-
南瓜西瓜がフォーラム「E127系0番台が代走から外れる(運用にはE129系が復帰)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
ソースは以下の通りです。
長岡18時59分発越後湯沢行きがE127系からE129系になってました。
代走終わったのかな? pic.twitter.com/s5X9IFXn5U— みらろ (@Mra6_F) September 22, 2022
越後線1746M越後湯沢行きは、E129系A12+A14。E127系の代走は終了? pic.twitter.com/iTTzysjxMA
— たぐちっ (@taguchixtu) September 22, 2022
上越線 1746M
E129系 A12+A14編成先程、六日町駅発車
この便の、E127系による代走は終了か? pic.twitter.com/zliZtvULIp— 六日町駅の番人 ☆彡 (@kuro6812001) September 22, 2022
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急5181Fが8両に増結(東急車半数が8両化)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
東急5080系5181Fが22日に長津田検車区へ回送され、本日、8両編成への増結が確認されています。目黒線向け東急車の8連は13編成目となり、早くも6連と本数が並びました。
された3010F(新3110F)は留置が続いています。東急5080系5181F、8両編成化のため長津田へ回送。
登場から約20年の時を経て5080系のトプナン編成が8両編成となります。
6両編成の5080系も残り2本と少なくなってきました。#東急目黒線#東急5080系#目黒線8両化 pic.twitter.com/cv2fKJ4chk— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) September 22, 2022
8両化の為に昨日長津田に回送された東急5181F、午前中のうちに8両化作業が終わったようです。今後は表記類の更新が行われるものと思われますが、休日の作業本当にお疲れさまです。 pic.twitter.com/hYAX1S8T3q
— 純@次はウマ娘ベルーナドーム2日目❗ (@j_sakura1127) September 23, 2022
2022.9.23 #長津田検車区
5181F 8両になりました
うしでんしゃは K4にいます pic.twitter.com/gHJhGnH46M— まさ (@masa1470586841) September 23, 2022
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8105F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
東京メトロ8000系8105編成10両が、9月22日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表 -
トタギガ wrote a new post, 02系02-181F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
9月21日から22日にかけて02系第181編成が中野車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ02系181Fが陸送される9/21と9/22の2日間、未明時間帯に東京メトロ02-181Fが陸路で搬出されました。廃車・解体に伴う陸送とみられます。02系80番台は02-182Fから185Fの4編成がすでに全車搬出済みで、編成単位で残る80番台は02-186Fのみ... -
トタギガ wrote a new post, 7000系7708F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
9月13日から17日にかけて京王7000系7708Fが若葉台工場から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 京王7000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表京王7708Fが搬出完了9月3日に若葉台車両基地へ、その後、されていた京王7000系7708Fですが、9月13日、15日、17日にそれぞれ搬出が確認されています。京王の搬出は通例2両ずつで、13日は5・6号車、15日は1号車、17日は3・4号車が確認できるため、... -
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ15編成の前面オオイが黒色に」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、E235系トウ15編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、黒色とされた前面オオイが確認されました。
同編成の営業は9月10日まで目撃されており、17日に検査順序と無関係に入場していました。昨年度には、成田線120周年事業に関連して、同所へ入場していたE231系マト139編成がにされた例があります。(側面のラッピングは配置区所で行いました。)
2022.9.20
E235系0番台 トウ15編成
9.17夕方、TK新系列検修西棟に入場しましたが、両先頭車の正面がブラックとなり今朝、出場しました。#E235 #山手線 pic.twitter.com/xdH2JDBhOf— 品オサ@mako (@makorail) September 20, 2022
