-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 8か月前
-
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前
京王の「迎春」HMを反映させてもよろしいでしょうか。
-
5732Fと5734Fに「迎春」ヘッドマークが確認されました。
5732Fと5734F迎春HMの取付けを確認 pic.twitter.com/PSUvmBtTka
— てつお (@yukiivory) December 31, 2021
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前
年末年始で東急、メトロの入出場をデータベース化しています。完成の告知をするまでデータの編集はお控え頂きたく存じます。
-
移設作業は終わりました(フォームの修正は未了で、引き続き編集はお控えください))が、検査種別が難しく、特にメトロは全重検(編成中、全検と重検を混ぜることで工事量を均等化)を行っており、対応に苦慮しています。
鉄道ダイヤ情報から、02系は全重検、1000系、2000系は通常の全般検査と重要部検査の繰り返しが判明しており、05系、07系、15000系も全重検の可能性が高いですが、他が全て不明になってしまいます。鉄道ダイヤ情報の連載は続いており、全て不明だと勿体無いので、不明な形式は「奇数検査」「偶数検査」のような形とし、判明次第反映するのはいかがでしょうか。
ただ、7000系、8000系、9000系はもはや追えないのではと思います。
整理すると登録時の検査種別表記(案)は下記のとおりです。…[ 続きを読む ] -
横から失礼します。
大体、どの会社も新造→重検→全検→重検…を繰り返しています。
ただし、京成や北総、小田急などの鉄道事業者の一部車両では「新重検」というものがあります。京成や北総は存じ上げませんが、小田急では重検が新重検になっただけであり、新造→新重検→全検→新重検→全検…と繰り返しています。 -
東急ですが、3007Fが2回連続全検で登録されており、検査種別を再整理or全削除しない限り参加型コンテンツとしての稼働は難しそうです。前回検査を見て記入する方も多いはずで、稼働させると混乱が生まれてしまいます。
@kawayuki0917 -
取り急ぎ、ご指摘も頂いているので、重検へ訂正いたしました。
@kawayuki0917 -
@e231
すみません。3000系の件は間違えてしまいました。
-
-
いちさと wrote a new post, 元20050型21855F4両転用改造出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 8か月前
東武20000系元20050型21855Fの4両が、12月27日に新栃木出張所への転用改造を終え、津覇車輌工業館林工場を出場しました。新21438Fです。
私鉄 車両動向 > 東武20000系転用の記録
私鉄 車両動向 > 東武20000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武日光線・宇都宮線・鬼怒川線 編成表東武20000系21438Fが津覇出場12月27日、20400型21本目となる21438F(元20050型21855Fのうち4両)が、館林出張所(津覇車輌工業館林工場)から南栗橋工場へ回送されています。津覇入場中の20000系は、21807F、21855Fの計4両を残すのみと... -
いちさとが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「アルピコ交通転属車は20100形&前面写真公開」というトピックを立てました。 3年 8か月前
新車番が公表され、されていた元東武20000系2両ですが、昨日、アルピコ交通公式Twitterで形式が20100形であることが明らかとなり、本日、同じアカウントで前面の写真が公開されました。
アルピコ交通上高地線の20100形電車(1編成2両)が、工場での改造を終えてトラックにて新村車両所へ運ばれてきました。今後検査や試験調整、訓練等を行います。運行開始については、決まり次第お知らせいたします。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ https://t.co/xZ9aK3boS5 pic.twitter.com/AvMcb766FE
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 28, 2021
新村車両所では、昨日搬入されたアルピコ交通20100形電車の整備が行われ、新島々側先頭車はキズ防止の養生カバーが外されて“顔”が見えていました。運行開始に向け、年明けから本格的な整備が始まります。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ # pic.twitter.com/UdOc9d6vQZ
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 29, 2021
-
いちさとが「東武鉄道」フォーラムで「東武20000系21438Fが津覇出場」というトピックを立てました。 3年 8か月前
12月27日、20400型21本目となる21438F(元20050型21855Fのうち4両)が、館林出張所(津覇車輌工業館林工場)から南栗橋工場へ回送されています。
津覇入場中の20000系は、21807F、21855Fの計4両を残すのみとなりました。2021年12月27日
東武鉄道20400型21438F(元21855F)
津覇車輌工業館林工場出場回送 兼 南栗橋工場入場回送2枚目の写真は4月の渡瀬への回送 pic.twitter.com/AzZJBjdc0L
— とーでん (@TH_LINER) December 27, 2021
-
南瓜西瓜が「E131系」フォーラムで「コツG-06編成営業運転開始」というトピックを立てました。 3年 8か月前
本日の相模線81F運用から、E131系500番台コツG-06編成が運用に就いています。10編成目の導入となり、現在までに国府津車両センターに配給された編成は全て営業運転を開始しました。
#相模線 #E131系500番台
2021.12.29
E131系営業投入10本目はG-06編成。
運用は81Fでした。 pic.twitter.com/oFlplbNdvZ— えびきた (@ebi_kita) December 28, 2021
今日から運用入りした相模線E131系G-06編成。81運用なので橋本留置中。この運用でR11撮りたいのあったから誤算… pic.twitter.com/pEr6JivENf
— オレンジピール (@hiroyasu0628) December 28, 2021
-
ととめがフォーラム「元東武20000系中間車が新村へ陸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
アルピコ交通の公式Twitterに20100形との記述があり、形式はこの通りになるものと思われます。
アルピコ交通上高地線の20100形電車(1編成2両)が、工場での改造を終えてトラックにて新村車両所へ運ばれてきました。今後検査や試験調整、訓練等を行います。運行開始については、決まり次第お知らせいたします。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ https://t.co/xZ9aK3boS5 pic.twitter.com/AvMcb766FE
