-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
フォーラム東急スレNo.569で予告されていた深夜試運転が昨日6日未明に予定通り行われ、前回同様に18102Fが充当されました。
49S:18102F 試運転 pic.twitter.com/RDNtZTaIQF
— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) February 5, 2021
-
みつなり@虹が丘 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 4年 5か月前
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
近畿車輛にて17000系の中間車が目撃されている模様です。
近畿車輛に東京メトロ17000の中間車両おった。
日立だけじゃなくて近車でもつくってんのな後電車の中から阪神の車両も見えた
— joまさ (@masatetu) January 26, 2021
https://twitter.com/sujies_koukai/status/1354406314936389633
8両編成と思われ、近畿車輛が既に受注していた模様です。編成番号などが気になるところです。
(ところで10両編成、現時点で3編成しか揃っていませんがこのペースで本当に4月末までに6編成揃うのでしょうか‥⁇)-
日立が10両編成を、近車が8両編成をそれぞれ全て新製するという点ではプレスリリースと矛盾ありませんね。
https://4gousha.net/?post_type=topic&p=15271#post-15271報道によると17000系は今年度4本が受領予定で、変更がなければ既に商業誌に掲載された甲種輸送予定ぶん1本で今年度は増備終了と見られます(即ち4月に差分の10連2本が搬入されることになります)。
;[ 続きを読む ]404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
17000系の10連ですが,「鉄道ダイヤ情報」2021/3月号によると,2月後半・3月前半に各1編成が下松→綾瀬間輸送されるとのことですので,差分はおそらく1編成のみになると思われます。
-
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
本日、メトロ8109Fが鷺沼車両工場での検査を終えて出場し、試運転を行いました。
95S 8000系8109F 鷺沼工場出場試運転 pic.twitter.com/s3mpZ63hm5
— カボチャにLCD (@KabochawithLCD) February 2, 2021
95S: 8109F
鷺沼工場出場試運転174ゥ: デヤ7550+サヤ7590+デヤ7500
TOQ-i 検測2021/02/02 @溝の口 pic.twitter.com/RU2tDZHiV8
— YN (@YN_main) February 2, 2021
21/02/02
95S 8109F 鷺沼工場出場試運転
@溝の口・梶が谷 pic.twitter.com/qHCBf5hmNE— Jimba (@jimba_5001) February 2, 2021
同編成はB修繕工事を8000系で一番最初に施工された編成です。運用に復帰すれば予備は2編成となります。
(検査出場時期)メトロ:半蔵門線(8000系・08系・18000系) 最終出場一覧出力対象:18000_1、18000_2、08-000_1、8000_14、8000_15 ※ドア上パッとビジョン搭載→8101〜03,05〜07,09,11,13F ※8105Fは出場試運転の目撃がないため、出場直後の姿をソースと...
次に検査期限が迫るのは8104Fです。 -
レモンティー が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
1月30日に東西線東陽町駅にホーム中野方面、東葉勝田台方面両方向のドアが稼働開始されました。
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
本日の73S運用より、メトロ08-101Fが営業運転に復帰しました。同編成の営業入りは昨年5月14日以来実に8ヵ月半ぶりとなります。
08-101Fが73Sで営業復帰しました pic.twitter.com/48XU8cLjw8
— Haruka (@kh1095117) January 31, 2021
08系08-101Fが運用復帰。 pic.twitter.com/6d7XAgzZu2
— ものさ司 (@Monosashi7106) February 1, 2021
R3.2.1
08‐101F 73S
各停鷺沼
長らく営業運転から離脱していた101Fがおよそ9ヶ月ぶりに復帰。当編成は昨年5月16日に新木場CRに入場、9月13日に同所を出場していました。 pic.twitter.com/4TErb9XZ8O— 玉プラ (@Nikotama_DT8500) February 1, 2021
同編成は昨年9月にデジタル無線アンテナの設置や保安装置の改修を終えて新木場CRを出場していました。
現在08-104Fが同じく無線・保安装置改修中で新木場CRへ入場中、8109Fが鷺沼車両工場で検査中で予…[ 続きを読む ] -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
本日未明、予定通り田園都市線内で深夜試運転が実施されました。充当されたのは18102Fでした。
1/29
東京メトロ18000系18102F
田園都市線深夜試運転撮りたかった構図で撮れなくて残念でしたがロービで入線してくれてよかったです pic.twitter.com/lH5nEUZ3ko
— 鉄オタのなりそこない (@narisokonai_485) January 28, 2021
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
昨日、07-106Fが深川車両工場を出場し試運転を行いました。
2021-01-25
メトロ07-106F 深川出場試運転
戸袋部分に車番表記が追加されました pic.twitter.com/JO7WhbtW1R— 音電 (@Otoden8642) January 25, 2021
