-
南瓜西瓜がフォーラム「京都に683系新N02編成が登場(旧サワR15編成?)」の「681系/683系」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
車両番号から、旧サワR15編成が改番された編成であることが確認されました。
-
南瓜西瓜がフォーラム「阪急C#7452の連結器が密着・電気連結器から自動連結器に」の「阪急電鉄/能勢電鉄」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
本日、C#7302(大阪梅田方先頭車)連結器が、逆に自動連結器から密着連結器・電気連結器に交換されていることが確認されました。
入換動画も pic.twitter.com/bOWqshfVOJ
— 雲雀準急 (@6330fkyoto) March 19, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 中央線209系が運用離脱?再び走ることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
元々の予備とは別に3つの総合車両センターへの改造入出場を成立させられる予備を確保するための転入だったわけですが、その入出場がもう1編成しか予定されていないとなると、209系に頼る必要はないかもしれませんね…。
-
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「京都に683系新N02編成が登場(旧サワR15編成?)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日吹田総合車両所京都支所において、業務用室扉窓の編成表記が「N02」となった683系と見られる車両が確認されています。
撮影記録の補足情報から、サンダーバード旧塗装編成の683系2000番台サワR15編成である可能性があります。
https://twitter.com/nishi_227/status/1769853348705165513 -
南瓜西瓜がフォーラム「京都に681系W91編成が登場」の「681系/683系」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
金沢総合車両所運用検修センター所属のしらさぎ用681系0番台基本編成(W00番台編成)について、いずれかの編成が改番された編成と見られる新W91編成の他にも、新たな編成番号が設定された編成が確認されているものの、同じW90番台に改められた編成は確認できず、全てW10番台編成である状況です。
現在確認されているW10番台編成は以下の通りですが、W91編成と併せて、旧編成番号や車両番号順を踏まえた番号設定ではないと見られる状況で、付番法則の読み取りが困難な状況です。
一方で、V40番台編成への改番が確認されている0番台付属編成(W10番台編成)に関しては、現時点で9号車のクハ681形の車両番号順に新たな編成番号が設定されていると見られる状況です。
現在確認されている編成は以下の通りです。…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄VW39編成の走行音が変化(VVVF機器更新)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
近畿日本鉄道高安検車区(高安車庫)所属の1437系VW39編成について、磁励音が従来とは大きく異なるものに変化していることが、本日の五位堂検修車庫からの出場試運転時点で確認されています。
状況から、少なくとも主制御装置(VVVFインバータ制御装置)の機器更新が実施されたものと思われます。2024年3月18日(月)
1436系(VW36)+1437系(VW39)
五位堂出場試運転 pic.twitter.com/4FhZbDKGuT— ふらわー⛄️♌ (@Flower12railway) March 18, 2024
五位堂出場試運転
VW39 機器更新 (VVVF GTO→SiC 変更) pic.twitter.com/OHjop0D88i
— orange naoki (@orange_naoki) March 18, 2024
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急C#7452の連結器が密着・電気連結器から自動連結器に」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日時点で、阪急京都線7300系増結編成のC#7302×2R(7302F)のC#7452(京都河原町方先頭車)連結器が、密着連結器・電気連結器から自動連結器に交換されていることが確認されました。
同編成とC#7300×2R(7300F)、並びにC#7301×2R(7301F)は京都線10両編成運用の廃止に伴い用途を失っている状況で、今後の動きが注目されています。C#7452が自連化されてるのを確認しました。既報でしたら失礼。 pic.twitter.com/cOh8ZRXuME
— 6+3=5+4 (@goshinijuuuu) March 18, 2024
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ173編成東京出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
3/18、E233系1000番台 サイ173編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
前例同様に車体保全の他、ワンマン運転対応改造、モハE233-1073と、モハE233-1473の床下主要機器の新品交換が行われてます。2024/03/18
サイ173 TK出場
5・8号車のVVVF更新は11編成目 pic.twitter.com/4Oh7nxbV9i— サメ線 (@same1000_sudoto) March 18, 2024
-
BLTが「E233系」フォーラムで「E233系グリーン車公式試運転(TsdTsd'23,24ユニット)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
3/18、E233系グリーン車のサロE232-23・24、サロE233-23・24の4両が、トタH56編成6両に組み込まれ10両で公式試運転が行われました。
2023年度にJ-TREC横浜を出場した分の試運転はこれで終了する見込みです。グランド中央特快(豪華サロ)
2024/03/18 試9890M E233系H56編成(グリーン車4両組み込み) pic.twitter.com/mMHs9HT5MN— 情景 (@aizunosato254) March 18, 2024
-
BLTが「253系/E259系」フォーラムで「クラNe022編成大宮本所出場(全編成新塗装化)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
3/18、E259系 クラNe022編成が大宮総合車両センター本所を出場し、湘南方面へ自走回送されています。
こちらの編成も検査は行われておらず、塗装変更のみ行っての出場となりました。
今回でE259系22本全てがNEXロゴなしのリニューアル塗装となりました。3/18(月)
構回8841M
鎌倉車(横クラ)OM出場
横クラE259系Ne-022編成大宮駅にて#OM出場 #E259系 #新塗装 pic.twitter.com/ft2ahTQ42m
— 関東の撮り鉄 (@iisGILWTpd82258) March 18, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:鶴見線・南武支線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:相模線」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜 commented on the post, 681系・683系の新編成番号が複数確認・その付番法則や見込まれる今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
今分かっている範囲だと、681系0番台付属編成の元金沢W10番編成→新京都V40番編成は、「9号車のクハ681形0番台の車両番号が若い順」から編成番号が設定されているようなので、比較的分かりやすい印象がありました。
京都には既にサンダーバード増結用の681系V10番編成が存在していましたが、これらはクハ681形がバリアフリー対応化された200番台で、少なくとも番号は区別するべきという判断なのかもしれません。
ただ、[…]
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:南武線」を編集しました。 1年 5か月前
-
KSTRが「相模鉄道」フォーラムで「21107×8に相互直通運転1周年ラッピング」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、相鉄21107×8(21107F)に相互直通運転1周年ラッピングが施されている事が確認されています。
公式リリースによると、5月6日まで運行するとの事です。↓公式リリース
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2024/pressrelease/pdf/r24-26-ss5.pdf相鉄の21000系に相互直通運転1周年のラッピングが出てるんですね。正面にはそうにゃんとノルルンが。戸袋部分にも装飾が。
しかしYNB車体の汚れが目立ちますね。ラッピングの部分だけ磨いたあとがw pic.twitter.com/WtOZvkNh1p— たぐちっ (@taguchixtu) March 17, 2024
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:京葉線 他」を編集しました。 1年 5か月前
-
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:京浜東北線・横浜線・根岸線」を編集しました。 1年 5か月前
-
KSTR が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
3708編成の運番表示器がLED化されました。
京成3700形3708編成の運行番号表示器が白色LEDに交換されていました。
今後全編成に普及すると思われます。 pic.twitter.com/GZCw3OPDGN— 都営5320 (@toei5320ya) March 16, 2024
-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 5か月前
-
京急京成鐵が「253系/E259系」フォーラムで「クラNe003編成のN'EXロゴが撤去済(全編成撤去)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日までに、最後までN’EXロゴがあったE259系クラNe003編成のロゴが消去されている姿が目撃されています。同編成のN’EXロゴが消去されたことにより、塗装変更当初N’EXロゴがあった16編成の撤去が完了したことになります。
2024.03.16
2008M(前):クラNe003 ロゴ撤去
先週までロゴが残っていた当編成も、ダイヤ改正に間に合わせるようにN'EXロゴ撤去が完了。
塗装変更当初ロゴがあったNe001~003,005~016,020の16本についてN'EXロゴ撤去が完了しました。 pic.twitter.com/qtsGZNPm5t— 松の木 (@matsunokiH015) March 16, 2024
- さらに読み込む