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) December 28, 2021
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 8か月前
-
N700aトウX33編成が全検を終えて出場しました。
2021年12月27日(月)
N700系 新幹線電車 X33編成
本線試運転の為
浜松工場より出場致しました♪
2021年年内の最後の編成になります pic.twitter.com/7GpbSARosj— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) December 27, 2021
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ13144Fが運用入り(SynRM試験車)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
日比谷線13000系13144Fですが、本日から営業運転に就いた事が確認されています。
同試験は本格的な運用に向けた長期試験を行う事が言及されており、営業運転を兼ねた実証試験段階に移行したかもしれません。
#13000系 #13144F SynRM(同期リラクタンスモーター)試験車。本日より営業入り#日比谷線 #スカイツリーライン pic.twitter.com/UCEgsz9Dwd
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 27, 2021
-
いちさと が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 3年 8か月前
本日、踏切事故に遭遇したE657系カツK11編成ですが、複数車両でTIMS箱や主変換装置など、床下機器の損傷があるようです。
E657系、踏切事故の当該。
思ってた以上に床下の損傷がひどい。 pic.twitter.com/ucVL4JBK0b— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
-
一部機器が取り外され勝田へ回送されたようです。
先頭車の床下機器の一部を下ろしたようで…
復旧作業ご苦労様です。 pic.twitter.com/ueq1WMIDqY— ムーさん (@ed75wamu) December 26, 2021
ときわ51号(踏切事故当該)の回送列車が、勝田に到着。 pic.twitter.com/k3vatcoMdF
— ASAOKU (@JA39RA) December 26, 2021
-
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型後期付属編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型後期基本編成最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3000形のリニューアルが開始と言及(ツアー企画)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
先日大野総合車両所で行われたツアー企画において、今月から3000形の更新工事が開始されたことが説明されたようです。
現在同所では3265×6(3265F)が入場し、3両ずつに分割・一方が工場に入れ換えられる様子が確認されており、関連した動きかもしれません。ソース(・・)
12/22(水) 13:15現在の大野総車構内
#72:3365-3415-3465
#73:8101-8151
#74:エコ+3265-3215-3315
大野総車72番線に入場した3265Fは、この時間、牽引機(エコ)によって新宿方3両(3265-3215-3315)を74番線に入換済! 8051-8001の車体/台車分解作業が終了次第、第一工場内に取り込ませるかと! https://t.co/l2RpCeoktO pic.twitter.com/HIyZiLQxCg— 大野工@カーペンター (@TJK0025) December 22, 2021
12/23(木) 13:30現在
昨日12/22(水)、大野総車に入場した3265F新宿方3両(3265-3215-3315)は同日の15:30頃に第一工場内に取り込まれたと知人より情報をいただきました! 一方、72番線に残された小田原方3両(3365-3415-3465)は暫くはこの場所に留まるのかしら? https://t.co/g0F4OPKYit pic.twitter.com/EbqJ64KvX2— 大野工@カーペンター (@TJK0025) December 23, 2021
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1062×4廃車体は訓練車と言及(ツアー企画)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
廃車となったものの大野総合車両所内に留置されている1000形1062Fですが、先日行われたツアー企画において、教習・イベント用の保存車として転用された事が言及されたようです。
以前から教習中と思われる様子が記録されており、裏が取れた形となります。で予め共有頂いた話題です。
ソース(・)
今日の相模大野 その1
謎状態が続く1062Fですが、"もしかして教習車扱い?"って思うようなシーンがありました。
1062Fの脇に器具を用意し、1人の教官(?)が複数人に説明している雰囲気でした。
外部電源関係の説明でしょうか…?※写真4枚目については、あえて大幅にトリミングしています。 pic.twitter.com/JrG0FQK1Vn
— デハ5214 /// 10th Anniversary /// (@rokkaku_taka) December 23, 2021
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8733F機器更新・リニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 3年 8か月前
12月16日に8733Fが機器更新・リニューアル(車体修理工事)を行い、若葉台工場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 京王8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 京王線・相模原線・競馬場線・動物園線・高尾線 編成表 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「水郡線営業所廃止・水郡線統括センター新設(労組)」というトピックを立てました。 3年 8か月前
キハE130系の配置がある水郡線営業所ですが、公開済労組資料によると、2022年ダイヤ改正に伴い廃止となり、新たに水郡線統括センターが新設されるようです。
水戸支社ダイヤ改正プレスリリース内容と一部重複しますが、水郡線関連では以下のような記述も確認できます。
・一部列車運転時刻見直し
・一部列車編成両数見直し
・一部列車ワンマン運転拡大 - さらに読み込む

ポケモンパズルラリーHM、高尾HM取り外しも反映されてなかったようですので反映させてください。
お願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
京王の7727Fにも「迎春」HMが掲出されました。
まだ画像を入手できていませんが、8713Fにも何かしらのHMが掲出されていると言う情報を見つけました。確認出来次第反映させてください。