-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前
日付について2件ご提案があります。
①
現行規約での、
「日付は、一連の回送・本線試運転(検査・改造前後に本線に出たタイミング・東上線の車両なら南栗橋着発の入場・試運転日)が完了した日で、車体表記(多くは構内試運転の日付)とは異なります。」
についてですが、編成ノートグループと表現を統一するため、
「その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走でまたは牽引を受けて走行した際の到着日(検査・改造前後に本線で確認されたタイミング・東上線の車両なら南栗橋着発の入場・試運転日)」
としたいです。②
B修8000さんから、日付末尾への「?」使用が提案されています。私が見るに「写真や動画が無い目撃情報(目撃掲示板を含む)」「モデレーターによる独自ソース(モデレータ…[ 続きを読む ] -
トタギガ wrote a new post, 101系1251F・1253Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
9月10日から11日にかけて、西武新101系1251Fが狭山線から多摩川線へ、1253Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1251Fは玉川上水車両基地へ転属、1253Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1251Fが多摩川線へ、1253Fが新秋津へと甲種輸送昨日から今日までに、池袋線車両所(狭山線用)の1251Fが多摩川線へ、新宿線車両所(多摩川線用)の1253Fが新秋津へと甲種輸送されました。前例通り、2編成がそれぞれ交換された形になります。両編成は、水曜日頃には甲種輸送準備がされていまし... -
トタギガ wrote a new post, 18000系18110F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
9月8日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ18000系18110編成10両が、8月11日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ18000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表 編成表メトロ18110Fが日立を出場(今年度導入は前回終了済)本日、東京メトロ18000系の18110Fが日立製作所を出場し、下松から甲種輸送が実施されています。18000系は2021年度に4編成を導入済み、2022年度には5編成(2年で計9編成) が導入予定ですが、10本目となる同編成は来年度以降... -
トタギガ wrote a new post, 2000系2134F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
9月9日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2134編成6両が、11日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2134Fが近車出場・甲種輸送される本日、東京メトロ2000系2134Fが近畿車輛を出場しました。近畿車輛製の2000系は2編成目で、約9ヶ月ぶりです。今年度は(うち)となっています。 -
南瓜西瓜が「E531系」フォーラムで「カツK472編成ワンマン化改造済」というトピックを立てました。 3年前
9/8時点で、E531系カツK472編成が中編成ワンマン運転対応改造を終え、郡山総合車両センター(KY)を出場しています。
補助電源装置(SIV)が変更された後期編成では5本目の改造となります。水戸線 E531系カツK472編成 回8725M KY出場 ワンマン化改造
9/8 友部駅にて
7月28日の入場から約6週間でワンマン化改造を終えて9月8日に出場してきました。E531系後期増備車のワンマン化改造は3編成目となります。 pic.twitter.com/YWLbLnHnl9— フレッシュマリオ (@jamizono5126) September 8, 2022
-
いちさとが「E217系」フォーラムで「クラY-8編成が東京総合車両センターから出場」というトピックを立てました。 3年前
6月10日から東京総合車両センターへ入場していたE217系クラY-8編成ですが、9月9日に入場検査を行わずに出場しています。同編成は疎開した形となります。
現在、クラY-17編成とクラY-119編成が東京総合車両センターへ入場しています。 -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急3101F(8連)が浦和美園へ回送済み」というトピックを立てました。 3年前
-
いちさとさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
運用数ノート上表示規約」を編集しました。 3年前
-
トタギガ wrote a new post, 02系02-185F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
9月8日から10日にかけて02系第185編成が中野車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ02系185F廃車陸送9/8〜9/10、丸ノ内線方南町支線向け02-185Fが中野車両基地から陸路で搬出されました。9/8未明に02-185、9/10未明に残る2両が搬出され、先のと同様に廃車・解体のためとみられます。02系80番台は先月27日のダイヤ改正をも... -
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ110系延命工事が開始(キハ110-201に施工済)」というトピックを立てました。 3年前
JR気動車客車編成表2022によると、今年3/23付でキハ110形キハ110-201[新ニツ]に延命工事が行われたようです。
キハ110系延命工事は、今年度から郡山総合車両センター(KY)において、定期検査と同時施工で実施されることがから明らかにされていました。同車は同時期に検査明けの自力走行が確認されており、2021年度中に実施された事を除けば、労組資料の記述通りの形で延命工事が行われた事が窺えます。
なお、同車の他に延命工事の実施が記載された同形式は存在せず、昨年度は同車のみに実施されたようです。JR気動車客車編成表2022 | 出版物 | 株式会社交通新聞社「JR時刻表」「旅の手帖」「散歩の達人」「鉄道ダイヤ情報」「交通新聞」など、旅行や趣味に関する雑誌と書籍を発行。交通新聞社のJR気動車客車編成表2022のページです。 -
