-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
485系タカYD01編成『リゾートやまどり』が7月12日から宇都宮運転所で目撃されています。
-
-
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-24が日本海縦貫線を試運転」というトピックを立てました。 4年 2か月前
富山貨物駅に無動力回送されていたEH500-24[仙貨]ですが、本日から日本海縦貫線での試運転を開始しました。運転室の窓から機器類・コードが出ている姿が確認でき、各種確認を行なっているものと思われます。
いよいよ北陸路をEH500が。GRの画角の限界まで我慢の一枚切り(笑)
H級の両パン上げた姿良いじゃないですか!JRFロゴ無しが残念…あいの風とやま鉄道線内 pic.twitter.com/qvTlGYraF1
— みつみつ (@toymtmz) July 11, 2021
2021.7.12
試9061
日本海縦貫線迂回運転入線試運転
EH500-24+デッドウエイトコンテナ搭載コキ19B pic.twitter.com/O9AS8SknAm— 吾猫は輩である (@waganeko_yakara) July 11, 2021
試9061レ 日本海縦貫線 試運転
EH500-24号機+ウエイト搭載コキ19B
信越線 新津駅 中線 2021.7.12 pic.twitter.com/EaA2mFMm58— Maxはと (@tomoGVe400) July 12, 2021
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
長野総合車両センターに配給されている185系オオA3編成の一部が解体線に入りました。
185系オオA3編成ですが残念ながら一部が解体線に入りました。
例の多摩川橋梁での撮り鉄の線路内侵入で話題となった同編成も・・あと先頭車2両だけ189系ナノN102編成の横に留置されてるのが何故だろうか?
〜
昨日長野に配給された215系コツNL-02編成は長総でキヤE195系などと並んで留置されてます。 pic.twitter.com/l07yiH2Sp6— えぬ (@Cocoa_189_510) July 9, 2021
-
ととめがフォーラム「EH500-24が富山貨物駅へ無動力回送中」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
本日未明、EH500-24の富山貨物駅への回送が再開されています。
7/11
EH500日本海縦貫線試運転に伴う富山送り込み
配8789レ・3096レ pic.twitter.com/Ncq0GG6GSO— セロリ (@serori___s) July 11, 2021
-
いちさとが「E131系」フォーラムで「J-TREC新津近況(E131系コツG-01編成出場間近)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
今週、J-TREC新津事業所を観察しました。
E131系各1本目の編成番号は、500番台がコツG-01編成、600番台がヤマTN1編成で、いずれも完成状態でした。
を含め、全5車種について、お伝えした通りの車番を確認しました。今月の検査表記が確認されていたE131系500番台コツG-01編成は、ATS-P車上装置からのケーブル引き出しなど、本線試運転へ向けた準備が完了しており、近日の出場が見込まれます。
既報の通り、電連はありませんが、前面貫通路サン板は、公式プレスリリースの通り存在し、運転台の貫通路を仕切る部分も存在します。
同編成はサハE131-501に塗油器が設置されています。
その他、屋外にクハE131形以外の別編成3両、庫内でもう1編成が整備を受けていました。E131系60…[ 続きを読む ]
-
ととめ wrote a new post, 「E131系の導入と205系の動き」を公開, on the site 4号車の管理より 4年 2か月前
本日、小山・国府津車両センターへのE131系導入の動きに伴い、新コンテンツ「E131系の導入と205系の動き」を公開しました。7月中に国府津向けの実車が登場すると推測されますが、それに先駆ける形での公開となりました。置き換えスピード等が不明ですが、慌ただしい更新となるかと思います。
また、転配などの情報は無く、コンテンツも少なくなっており、しばらくは進捗表といった形になりそうです。
追加コンテンツ関連コンテンツ
E131系の導入と205系の動き小山車両センター・国府津車両センターへのE131系の投入と205系の動き。 -
新101系の241Fが多摩川線転用のためEF65 2092[新]の牽引で輸送されました。
2021/07/10
9267レ 西武新101系 甲種輸送 EF65 2092[新]+241F pic.twitter.com/txIAQFNwMO
— しもの (@pf65_1102) July 10, 2021
西武101系241f 甲種輸送
新秋津、国立、立川、八王子にて#西武101系 #甲種輸送
#いいねした鉄道ファン全員フォローする pic.twitter.com/DlAUXQNbEi— ます鉄(まれにスジ公開) (@oNsisA7kMdRD4ZW) July 10, 2021
-
-
いちさと wrote a new post, 日本海縦貫線へのEH500投入と今後の展望, on the site Kumoyuni45 4年 2か月前
BCP(事業継続計画)対応のため、EH500を日本海縦貫線でも活躍できるように改造することが報道されています。
現在、EH500-24が富山貨物駅へ向けて無動力回送されており、今後、各線区で、試運転や訓練が行われる可能性があります。日本海縦貫線への投入
報道で明らかになっている線区です。EH500を日本海縦貫線秋田貨物以南へ投入することで、東海道本線や東北本線が寸断された際に、代替輸送を行うことができます。EH[…]
