gousya.net/notes/monitoring

  • 7月29日にケヨM23編成が蘇我へ配給され、同日中に蘇我から千葉貨物まで甲種輸送されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
    JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表

  • 7月29日、E257系元モトM-101編成9両が長野総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。新オオNA-01編成です。

    JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
    JR 車両動向 > E257系転属の記録

  • グループの通り、本日、宗吾車両基地でカラー帯が剥がされた3053編成(3053F)が確認されています。
    今年度3100形されたのに対して、に、3052編成が本線へ転用済みでした。

  • いちさとがフォーラム「相鉄20000系20102Fが甲種輸送」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 3か月前

    ドア上のLCDが2枚に増えたことが確認できます。ドアコックは変わらず、ユニバーサルシートに荷物棚が新設されています。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました