-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「ハエ55編成にモニタリング装置本体取付済」というトピックを立てました。 3年 11か月前
線路設備モニタリング装置機器枠(軌道変位のみ分割搭載)をしていた209系3500番台ハエ(カワ)55編成ですが、で機器本体が搭載されていたようです。
で機器枠のみ確認できる為、この間に追設された可能性があります。カワ55の1号車に何か付いとる pic.twitter.com/uB9l1CUHZj
— 近クラ (@Osaka_I14V3) September 26, 2021
今日も川越・八高線にて乗務員訓練が走行しましたが、使用されたハエ55編成にはモニタリング装置がいつの間に設置されていました。 pic.twitter.com/hJYDnufvOj
— はこねこ (@hakoneko29) October 10, 2021
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成80026編成がくぬぎ山車両基地へ到着」というトピックを立てました。 3年 11か月前
越谷貨物ターミナルへ甲種輸送されていた新京成80000形80026Fですが、10月4、5、7日未明に印旛車両基地へ陸送され、本日未明、自力回送でくぬぎ山車両基地へ到着しました。
なお、80016Fは同区間をN800形に2両ずつ挟んで回送[/url]されています。新京成80000形の陸送が先程越谷貨物ターミナルを出発しました。 pic.twitter.com/uCU32jy8kj
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) October 4, 2021
2021.10.10
81F:80026F
陸送で印旛車両基地に搬入された同編成が自力回送でくぬぎ山へ。
自社線内では点灯不可な急行灯を点けた姿はとても勇ましかったです。皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/cZQowhT8SN— Nasu (@3152_09K) October 9, 2021
新京成80000形80026F
くぬぎ山にて構内試運転 pic.twitter.com/o1X2oV1mwb— かめちゃん鉄垢 (@kametrain) October 10, 2021
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3050形3054編成が本線運用へ」というトピックを立てました。 3年 11か月前
10月2日以降、京成3050形3054Fが本線系統専属で運用されています。
に3156Fが営業開始、に3428Fのアンテナ撤去(9月29日に最終運用目撃)が目撃されており、カラー帯の変更は未了ながらも、事実上の転用となりました。2021.10.4
1263K:3054編成
快速成田空港行き
@宗吾参道
3428編成の運用離脱、3788編成の検査入場などによる車両不足の影響なのか、オレンジ帯のまま本線運用に充当されました。この姿での運用いつまで続くのでしょうか。 pic.twitter.com/biEoy7WVEj— 京 成 鐵@TikTok始めました (@keiseitetsu) October 4, 2021
2021.10.4
アクセス色同士の対面接続@京成高砂
3054F/3151F pic.twitter.com/fO1K3IM1o5— じょばらー (@KS3036f) October 4, 2021
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 3年 11か月前
-
ととめ さんがノート「残存E7系の動向整理」を編集しました 3年 11か月前
-
ととめが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E7系F35編成J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 3年 11か月前
本日未明、J-TREC横浜事業所から、E7系F35編成の2・3号車が出場しています。「幹ニシ」表記が確認できることから、新潟新幹線車両センター所属となるものと思われます。
【2021.10.9 JR東日本E7系(F35編成) J-TREC横浜事業所出場】
10/9、E7系新幹線がJ-TREC横浜事業所を出場し、横須賀市内の船積み場まで陸送されました。
今年7/2以来2本目の出場。
前回同様、2019年10月に発生した台風19号の被害伴う新造かと思われます。
本日は2号車と3号車でした。 pic.twitter.com/VsTl1tCXwr— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) October 8, 2021
10/9 東急目黒線5080系5187編成6両 J-TREC横浜入場とJR東日本北陸新幹線E7系代替新造車F35編成中間車2両 陸送にてJ-TREC横浜出場
神武寺駅到着を含めた東急5080系入場未公開分↓https://t.co/FZgmBNdTme
E7系新幹線陸送未公開分↓https://t.co/uczYF8CWiM pic.twitter.com/QGxUEg1jQg— N39 →10/16セカイシンフォニー (@N200656667) October 9, 2021
-
いちさと wrote a new post, カツK466編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
10月7日から8日にかけて、ワンマン化改造を終えたE531系カツK466編成が秋田総合車両センター本所を出場し、勝田車両センターまで配給されました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は12本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, マリNB-11編成5両秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
京葉車両センターへ回送されていたE257系マリNB-11編成が、10月7日から8日にかけて秋田総合車両センター本所へ配給されました。
機器更新や転用改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系幕張車両センター編成表 -
南瓜西瓜がフォーラム「東京メトロ9000系増結中間車が川車出場」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
過去の9000系B修繕(9101F〜9108F)では、9300号車の電装解除が行われていましたが、
本文言及の通り、今回の中間車2両はVVVFなどの主要機器が確認できず、電動車には見えない状況で、少なくとも9109Fやそれと同仕様の(9110F〜9113F)は、既存電装を活かした修繕メニューとなるかもしれません。 -
いちさと wrote a new post, トタT11編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
10月7日、E233系トタT11編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 -
南瓜西瓜がフォーラム「東急3010F+3012F向け増結中間車がJ-TREC横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
5日に八王子まで輸送され、6日に長津田検車区に到着しました。
長津田駅から検車区への入換はY000系Y001Fが担当しました。DE10-1666+東急3000系中間車 逗子駅 pic.twitter.com/DPnaraD074
— 特急電車と通勤電車の横顔 (@tamahuyou) October 5, 2021
9275~入換/入区
EF65-2083+東急3000系中間車4B pic.twitter.com/rpJf4jNOaL— 暇人@スマホ壊れた (@Thanhachi8195) October 5, 2021
DE10 1666+東急5080系3000…もとい、3000系中間車甲種輸送(成瀬→長津田)。
12時27分頃長津田到着。
※3010Fと3012F用の4号車(3400)と5号車(3500)、2編成分。 pic.twitter.com/fxHXaQBUTR
— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) October 6, 2021
東急3000系中間は、うし(でんしゃ)に引かれて押されて長津田検車区収容済み。 pic.twitter.com/Idtfo6z66i
— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) October 6, 2021
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「「THE ROYAL EXPRESS」が手稲から甲種輸送」というトピックを立てました。 3年 11か月前
北海道での今年度の運行を終えた「THE ROYAL EXPRESS(ロイヤルエクスプレス)」ですが、5日夜、手稲から甲種輸送されています。
着駅は伊東、行きと同様に現車6両での輸送となっています。のスジでは、3日後(今回で言えば8日未明)の伊東到着でした。ロイヤルエクスプレス、手稲到着 pic.twitter.com/FnzgT0c1U2
— ももんが (@momonga283) October 5, 2021
ロイヤルエクスプレス五稜郭 pic.twitter.com/Xx9iEdGyyr
— 北海道大砂漠の砂ぼうず (@excalibur2011v1) October 6, 2021
-
いちさと wrote a new post, クラY-114・Y-123編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
10月6日、E217系クラY-114編成4両とクラY-123編成4両の計8両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 3000系3110F・3112F4両横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
10月5日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていた東急3000系3110F2両、3112F2両(編成番号仮置き)が、6日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急3000系編成表
東急3010F+3012F向け増結中間車がJ-TREC横浜出場本日未明、東急3000系増結中間車4両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番から3010F・3012Fへの組込が見込まれます。車体や空調装置は前回した6両と同様5000系列に準ずる仕様で、少なくともサハ3410号車には旧東急車輌製... -
南瓜西瓜がフォーラム「N700系X1編成が浜松へ回送+X編成廃車・全検状況」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
半年前の記事ですが、によると、
N700Aタイプ(1000番台G編成,2000番台X編成)の86編成を対象に、全般検査と同時にN700Sの一部新技術を搭載する改造(N700S化)を行うようです。
おそらく今年度全検を通過したX34,30,31編成などはN700S化改造を併施しており、今後の全検通過編成も同時に改造されるかもしれません。対象となる86編成の内訳は明かされていないものの、単純に1000番台G編成の若い車齢を考慮すれば、2000番台X編成が35編成ほど残留し、その他は全て廃車となるのではと思います。
-
南瓜西瓜がフォーラム「EH800-901がEH800-10の牽引で本州方面へ」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 11か月前
10/5本日に大宮車両所へ入場しました(念の為としました)。
となりましたが、次以降の入場も追従するかが気になる所です。
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH800 901が大宮車両所に入場」というトピックを立てました。 3年 11か月前
10/3からされているEH800 901[五]ですが、本日大宮車両所に到着し、同所に入場しました。
同機は全般検査の時期に近く、今後のEH800の全検も含め、大宮で検査が行われる可能性があります。無動力回送の牽引機はEH800 10[五]に加えて、以下の各機が確認されています。
・EH500 9[仙貨]
・EF210 170[新]https://twitter.com/Shirakawa_Train/status/14456464…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, カツK458編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3年 11か月前
E531系カツK462編成が10月5日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急目黒線で相鉄21101×8が試運転」というトピックを立てました。 3年 11か月前
が出ていた東急目黒線ですが、10月3日、4日未明に、相鉄21101×8(21101F)が試運転を行いました。併せて、東急車が目黒線内を回送されています。
21101×8はされており、PQ軸(両先頭車後位側)と死重(5号車)が確認されています。
東急車の回送理由は見えにくいですが、夜間留置箇所が試運転に支障する(日吉など駅留置多数)、回生電力を吸収する(ただし吸収が必要な裏付けは無し)、などが推測されます。2021/10/01終電後 東急電鉄へ貸出中の相鉄21000系 21101Fが長津田検車区~元住吉検車区へ回送されました
1号車と8号車の連結側にはPQ輪軸・5号車には水槽が設置されておりました
@九品仏~自由が丘 @大岡山~奥沢 pic.twitter.com/nA1dIKq7Z4— 九品仏住民 (@tokyu_tv) October 1, 2021
10/3
相鉄21000系21101F
目黒線内試運転深夜に2往復試運転が行われ、
さらに東急3000系と3020系
それぞれ回送で運転されました。2往復目では3020系とすれ違いました! pic.twitter.com/AdwcvHSraU
— TransNana (@6020Butler) October 2, 2021
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「低床貨車・コキ73が営業開始」というトピックを立てました。 3年 11か月前
10月1日ごろからコキ73-2の営業が確認されています。同形式は2016年に出場後、によると「否」とされ、試運転を繰り返していました。
営業に充当されているのは、東京貨物ターミナル~盛岡貨物ターミナル間の4072レ~2070レ、4073レ~3071レで、この区間は従来から背高海上コンテナ輸送が行われています。同形式は4両が目撃されていますが、コキ73-1は大井機関区から搬出され行方不明、コキ73-3、4は日本車輌から出ていないと推測されます。
https://twitter.com/fri_day___/status/14439021785448693804073レ EF65 2060+コキ
久々にコキ73見れました pic.twitter.com/nq8zz74d1W— ながぬま (@JN_naganuma) September 30, 2021
- さらに読み込む
