-
いちさと wrote a new post, 元マリC613編成が4両化, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
3月1日、元マリC613編成が幕張車両センター構内で4両化されました。
JR 車両動向 > 209系幕張車両センター編成表
JR 車両動向 > E131系・E235系の導入と209系の動き -
いちさと wrote a new post, 「E131系・E235系の導入と209系の動き」を更新, on the site 4号車の管理より 4年 6か月前
209系2100番台の編成短縮確認(2月24日)があったため、今までの経緯と併せて、新たに「209系2100番台の編成短縮と今後」を公開しました。
更新コンテンツE131系・E235系の導入と209系の動き北総・房総各線向けE131系の情報と209系の置き換え、山手線へのE235系投入に伴う八高川越線からの209系の転出をまとめています。 -
ととめさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 4年 6か月前
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8000系8703×10の銘板が撤去」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨日までに、相鉄8703×10(8703F)のうち、クハ8704の銘板撤去が確認されました。
前例から搬出されると思います。これに先立ち、8703×10と8711×10で、が確認されています。グループの通り、8704×10()と8710×10も先月同様のモケット交換をしています。
※添付写真は本日撮影。
クハ8703 銘板撤去確認 pic.twitter.com/wsnnwfNpvo
— 安曇野運輸区(仮) (@Azumino_rail) February 27, 2021
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「内房線・外房線列車に両数変更の掲示」というトピックを立てました。 4年 6か月前
本日ダイヤ改正直前期の内房線・外房線両数変更の掲示が確認されました。ピーク時は10両を8両に減車する変更が大半で、209系6連の運用数を減らす事が窺えます。
209系6連はされており、関連した動きかもしれません。内房線に両数変更のお知らせ pic.twitter.com/1jXmI2AK0P
— Uchibo Rapid Liner (@Uchibo_e217) February 28, 2021
んでこれが外房線の両数変更 pic.twitter.com/tChKm8izei
— みやこの (@amiry2550) February 28, 2021
-
ととめが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR大宮駅第2ホームにITV設置(出発指示合図廃止へ)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
JR大宮駅の第2ホーム(3・4番線)に、ITVが設置され、使用開始されています。
労組資料より、従来行われてきた出発指示合図を廃止して、順次ITVを用いることとすることが明らかになっており、他のホームにも波及すると思われます。大宮駅3・4番線ITVが既に稼働しており出発指示合図は廃止になった模様 pic.twitter.com/7Giy5dS7Ch
— 船橋のくっしー (@Funabashi_kussy) February 27, 2021
-
ととめ さんがノート「(組合)大宮駅出発指示合図廃止に関して」を作成しました 4年 6か月前
-
京浜東北線の所要編成数ですが、労組資料ソースで「ピーク時運転本数の見直しはない」と明言されており、開催による変更は無さそうです。
尤も運転本数見直しの情報もなく、時刻表発売後も話題が出ていないので実際その通りなのだと思われます。
ソース(鍵)
https://4gousya.net/notes/22202 -
ととめ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 6か月前
大崎のE235系ですが、現在HM掲出やADトレインとして運用中の4編成について記述を追加しても宜しいでしょうか?
(明日から追加で1編成が走るという情報もあるので明日以降にしようと思います) -
トウ25編成ですが、「Cheer up! お客様に安心の輪を」プロジェクトの一環として、HM掲出・最後部案内表示を特別仕様にして運用についているようです。
https://twitter.com/nahatrain_photo/status/1365544336599838721?s=21んあ?山手線のLEDとヘッドマークのメッセージが!!! pic.twitter.com/TEU2VvFo60
— アーク@街ブラ (@airsection) February 27, 2021
トウ25 pic.twitter.com/oXd88DcBFX
— 東運 (@shinonome_rs) February 27, 2021
-
編成両端のLED幕で掲出可能なようです。
トウ25 前面LED
山手線からお客様に 安心の輪を! pic.twitter.com/NnC3kxLU8R— 日頃の行い (@16887y) February 27, 2021
-
トウ07編成にも同様のヘッドマークが2月8日から確認されていましたが、今日27日に撤去が確認されています。
E235系トウ07編成 「Cheer up!! お客さまに安心の輪を」ヘッドマーク取付 pic.twitter.com/c5wVCNSIFU
— 東運 (@shinonome_rs) February 8, 2021
E235系トウ07編成 1562G
Cheer up!! / お客さまに安心の輪を ヘッドマーク掲出ヤテレンジにヘッドマークとはなかなか違和感が。やはり外回りに充当された際にCheer up!!側先頭で撮りたいものですね。。。御徒町行きたみ。。。 pic.twitter.com/or6Fk258gr
— ❖ くたてつ (@KTA_chiyuto) February 15, 2021
高輪ゲ駅で撮る。トウ07編成のHMが外されてた。 pic.twitter.com/sxwYrnvEIj
— きたきた (@newx700a507si) February 27, 2021
-
トウ29編成も同様のプロジェクト仕様となり運用されています。
2021/2/28
E235系0番台東トウ11編成/トウ17編成/トウ25編成/トウ29編成
@山手線内各駅日中は山手線を撮ってました。
ヘッドマークも両面回収出来たのでよかったです。 pic.twitter.com/NZrPthNr4u— ででねこ (@dedeneko0822) February 28, 2021
2/28
山手線E235系東トウ29編成 Cheer up!! HM pic.twitter.com/e6d8ndMgkr— マトタ (@mk_jyouban) February 28, 2021
-
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
701系アキN11,N12編成のクハにも2018年度時点でモニタリング装置が搭載されていたので、追加で反映しました。
ネット記事などを見る限り701系秋田車への搭載は4編成で、既に完了しているようです。
@e231701-N11試運転通過。 pic.twitter.com/8xYMW5hEuB
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 5, 2018
701-N12 構内試運転始まりました。 pic.twitter.com/6ujnnRxpFQ
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 19, 2018
-
遅くなりました。ノートを復旧し、編成表に搭載状況を反映致しました。
https://4gousya.net/jr/4211.php
-
南瓜西瓜 さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を編集しました 4年 6か月前
-
南瓜西瓜 さんがノート「現在の線路モニタリング装置搭載状況」を作成しました 4年 6か月前
-
ととめが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系に廃車報道(新興メディア)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
ダイヤ改正以降の運用が全く設定されていない、国府津車両センターの215系ですが、本日公開の鉄道コムの記事において、215系と185系について、JR東日本広報部による「時期は未定であるものの、順次廃車する予定」とのコメントが掲載されました。
これまで185系についてはが報道されていましたが、215系については時期は不明なものの、初めて新興メディアでの廃車報道がなされました。
https://www.tetsudo.com/report/308/ -
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
線路設備モニタリング設置状況のノートに701系N17編成クハ700-17(軌道材料モニタリング装置)が掲載されていなかったため、反映しました。
現在の線路モニタリング装置搭載状況現在の線路モニタリング装置搭載状況 約半数の車両は取り付け準備のみで、装置そのものは搭載していません。(線区内で定期的に搭載編成が入れ替わります。) ◇取付け日反映済み E217系 サハE217-50(18/03/14 郡山...
一昨年10月下旬に搭載済の状態で秋田総合車両センター構内試運転が確認されています。10/29-2、
701系N17編成、
AT構内試運転。今日は動くのが見れた。 pic.twitter.com/Zi3yfiZ6xm
— gogogo (@gogogo32441585) October 29, 2019
-
エラーでノートごと消えてしまっていたみたいで、アップし直しました。
https://4gousya.net/notes/22189
-
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「7000系7110F搬出開始」というトピックを立てました。 4年 6か月前
2月22日に新木場車両基地へ回送されていた7110Fですが、本日未明、7110、7210の搬出が確認されました。
部品が撤去され、02系の解体実績がある場所へ搬入されており、前例から解体されるのではと思います。2021.2.26
東京メトロ7000系 7110・7210号車
廃車・解体に伴う陸送準備最後に新木場CRにて保存されている
営団マークのメトロクと並びました pic.twitter.com/24pj8XxysN— サンライズエクスプレス (@SUNRISE__0104) February 26, 2021
https://twitter.com/onlyzeiss/status/13653560091878072322/27 東京メトロ7000系 7110F
7110号車 廃車陸送流石に酷すぎるのでリベンジ確定 pic.twitter.com/WpAocLWUOW
— お~ふなけん (@ippago_B_5) February 26, 2021
-
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 6か月前
E129系ですが、編成は不明なものの、長岡車両センターでの分割が目撃されたようです。同所では線路モニタリング装置を取り付けた前例があります。
長岡車両センター
E129系が分割されてました
編成は不明 pic.twitter.com/GJnqmQlwXI— SHUNO@祝わたてん劇場公開! (@shutrain129) February 26, 2021
-
写真からは読み取れませんがニイB9編成のようです。仮にそうだとするとモニタリング装置搭載済みまたは搭載準備工事済みですね。
編成をバラされてるE129系B9編成 長岡車両センター pic.twitter.com/90aeJZAiDo
— にいてつ (@niitetu) March 2, 2021
-
-
いちさと wrote a new post, トタT4編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
2月26日、E233系トタT4編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
-
いちさとが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E653系U101編成復旧後の臨時快速+返却回送」というトピックを立てました。 4年 6か月前
2月21~23日までに充当されたE653系ニイU101編成ですが、東北新幹線復旧後の2月24日も、仙台~福島間で臨時快速に充当されました。
本日、仙台から大宮経由でされており、返却回送と思われます。2021.2.24
東北本線 臨時快速列車(仙台〜福島)
E653系1000番台 U101編成
昨日で終了かと思いきや今日も臨時快速として走ったE653系。
雪景色の中福島駅に入線する姿を撮ることが出来ました。 pic.twitter.com/lAVq5fXrjF— 11番線回送車 (@iiden_line_) February 24, 2021
https://twitter.com/E231_U2/status/1365269911145046016
https://twitter.com/Chino_saitama/status/1365242527335346177 -
ととめがフォーラム「オロネ25-7解体か(形式消滅)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
なお、オロハネ25-501も建屋内での姿が確認されており、切り離され単体で留置されているものと思われます。
オロハネ25 501 pic.twitter.com/a4VFy9Z3P2
— Trainpochi (@trainpochi) February 26, 2021
- さらに読み込む