-
南瓜西瓜 が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 2か月前
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-24が富山貨物駅へ無動力回送中」というトピックを立てました。 4年 2か月前
7/7、EH500-24[仙貨]が、EH500-10[仙貨]の次位で無動力回送されています。無動力回送票の着駅は富山貨物駅になっており、現在は高崎機関区に留置されています。
JR貨物の2021年度事業計画より、BCP対策強化の一環として、が伺えることから、今回の動きがそれに関連する動きであるか、注目されます。
https://twitter.com/kin500senka/status/1412757344316846080 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2023年度に京葉運輸区(仮称)新設・丸の内車掌区廃止」というトピックを立てました。 4年 2か月前
公開された労組資料によると、2023年度に東京電車区の一部、丸の内車掌区を統合し、京葉運輸区(仮称)が新設されるようです。
東京電車区は横須賀線の「運転士業務を担当する区所として残置する」とされていますが、丸の内車掌区は廃止となります。2021年11月に京葉地下3階にあった東京電車区をサピアタワーへ移転、東京電車区の跡地に京葉運輸区(仮称)が新設される計画です。
丸の内車掌区は1990年に発足、に新幹線行路を東京新幹線運輸区へ移管していました。 -
トタギガ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 4年 2か月前
HB-E210系のC-2編成が郡山総合車両センターに入場しました。
2021/07/08
回9548D
HB-E210系2車(C-2編成)
※KY入場(装置保全) pic.twitter.com/LoskIeTD6A— へ ノ ケ⛅ (@honohonoyukiti) July 8, 2021
-
トタギガ が「
205系(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 2か月前
3100番台センM2編成が郡山総合車両センターを出場しました。
2021/07/08
石巻線 配8661レ
配給
205系3100番台郡山出場配給(KY出場)
DE10 1649【郡山車】+205系3100番台仙センM2編成 4両
マンガッタンライナーⅡ編成
最後にDL区間で
仮面ライダーや色んなキャラクターが描かれた賑やかなデザイン
動画化楽しみだねぇ pic.twitter.com/FNl5vSzzLi— ぱーでん (@Perden373) July 8, 2021
2021/07/08
配9561列車
ED75 759[仙]
205系4車(M2編成)
※KY出場(要検) pic.twitter.com/JdyiZlqAPr— へ ノ ケ⛅ (@honohonoyukiti) July 8, 2021
-
トタギガがフォーラム「E7系F43編成が陸送&E5系が川重で製造」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
昨日、7号車と8号車が出場しました。
幹ニシということで、新潟新幹線車両センター配属のようです。7/8
E7系F43編成中間車2両(E725-443,E726-443)総合車両製作所出場陸送 pic.twitter.com/92FjiCvk44— しもえつ (@MT172934) July 7, 2021
-
トタギガ が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 2か月前
-
いちさとがフォーラム「3月改正後時点のワンマン導入予定路線の記述(組合)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 4年 2か月前
この記事の具体的線区について、2024年までの向こう3年間だとすると、あまりにも線区が少ないように感じます。
B修8000さんの通り、横浜線は相模線からの乗入れを指している可能性があり、「分かっているだけ」という部分を、かなり狭く選んで紹介している(提案があった部分だけにしている、など)のではと思いました。 -
ととめ wrote a new post, マリNB-10編成5両秋田入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 2か月前
京葉車両センターへ回送されていたE257系マリNB-10編成が、7月8日から9日にかけて秋田総合車両センターへ配給されました。
機器更新や転用改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > E257系転属の記録
JR 車両動向 > E257系幕張車両センター編成表 -
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「3月改正後時点のワンマン導入予定路線の記述(組合)」というトピックを立てました。 4年 2か月前
グループの通り公開された労組資料に「3月ダイ改後も、分かっているだけで横浜線、相模線、宇都宮線、日光線、八高線、川越線にワンマン運転を導入」「2024年を当面の目標」との記述がありました。
は現行の・に対する中編成ワンマン対応改造の進行、
及びはワンマン運転対応のE131系・の導入、
そしてはワンマン運転対応のが伺える状況です。一方、2024年度に新型車両導入によるワンマン運転対応がされた京浜東北線、
ワンマン運転に対応したが伺えた・松本・甲府エリア各線・高崎エリア各線などの記述はなく、2024年より後に予定されるのか、他の意味がある除外なのか気になる所です。 - さらに読み込む
