-
南瓜西瓜がフォーラム「コツG-10編成J-TREC新津出場」の「E131系」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
誤報と見做されても強く反論はできない表現で、此方の認識が甘かったですね…。
サイト上の文章は訂正します。 -
ととめがフォーラム「コツG-10編成J-TREC新津出場」の「E131系」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
タイトルに500番台最終とありますが、中間車は500番台の続番となるので、少し語弊が生まれてしまうかもしれません…。
-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
京王電鉄 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 3年 9か月前
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 9か月前
-
N700AオサG6編成が全検を終えて出場しました。
N700A G6編成 全検後の試運転
N700系 1000番台 G6編成が全般検査(4全検)を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。https://t.co/9uCX3auMbP
動画です↑2021年11月24日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイ pic.twitter.com/WaXsdpyxzj— ものぽん1A (@xoxo_1A) November 24, 2021
-
南瓜西瓜がフォーラム「E259系が総武本線再入線(クラNe015編成試運転)」の「253系/E259系」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
-
南瓜西瓜がフォーラム「E259系が総武本線再入線(クラNe015編成試運転)」の「253系/E259系」というトピックに返信しました。 3年 9か月前
停目については、総武本線内に185系6連が臨時列車で複数回入線しており、そちら関連の可能性もある事は留意しておきたいです。
(前回の投稿以降に指摘があった為、今回は意図的に言及を避けていました。)2021.11/13 185系団臨 B6編成
「中央総武 むさしの銚子号」
9333M 9434M 9836M
快晴の元、総武本線、成田線を行く185系団臨。
特に佐松線単線区間を行くストライプは珍しいのでこの日が楽しみでした。この上ない天気に感謝! pic.twitter.com/3I2t79dhi3— すとらいかー (@bl549524) November 13, 2021
-
南瓜西瓜が「253系/E259系」フォーラムで「E259系が総武本線再入線(クラNe015編成試運転)」というトピックを立てました。 3年 9か月前
10/15にクラNe005編成の試運転で総武本線に入線したE259系ですが、本日クラNe015編成が同線に入線しました。
今回の入線区間は不明ですが、夕方時点で横芝駅への停車・千葉方面への発車が確認されています。2021.11.24
試9343M E259系 Ne-015編成
前回から1ヶ月ぶりに総武本線にて試運転を行いました。非常に好天に恵まれましたが、今後どうなるんでしょうか。 pic.twitter.com/qEoFEhQJeh— 暇快 (@himakai9903) November 24, 2021
E259系 総武本線
間に合った pic.twitter.com/Jj3ZYjlOHg— ワカナミ (@WKNaMi25579) November 24, 2021
成田エクスプレス試運転、17時35分に千葉方面に向けて横芝駅を出発しました pic.twitter.com/Ay31TMPINf
— よ こ ち ば (@yokochiba209) November 24, 2021
-
-
お疲れ様です。
再度編集したところ、E233系の編成ノートが再び消失してしまいました。
毎回毎回お手数をおかけしますが、復旧をお願い致します。これ以上消えても…と思いましたので、
青662編成のF検知・FD改造を誰か他の方に入力して頂きたいです。
よろしくお願いします。 -
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「マリC601編成余剰車がマリC619編成に組込」というトピックを立てました。 3年 9か月前
4両化の際に脱車された209系2100番台マリC601編成のモハユニット(MM’2101)ですが、本日マリC619編成に組み込まれる様子が確認されました。
組込位置はC619編成の5-6号車間で、PT舟体は組み込まれたモハユニットのみ撤去されているようです。209系 C619編成の5号車と6号車の間に元C601の抜かれた2両が増結されました。 pic.twitter.com/EqJd3ZwS22
— 飛行機垢 (@KHK_1000) November 24, 2021
幕張に残っていたMM'2101ユニット、集電舟・避雷器撤去のうえ、C619編成に挟まれてますね。
C619編成の集電舟は残ってるので、即配給ということではない様子。 pic.twitter.com/cKj4lPZ3p4— みうりー (@LST_miury) November 24, 2021
-
ととめ wrote a new post, 元マリC601編成4両伊豆急へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
11月23日から24日にかけて、209系2100番台元マリC609編成4両が、伊豆急行への譲渡のため甲種輸送されました。同系の伊豆急行への譲渡は元マリC609編成に次ぎ2本目です。残る2両(モハ209-2101、モハ208-2101)は幕張車両センターで留置中です。
JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き
JR 車両動向 > 209系210[…] -
南瓜西瓜が「E131系」フォーラムで「コツG-10編成J-TREC新津出場」というトピックを立てました。 3年 9か月前
本日E131系500番台コツG-10編成が、総合車両製作所新津事業所を出場しました。
相模線向けは第11,12編成が580番台となる為、通常の500番台は同編成が最終編成となります。11/24(水)、相模線用 E131系・横コツ G-10編成が J-TREC新津を出場し新津~羽生田で試運転。信越本線・羽生田駅;10時過ぎ,小雨。強風で貨物列車は遅延、普通電車は少しの遅れ。
これで暫くE131系は無し。 配給は29日(月)の予定。 #試運転 #E131系 #JTREC新津 #国府津車両センター pic.twitter.com/gGFJ1XdKv0— クロテツ007 (@kobayac77m_007) November 24, 2021
-
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1756×6の部品撤去始まる」というトピックを立てました。 3年 9か月前
10月26日に休車札が確認()され、以後運用に就いていなかった小田急1000形1756×6(1756F)ですが、22日に一部車両の車番の撤去、クーラーの撤去が確認されています。
前例から廃車と推測されます。21/11/23 11:35頃 大野区
89番の1756Fは各種部品とクハ1756の車番撤去を確認。側面車号はまだ残っていました。
解体線の1101-1151は床下機器などの部品も撤去されており、いつ陸送されてもおかしくない状況です。 pic.twitter.com/w8oMcn6EYp— T-とんぼ 鉄道垢 (@T_tombow_Tra) November 23, 2021
11/22(月) 9:30~12:00現在の大野総車構内
先週末に廃車となった1756Fの解体作業が今日 9:30頃より開始され、小田原方先頭(1956号)車よりクーラー等屋根部品の撤去作業が開始された他、新宿方先頭(1756号)車の前面車号部分の撤去作業が行われていました! https://t.co/0y9dtbJTEx pic.twitter.com/5Ey05n6NxR— 大野工@カーペンター (@TJK0025) November 22, 2021
-
いちさと wrote a new post, コツS-30編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 9か月前
E231系コツS-30編成が11月22日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の付属編成では10編成目の機器更新車となります。
JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表 -
お疲れ様です。
毎度毎度で申し訳ありませんが、E233系の編成ノートが編集後、消えてしまいました。
復旧お願いします。
今後はなるべく消えにくいPCを利用して編集いたします。
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3054編成がカラー帯を剥離」というトピックを立てました。 3年 10か月前
10月2日以降、基本的にされていた京成3000形3054編成ですが、カラー帯を剥離が確認されました。(目撃は数日前から出ています。)
同編成は11月18日が最後の運用となりました。※宗吾車両基地は2016年ごろ撮影禁止の貼り紙が貼られ、直後に剥がされた経緯があるためか、写真が少ないです。(キャラクター関係と推測される状況でした。)
3054編成 pic.twitter.com/0o6zFBuqeF
— T .M (@TM515nsikono) November 20, 2021
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「伊豆急209系は8000系代替?(J Train誌)」というトピックを立てました。 3年 10か月前
先日発売の季刊Jトレイン最新号によると、廃車された209系2100番台元マリC609編成の伊豆急行譲渡について、“老朽化した8000系電車の代替えとしてトイレ付通勤型電車を探していた”との記述がありました。
同編成による8000系の老朽取替が見込まれ、今回の209系譲受は8000系置き換えが目的と思われます。
伊豆急は209系6連2本購入で、あと1編成の譲受が見込まれますが、先日マリC601編成のJRマーク撤去・4両化がされており、関連が気になるところです。【11月20日発売】
『Jトレイン Vol.84』1,705円
特集は「追跡 貨物列車2021-22」です!https://t.co/YNQBcukzZR pic.twitter.com/YWjFv4LvHd— 書泉(鉄道) (@shosengnd_RW) November 17, 2021
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「7101F運用離脱+有楽町線のカラー帯が確認」というトピックを立てました。 3年 10か月前
メトロ7000系7101Fですが、10月30日未明(29日77S運用)に新木場車両基地に入区し、それ以来、運用に就いていません。
本日、新木場方の前面カラー帯を有楽町線時代のもの変更し、6000系6102Fと並べられている姿が確認されています。
撮影や今後のイベントへ向けた確認などが推測されます。7101fが一番手前に止まってるとのことで始発前の新木場CRへ
満線状態で撮れて良かったです。 pic.twitter.com/BGkKmLiUMX— Ta (@Ta419_) October 31, 2021
7101Fが黄色帯になって営団マークを付けて 6102Fと並んでます! https://t.co/TUkhXQtfuH pic.twitter.com/V2y0qCQU1j
— 国鉄再現channel(低浮上) (@pFNB84d9WInVrCy) November 21, 2021
-
昨年、提案したままとなっていた、「京急電鉄/京成電鉄など」スレの京急スレと京成各社スレへの分割、および「小田急電鉄(常磐緩行線など)」スレの小田急専用化ですが、先ほど実施しました。遅くなり申し訳ございません。
京急と京成の分割では、元のスレを京成各社とし、半数ほどのトピックを新設した京急スレへ移動、一部は都営スレに移動しています。
小田急スレの修正では、常磐緩行線や千代田線の話題を、JRの車両その他、203系、東京メトロへ移動しました。
https://4gousya.net/members/e231/activity/23112/ - さらに読み込む