1013G→1113G トウ39
工1 トウ15(記念ラッピング準備) pic.twitter.com/TJ0vInQC90— みふか (@2wink_troupe) September 20, 2022
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ9000系で東急新横浜線に対応したLCD表示が確認」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日、メトロ9000系9106Fが東急・メトロ・埼玉高速鉄道線内で試運転を行い、東急新横浜線に対応したLCD表示が確認されました。
-
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王7708Fが搬出完了」というトピックを立てました。 2年 11か月前
9月3日に若葉台車両基地へ、その後、されていた京王7000系7708Fですが、9月13日、15日、17日にそれぞれ搬出が確認されています。
京王の搬出は通例2両ずつで、13日は5・6号車、15日は1号車、17日は3・4号車が確認できるため、6両全車が3日間で搬出されたと推測されます。9月11日までに確認されたは意図的な誤報だった可能性が高いです。
9/13(火)若葉台にて京王7708Fの廃車陸送を撮影。京王車の陸送見るのは初めてだったので見慣れた車両が廃車になる違和感がすごかった… pic.twitter.com/lKHrPBMQ4e
— つりかけ電制常用 (@torsionbar508) September 16, 2022
4.9.15
京王電鉄 7708Fクハ7758 搬出 pic.twitter.com/CS5UuFMH15— めろ (@melotown) September 15, 2022
-
いちさとが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営6301Fの動き(運用離脱中)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
都営6300形6301Fですが、9月13日に工場建屋の搬出作業実績が無い番線へ押し込まれる姿が目撃されています。
当該番線で搬出作業を行うには、揚程の不足が見込まれるため、どこかの時点で転線されるものと見られていましたが、転線の目撃が得られないまま1週間が経過しています。最後の運用目撃は8月26日となっています。なお、今月搬出予定とされていたは、8月26日以降、運用が目撃されていません。
2022/9/13 6301F / 6513F 構内移動 pic.twitter.com/LnxSd79d7Y
— ぶゆー電せかんど (@diagramLED) September 13, 2022
6301F 工場取込み#6300形#6301F#三田線 pic.twitter.com/25XKZRDF1S
— たなちゅう (@HcLa3kAUdnfZ8BG) September 13, 2022
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF58 61が鉄道博物館に搬入される」というトピックを立てました。 2年 11か月前
グループの通り、本日夜、先に陸送されていたEF58 61が鉄道博物館入りしたことが確認されました。
かねてから工事が進んでいたエントランスの受付付近に搬入されている様子が確認でき、同所で展示される可能性があります。スマホ撮影なので画質はご了承下さい。
台車の素晴らしい音を響かせながら試運転レベルの速度で侵入してきました。ブルーシートが掛かっているものの21世紀の今日でEF58が無動力ながらも、その足を使って車輪を回して動いている事実に感動を覚えます。 pic.twitter.com/16wQr37e0J— ワタガシ watagasi (@watagasi583) September 19, 2022
EF58-61は鉄道博物館に無事入ったようですね。 pic.twitter.com/9mqhFKKZ4T
— Eeeee (@5pmAn8IuDcZVKfC) September 19, 2022
-
いちさとがフォーラム「サイ109編成に線路モニタリング装置本設」の「E233系」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
サイ109編成のサハE233-1209は2015年ごろに線路モニタリング装置が撤去されていましたが、2013年に同装置を最初に搭載した車両であったこと、撤去幅が後年登場した準備工事と比較して大きかったため、復活する見込みがあるのか不明でした。
今回、約7年ぶりに復活することとなり、結果的に「撤去跡」ではなく「準備工事」だったと言えるため、の表記を改めました。 -
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF58 61が大宮に陸送」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日朝、長らく東京総合車両センターに保存されていたEF58 61が大宮総合車両センターに陸送されました。
同機は車籍の残る最後のEF58形で、この陸送を以って…[ 続きを読む ] -
いちさと が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 2年 11か月前
本日、FV-E991系が扇町まで1往復しました。
本日、FV-E991系ナハHY編成「HYBARI」の日中走行(武蔵中原→扇町)を見ることができました。扇町からの返却は日没後だったようです。
初回より光線に恵まれた土曜日でしたが、あまり同業者はいませんでした…。 pic.twitter.com/HnA3V0Uopc— 在宅鉄いちさと (@ichisato45tx) September 17, 2022
-
いちさと wrote a new post, 5080系5188Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 12か月前
東急5080系5188Fが中間車2両を組み込み8両化され、9月16日に本線試運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5188Fが8両編成で本線試運転本日、東急5080系の5188F(8連)が田園都市線内で試運転を行いました。改番も実施されており、5080系7本目の8両編成化となります。 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「5050系4112Fが元住吉へ返却」というトピックを立てました。 2年 12か月前
新木場車両基地に回送されていた5050系4112F(Qシート車組み込み)ですが、9月14日深夜~15日未明にかけて元住吉検車区へ返却されたようです。
同編成は8月下旬に、された後、9月4日にされていました。
https://twitter.com/_iwashi_photo/status/15703464494766571552022/9/14 東横線深夜試運転
91K 5178F
46K 4112F pic.twitter.com/pn3yxrSctn— えふかく (@magewappa0717) September 14, 2022
メトロに貸し出されていた5050系4112Fが元住吉に帰って来ました。
おそらく昨日の終電後に返却回送があったと思われます。
今後は日中時間帯に東横線や副都心線での試運転が行われることでしょうか。#東急東横線#東急5050系#元住吉検車区 pic.twitter.com/XrDoMmSCdz— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) September 15, 2022
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成でワンマン運転実施へ(3544編成改造・駅掲示)」というトピックを立てました。 2年 12か月前
8月上旬、京成3500形3544編成に「戸閉制御装置」などを取り付ける改造が確認されました。
本日までにワンマン運転へ向けた訓練運転を行う旨の駅掲示が確認され、京成線内でのワンマン運転計画が明らかとなりました。ということで、ワンマン対応化改造(疑惑)の3544Fの観察をしてきました。
車掌スイッチは間接制御式で、各C台には「戸閉制御装置」が設置。
謎の切り替えスイッチは両方とも「調整中」のテプラが貼られています。 pic.twitter.com/011t2VNUeq— ミラフォレスタ (@miraforesta3028) August 3, 2022
京成まで、ワンマン。 pic.twitter.com/jvdklviYhT
— Joban Special Rapid〜9/18西九州新幹線かもめ試乗会 (@e531joban) September 14, 2022
-
いちさとがフォーラム「東武野田線の減車に関する経緯などが報道」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 12か月前
Web版では、8時時点で会員限定記事、23時時点で有料記事となっています。
紙面は既に公開されているはずで、著作権法第32条の「公表された著作物」にあたると推測されますが、紙面をサイト運営で確認するまでは、無料部分のみの引用に留めます。 -
トタギガ wrote a new post, トタT23編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 12か月前
9月14日、E233系トタT23編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT23編成東京入場9/14、E233系トタT23編成が東京総合車両センターへ自走で入場(TK入場)しました。装置保全に加え、ホームドア対応、グリーン車組込準備の各改造を行う可能性があります。 -
いちさとが「西武鉄道」フォーラムで「西武2033F横瀬から搬出完了」というトピックを立てました。 2年 12か月前
8月23日にされた西武2000系2033Fですが、9月5日夜から9日夜にかけて横瀬車両基地から搬出されました。
5日夜に2033、2133、7日夜に2134、2233、9日夜に2234、2034が搬出されたとの目撃があります。西武2000系車両廃車陸送
西武2000系クハ2033車両
寄居町桜沢国道140号22時27分#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送 #寄居町 #国道140号 pic.twitter.com/JbEz1HeR5k— さいたむさん (@tamurakr) September 5, 2022
2022/09/09(金)
2000系 2033F
クハ2034.モハ2234
廃車陸送「いい写真撮れました??」って職員の方が優しかったです!!
ありがとうございました!! pic.twitter.com/ap00dyB2Tm— 黄電 (@Seibu4007F) September 10, 2022
-
トタギガが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-346が川崎車両を出場」というトピックを立てました。 2年 12か月前
本日、EF210-346号機が川崎車両を出場し、関東方面へ甲種輸送されています。
牽引は吹田貨物ターミナルまでがDD200-11、以東がEF66 125[吹]です。
また所属は輸送票などより新鶴見機関区とみられます。 - さらに読み込む