今回の検査で同編成の側面戸袋部に車番表記が新たに取付けられました(東西線用車両初)。これは7000系、02系、9000系などにも採用されたもので、ホームドア設置に伴う措置と見られます。東西線07系が5両編成でパンタ上げて止まっていた。車輪が綺麗だった。 pic.twitter.com/ojmEg0N6Tn
— 越中島貨物線沿線民 (@M62909257) January 8, 2021
一方、昨年10月22日を最後に運用を離脱している07-102Fですが、中野寄り5両が工場内に入っている模様です。5+5両で分割されており、05-121Fなどの前例からすればB修繕工事を施工している可能性があります。
ht…[ 続きを読む ] -
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ①概要とこれまでの動き」を編集しました。 4年 6か月前
-
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ①概要とこれまでの動き」を編集しました。 4年 6か月前
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
昨日22日午後に丸ノ内線向け2129Fの営業運転を再度確認しました。2020年製のようです。
そういえば20日に乗ったのにバッテリー切れで写真撮れなかったメトロ丸ノ内線の2129Fの営業運転の証拠写真を撮っておきました。
車番プレートを見るに2020年製扱いのようで、最後の2020の銘板かもしれません。ドアゴムは安定の薄型です(もはやその情報不要では)。 pic.twitter.com/V9r4Tvat28— ぶるー すかい (@Aozo_Liner) January 22, 2021
-
ととめさんがが「東武鉄道」グループでフォーラムトピック「
春日部駅高架化事業観察レポ①概要とこれまでの動き」を編集しました。 4年 6か月前
-
ぶるーすかい が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
フォーラムで少し話題に出た丸ノ内線向け2129Fの営業運転ですが、偶然にも今日19日の午後7時半過ぎに新大塚駅A線の37運用(A1937)にて確認しています。扉のゴムは相変わらず薄形で、ほか2128Fなどとの差異は素人目には見つかりませんでした。申し訳ないことにスマートフォンがバッテリー切れで写真がなく信憑性に欠けますが、ほかで写真や動画が見つかったりまた出会ったりすれば共有したいと思います。
-
東武51075Fにドア上LCD設置工事及び防犯カメラ設置が施工され、昨日運用に復帰しました。
https://twitter.com/YF54201760/status/1351127065769234432 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
昨日より、17103Fが東上線内で試運転を開始しました。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/13499327328816496652021.1.16 東京メトロ17000系
17103F東武東上線内試運転
62S 2往復目下り 川越市〜霞ヶ関 pic.twitter.com/7sE5Pl4NhC— うなふぃす (@unafis_one) January 16, 2021
17103Fの試運転が目撃されるのは初めてで、これで在籍する3編成とも試運転を開始したことになります。
近況ですが、17102Fは西武線内で試運転を14日まで行っていました。17101Fは東横線内で8日から試運転を実施し昨日和光市へ返却されましたが、本日また元住吉に送り込まれています。
;[ 続きを読む ] -
9000系9101Fによる志木1駅番線ホームドア輸送が行われました。
当編成の運用離脱が続く中での充当となります。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1349362433769369600?s=20 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
東京メトロ17101Fが元住吉検車区に回送されました。
-
本日1/4、60000系61614Fが南栗橋車両管区を出場、試運転しました。
2020/1/4
東武60000系61614F
南栗橋出場試運転@春日部
床下機器が綺麗になったものの裾部は…
アルミ車体は汚れが目立ちますね。 pic.twitter.com/xrUir1rUrh— ととめ (@1010me1607) January 4, 2021
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1189001022057803777?s=21 -
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
一昨日の未明になりますが、メトロ17102Fが東上線池袋駅まで試運転で入線しています。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1343264556693422080メトロ17102F 終電後試運転
ちょこちょこ各線で終電後に試運転している17000系ですが、今回は東上線池袋へ初入線しました。
池袋駅では職員も記念に撮影してる姿も見受けられました。 pic.twitter.com/6Pb24J0HF6— ぜろなな (@trta07101) December 27, 2020
-
東武51067Fに休車札が掲出されました。
51067F 休止札付き pic.twitter.com/yS1OWE64dV
— レティさん(偽名) (@TJ51006) December 25, 2020
【東武50050系 51067F 1か月運用離脱 ついに休車!】
東武30000系 31609F+31409F 転属工事の気配なし https://t.co/fENdro05Fq
#東武 #50050系 #51067F #運用 #離脱 #休車 #使用休止中 #30000系 #31609FF #31409F pic.twitter.com/ZQjKGPtzW4— azumatakeshi (@azumatakeshi) December 26, 2020
同編成は11月25日を最後に運用を離脱しています。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20201101/ - さらに読み込む