トタギガ wrote a new post, 02系02-184F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
9月7日から8日にかけて02系第184編成が中野車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ02系184F廃車陸送7日未明から8日未明にかけて、丸ノ内線方南町支線向け02-184Fが中野車両基地から陸路で搬出されました。廃車・解体のためと思われます。7日未明に搬出されたのは1号車と2号車(02-184・02-284)、8日未明に搬出されたのは3号車(0... -
いちさと wrote a new post, カツK472編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年前
E531系カツK472編成が9月8日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は20本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年前
お疲れ様です。
京急、新京成、TX、東臨について、編成ノートへの対応が完了しました。 -
いちさとが「西武鉄道」フォーラムで「西武101系1251F・1253Fが甲種輸送準備」というトピックを立てました。 3年前
グループの通り、小手指車両基地にて101系1251F、白糸台車両基地にて1253Fが、それぞれ甲種輸送準備を行っている姿が確認されています。
併せて、新宿線車両所の2000系2515Fが狭山線の運用に就いています。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前
先ほど、京急、新京成、TX、東臨について、入出場システムへ対応させました。京葉通快さん、みやがわさん、京成鐵さん、トタギガさんを中心にまとめて頂きました。ありがとうございます。(便宜上に京急、新京成は京葉通快さん、TX、東臨はみやがわさんのデータとしています。)
京急、新京成は京葉通快さんと京成鐵さんに、TXはみやがわさんに管理をお願いしています。-
@811 @8
京急、新京成ノートの手入力は消さずに残しています。ご確認を頂けたら削除をお願い致します。
新京成ですが、タイトルに「京成:」ではなく「新京成:」と入れないと正常表示しません。@zattap
TX、東臨ノートの手入力は消さずに残しています。ご確認を頂けたら削除をお願い致します。
TXの車体修繕は検査とは別に行っており、周期と無関係なので、一括反映対象からは外しました。工場奥の車体更新場で施工していることから、従来の整理だと車体修繕も反映対象となり、記入頂いても構わないと思います。
また、TX交直流車の試運転が2日間行うため、初日で反映できているか少し心配になっています。@kawayuki0917
規約のほうご確認をお願いいたします。
;[ 続きを読む ]https://4gousya.ne&hellip -
お疲れ様です。入力間違いが無いことを確認しましたので、手入力は削除しました。
TXですが、去年くらいからかなり写真が上がるようになりました。初日の方を反映していますが、全ては上がっておらず、厳しいのが現状ですね。規約ですが、大手公民鉄の
「対象は東京メトロ(東京地下鉄)、都営地下鉄、東急電鉄、東武鉄道、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、京成電鉄、相模鉄道、埼玉高速鉄道、東葉高速鉄道、横浜高速鉄道、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道です。」
が更新忘れです(TX、京急、新京成、東臨の記述無し)。 -
@e231
お疲れ様です。規約の方、4社追加も含めて確認しました。 -
@e231
お疲れ様です。
入出場先の「東臨運輸区」がありません。修正お願い致します。 -
@zattap
ありがとうございます。東臨運輸区を追加しました。 -
@e231
こちらこそ対応して頂きありがとうございます。
-
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 3年前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:新京成 最終出場一覧」を編集しました。 3年前
-
いちさと wrote a new post, 「入出場状況」が京急・新京成・TX・東臨に対応しました, on the site 4号車の管理より 3年前
本日までに京浜急行電鉄、新京成電鉄、首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、東京臨海高速鉄道を「入出場状況」に対応させました。
前回検査の調査は、京葉通快さん、みやがわさん、京成鐵さん、トタギガさんを中心にまとめて頂きました。他の私鉄は歯抜けで落ち着くことを避けるため、検査出場時期グループへ情報が揃った時点でフォームへ反映します。
更新コンテンツ
入出場登録フォーム(要ログイン)【入出場登録フォーム】車両動向の予測に活用するため、入出場情報をまとめています。承認後に編成表、形式別一覧(JR一般車・JR特急車・私鉄車両)へ反映されます。「ルール」共通日付は、その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走で - さらに読み込む

①に関しては異論はありません
②「日付の?の使用」・・・管理がややこしくなることから、ハッキリとした日付(?なし)か、目撃された時点で「上旬」「中旬」「下旬」での反映としたいです。
②「独自ソース」・・・これに関してはモデレーター同士で口論になる可能性が考えられます。反映したいところではありますが、モデレーターの状況を見て慎重に判断したいです。
なお、口論の対策として、独自ソースを投稿出来るのはその会社を管理しているモデレーターのみ等であれば、影響は最低限に抑えられると思います。
例として、私でれば、JR・東急・メトロ(埼玉・東葉含む)・東武・西武・相鉄・都営・TX・東臨の独自ソースを投稿出来るという解釈です。
各項共に異論ありません。
@e231
①②共に異論はありません。
②に関して付記させて頂くと、「上/中/下旬」よりも「日付+?」の方がより精度は上がると思います(どちらも画像ソースはないため)。出来るだけ日付反映をしたいのが本音で、わざわざ貴重な目撃がある中「上/中/下旬」とするのはちょっと勿体ない気がしますね。
日付に関するご提案2件について、いずれも異論はございません。
@e231
見た感じ、賛成多数で各項異論は概ね無いようです。