-
エスセブン wrote a new post, 大宮駅8番線に「E657-7両」表記 それが意味することとは?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
15日、大宮駅8番線のホームに停目と見られる「E657-7両」という表記が確認されました。なお、同じホームにて「E657-10両」や「E653-7両」との表記も確認されています。
「E657-7両」はE657系の7両という意味を指していると推測されますが、同形式は特急「ひたち」「ときわ」で10両編成で用いられており、現時点での臨時列車や2027年にデビュー予定の新夜行列車でも10両編成となってます。なお、E657系にE6[…]
基本的には青森方先頭らしき表記のみであるところのこの仮印、実はさらに気になるモノと浮上していた
"E657系10両"の他に「E653系7両」、
さらには「E657系7両」までもが……まさかE657系の"波動用車"が登場する前触れ…?知らんけど pic.twitter.com/dGwC57dnYt
— Newlily@夜行男 (@SLPEx_Newlily) July 13, 2025
-
エスセブンが「311系/313系/315系」フォーラムで「311系のラストランツアーが開催・完全引退へ」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、311系のラストランツアーが予定通り名古屋駅〜大垣車両区〜浜松駅(西浜松)にてカキG1編成・カキG11編成を用いて実施されました。
これをもち311系は完全に引退し廃車され次第形式消滅となります。313系 西浜松→浜松 列車発車
離れていく311系以下、車掌による311系ラストラン感謝放送
「311系という車両はいなくなっても
皆様が記録された写真や映像、
そして記憶の中で走り続け、
これから先も311系はいい車両だった
と語り継がれることを願っております。
ありがとう311系……。」 pic.twitter.com/GczLQj417W— ニナタ (@283keininata) July 12, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 岳南8000形の後継車は「京王以外」 7000形後継含め考えられる車両は?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
11日に乗りものニュースが配信した記事にて、岳南電車に取材したものとして、同社の8000形の後継車が元京王の車両ではないという事が明言されています。
8000形の後継車両は既に確定しているとされている他、7000形の後継車は現時点で大手事業者と交渉中とされています。なお、岳南電車では20m級車両が入線できるよう設備の工事が行われます。
果たして、8000形の後継として確定している車両や7000形の後継として検討され[…]
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた | 乗りものニュースJR東海の電車の甲種輸送を、途中にある鉄道会社が動画に収めて投稿し、大きな反響を呼びました。この動画が、自社の将来の「伏線」なのではないかと、一部で憶測を呼んでいます。同社に話を聞きました。 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 2週間前3200形3204編成+3206-3205号車が所定4連ワンマン車の運用である千葉・千原線のB51運行に充当されている目撃があります。
https://loo-ool.com/rail/KS/00/20250711/ -
エスセブン wrote a new post, 「ラビュー」の地下鉄直通は実現するのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 2週間前
2019年に登場した西武001系「ラビュー」。
同形式は前面に非常用扉が設置されており、地下鉄への乗り入れも対応しているようです。
現在は池袋〜飯能・西武秩父間の「むさし」「ちちぶ」や野球開催日に池袋〜西武球場前間で運行される「ドーム」で主に活躍する「ラビュー」ですが、地下鉄乗り入れ対応の設備を活用し有楽町線や副都心線などへの直通運転が実現することはあるのでしょうか?

-
エスセブンがフォーラム「京成3798編成が機器更新出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 4か月 2週間前
-
12105×10(12105F)が相鉄新横浜線新横浜駅に入線しています。
新横浜に相鉄12000系が入線。 pic.twitter.com/a2n0T8MdVL
— 秋刀魚 (@Sanma_Railway) July 9, 2025
-
エスセブン commented on the post, りんかい線70-000形は「1両でも多く他社に譲渡したい」 更なる譲渡先で考えられるのは?, on the site Kumoyuni45 4か月 2週間前
可能性として考えられるのは209系が譲渡されている伊豆急行でしょうか。
209系の追加譲渡が報道されていますが、今後が気になるところです。 -
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄が211系の導入を公表」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
-
エスセブン wrote a new post, 北総・千葉NT鉄道の京成3700形兄弟車両に機器更新は行われるのか?【 #7800形の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月 2週間前
北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道には京成3700形と共通設計の北総7300形、機器類が同一の千葉NT9100形、3700形のリース車である北総7800形・千葉NT9800形が在籍しています。
京成3700形では一部編成に順次機器更新が行われていますが、兄弟車両とも言える北総7300形・7800形・千葉ニュータウン鉄道9100形・9800形にも機器更新が行われることはあるのでしょうか?

-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武旧2000系 自連交換・行先表示機撤去 甲種輸送準備か」というトピックを立てました。 4か月 2週間前
小手指で留置されている西武旧2000系2417F・2419Fですが、本日いずれかの車両の行先表示機の撤去と先頭車に自動連結器が設置されたことが確認されました。
状況や前例から甲種輸送の準備が行われているものと推測され、今後の動向に注目されます。2419F•2417F
連結器交換済み pic.twitter.com/WugyzrJ6Sm— なかや (@351_1314_352) July 5, 2025
よくみたら2419f
行き先表示するやつとられてますね pic.twitter.com/SNeWnTBFJ5— にんにん (@JrWEST8091) July 5, 2025
-
エスセブン wrote a new post, E721系ベースの青い森703系が「青い森721系」とならなかった理由は?【 #青い森703系の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
2014年にデビューした青い森鉄道青い森703系。
同形式はJR東日本のE721系がベースとなっています。青い森鉄道には他にJR東日本701系の譲渡車・同型車である青い森701系が存在しており、その流れだと青い森703系は「青い森721系」と名乗った方が自然に感じますが、そうはならずJRには存在しない701系の続番の「青い森703系」となった理由はなぜなのでしょうか?

-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 3週間前本日は3155編成が京成本線の運用を代走しています。
2025.7.1
6A06:3155Fこの会社は下半期最初も何やってるんですか。
左上に障害物入ったのもありひどい写真ですね
お会いした方お疲れ様でした。挨拶できず申し訳ありません… pic.twitter.com/yjg0Xr7ZOc— まーぼー (@mk_8241007) June 30, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 近い将来701系の本格代替が始まる可能性はあるのか?【 #701系の日 】, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
東北地方各地で活躍する701系。
同形式を巡っては延命工事が計画されているようですが、一方で田沢湖線用5000番台アキN5001編成が運用離脱するといった動きもあります。経年を考慮すると延命工事の対象外となる車両があってもおかしくないように感じますが、近い将来701系が本格的に代替される可能性はあるのでしょうか?
701系アキN5001編成とGV-E197系クンTS04編成が連結本日、秋田総合車両センター南秋田センター(旧秋田車両センター)にて田沢湖線用701系5000番台アキN5001編成とGV-E197系クンTS04編成の連結が確認されています。なお、701系5000番台は標準軌車両である事から台車が狭軌用仮台... -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 3週間前本日も3157編成が本線系統の運用に充当されています。
A07 3157F
先週金曜日に引き続き、
今日も本線運用に充当。#keisei_unyo https://t.co/SI8gba8Q1d pic.twitter.com/6qmfOmHhEE— し ん か ま (@Sinnkama_KS) June 30, 2025
-
エスセブンが「夜行列車」フォーラムで「「カシオペア紀行」運行終了」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
本日、E26系「カシオペア」を用いた団体専用列車「カシオペア紀行」が最終運行を迎えました。
これにより「カシオペア」の運行は定期運行(予定臨)時代から約26年の歴史に幕を閉じるほか、上野駅に発着する客車使用の夜行列車も幕を閉じることになります。
なお、7/12には上野駅13番線で「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」が予定されており、E26系の本線走行機会は少なくとも7/12にはまだあるようです。カシオペア紀行 最終ラン
9012レロビーカーに乗車できた
みなさまに記念写真を pic.twitter.com/PvZc13OR69— jolly (@n_jolly_iphone) June 30, 2025
https://twitter.com/kenta12270735/status/193960497…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 西武新101系・その譲渡車が最後まで活躍するのはどこになるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 3週間前
1979年に登場した西武新101系。
現在でも西武狭山線・多摩川線で活躍している他、西武から引退した車両が上信電鉄・秩父鉄道・流鉄・伊豆箱根鉄道・三岐鉄道・近江鉄道へ譲渡されています。
西武は2030年度までに全車両をVVVF化予定である事からそれまでに引退が見込まれ、三岐鉄道でも元JR東海211系を譲受した5000系への代替が進んでおり、更には流鉄も元JR東海211系が導入される見通しです。なお、近江鉄道でも元西[…]

-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4か月 4週間前成田スカイアクセス線3100形3157編成が本線系統の運用(77K)に充当されています。
77K 3157F
3100形による
「京成本線経由」の成田空港行。#keisei_unyo#1go_unyo pic.twitter.com/BRTOCRPjCR— し ん か ま (@Sinnkama_KS) June 27, 2025
-
エスセブン wrote a new post, JR東日本の線区に今後「希少車種」が中長期的に発生することはあるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 4週間前
JR東日本の一部線区では多数派の形式の中に混ざり少数派の形式が、中期的や恒久的に使用される(された)例が多々あります(下記参照)。
仙石線103系センRT-235編成
埼京線205系ハエ28編成
南武線209系ナハ53編成
京葉線209系ケヨ34編成
常磐緩行線209系マト81・82編成
中央快速線209系トタ81・82編成
中央快速線201系トタH4・H7編成
などこれらの多くは予備車増により残留[…]

-
エスセブン wrote a new post, アクセス特急に増発の余地はあるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 4週間前
成田スカイアクセス線の一般列車として運行されているアクセス特急。
運行間隔は概ね40分であり、車内は成田空港を利用するスーツケースを持った観光客で多く、時間帯を問わずほぼ常に混雑している印象です。
単線区間の制約やスカイライナー、さらには2028年度デビューの新型特急との兼ね合いから増発のハードルは高いものと見られますが、ほぼ常に混雑しているアクセス特急に今後増発の余地はあるのでしょうか?

- さらに読み込む
