-
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武NRAとS-TRAINにてサイクルトレイン実証実験実施へ」というトピックを立てました。 3か月 4週間前
西武鉄道は、将来的なサイクルトレイン導入に向けた実証実験をNRA(特急小江戸号)およびS-TRAINにて行うと発表しました。
実証実験では、対象列車に自転車を積み込むことができます。対象となるのは、
・11月5、6日の特急小江戸3号および34号(井荻~本川越間)※井荻は臨時停車
・11月26、27日のS-TRAIN1号および4号(秋津~西武秩父間)※秋津は臨時停車
です。実証実験参加には事前申し込みが必要です。なお、西武鉄道では、多摩川線においてすでにサイクルトレインが運行されています。
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?newsroom/news/file/20221014_cycletrain_1.pdf
-
南瓜西瓜 さんと
todaystyle272 さんが友達になりました 4か月 1週間前
-
todaystyle272が「JRの車両その他」フォーラムで「EF58 61号機が10月から鉄道博物館にて常設展示へ」というトピックを立てました。 4か月 3週間前
EF58 61号機が10月からさいたま市の鉄道博物館にて常設展示されることになりました。
同機は昭和28年に新製されて以来、お召列車を中心に活躍してきましたが、2008年に休車になり、長いこと東京総合車両センターの建屋内にて保管されていました。先日には。展示開始日は10月30日を予定しています。
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「秩父鉄道、10月1日にダイ改実施/駅ナンバリング順次導入」というトピックを立てました。 4か月 4週間前
秩父鉄道は、10月1日にダイヤ改正を行うと発表しました。ふかや花園駅近くの大型商業施設開業に伴い、熊谷~寄居間は大幅増発するほか、羽生・熊谷~長瀞間の折り返し列車が新たに設定されます。
そのほか、SLパレオエクスプレスの運行時刻変更、一部列車の運行区間や運行本数の見直しなども行われる予定です。また、9月より駅名標や案内図などに駅ナンバリング(CR○○)を順次導入するとしています。
https://www.chichibu-railway.co.jp/assets/newsrelease/20220913_kaisei.pdf
-
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 5か月 2週間前
一部の4両編成はリニューアルの際車内照明がLED灯に変更されています。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武日光線南栗橋駅に一部特急列車が停車へ」というトピックを立てました。 5か月 3週間前
東武鉄道は、来年23年3月に予定しているダイヤ改正より一部特急列車を日光線南栗橋駅に停車させると発表しました。南栗橋駅周辺では宅地開発が進められており、特急の停車によって利用者の利便性向上を図るとしています。
対象となるのは、朝方の上り(東京方面)3本と夕方の下り(栃木方面)6本です。停車する列車や時刻などについては決まり次第発表するとしています。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202208181546187ZNLJXSvDNtR7LOmqgoIWw.pdf
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武東上線大山駅付近の連続立体交差事業が着手される」というトピックを立てました。 6か月 2週間前
東武鉄道は、東上線大山駅付近の連続立体交差事業について、本日東京都と施行協定を締結、事業に着手すると発表しました。この連続立体交差事業は、大山駅付近約1.6kmの区間を高架化するもので、2019年(令和元年)に都市計画決定しています。この事業によって8か所の踏切が除却されるほか、大山駅が改築されます。
事業の完成は2030年度を予定。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20220728094456xyk4vwCMgpovoGxMWVOYVQ.pdf
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000047277.pdf -
todaystyle272 さんがノート「東武50000系(本線系統)の列車無線装置更新状況」を編集しました 6か月 2週間前
-
todaystyle272 さんがノート「東武50000系(本線系統)の列車無線装置更新状況」を編集しました 6か月 2週間前
-
todaystyle272 さんがノート「東武50000系(本線系統)の列車無線装置更新状況」を編集しました 6か月 3週間前
-
todaystyle272 さんがノート「東武50000系(本線系統)の列車無線装置更新状況」を作成しました 6か月 3週間前
-
todaystyle272が「都営地下鉄」フォーラムで「日暮里・舎人ライナー300形12編成を順次330形に置換へ」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
東京都交通局は、日暮里・舎人ライナー300形のうち12編成を令和4年度から令和6年度にかけて順次330形に置き換えると発表しました。また、今回の置き換えにて投入される330形の1編成目が今月25日より運行を開始する予定です。
日暮里・舎人ライナーの車両置き換え計画は、(45ページ目)などですでに明らかになっていました。
300形は一部座席がロングシートになっているのに対し、330形は全面ロングシートとなっています。今回の置き換えで日暮里・舎人ライナーの車両の8割が全面ロングシート車両となります。東京都交通局,ピックアップ情報,「日暮里・舎人ライナー」車両の更新を進めます東京都交通局のウェブページです。 -
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「上高地線全線運転再開 + 20100形が松本駅に初入線」というトピックを立てました。 8か月前
本日(6月10日)、アルピコ交通上高地線が全線で運転を再開しました。同線は昨年8月の大雨で田川橋梁が被災し松本~渚間が不通となっていました。
前日には運転再開に向けた訓練運転が行われました。は今回の訓練運転で初めて松本駅に入線しました。
上高地線は、2022/6/10に全線での運行を再開しましたよー。ご不便をおかけしたことにお詫び申し上げますとともに、多数のあたたかいご支援をいただき、誠に誠にありがとうございますっ。今後もアルピコ交通及び上高地線をよろしくお願いいたします。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ #運行再開 pic.twitter.com/oqaARvxwL2
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) June 10, 2022
2022.6.9 アルピコ交通上高地線 終日全列車が回送(試運転)で松本まで乗り入れ。夜には20100形も登場。この前まで長い間3003がいた場所に20100がいることに違和感も覚えますが、これが当たり前の光景になるのですね。 pic.twitter.com/NkDdpdsRDf
— 反町(たんまち) (@tammachi95) June 9, 2022
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「アルピコ交通3000形3003編成が松本駅から回送される」というトピックを立てました。 8か月前
アルピコ交通3000形(もと京王3000系)3003編成が、7日深夜にモーターカーによって松本駅から新村車両所まで移動されました。同編成は長らく松本駅に留置されており、復旧後の田川橋梁を渡る最初の列車となりました。
アルピコ交通上高地線は、昨年8月の大雨で田川橋梁が被災したため渚~新島々間で折り返し運転となっていましたが、復旧工事が進められ10日の始発から全線で運行を再開する予定です。今回の移動はこれに先立って行われたもので、同編成が新村車両所に戻るのは約10か月ぶりとのこと。
なお、同編成は。
昨年8月の被災より松本駅の番線に留め置きされていた3003号車と3004号車が、田川橋梁を渡り約10か月ぶりに新村車両所へ帰ってきました。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ 近隣の皆さまには、夜間の作業でご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。 #アルピコ交通 #上高地線 #渕東なぎさ pic.twitter.com/A4rUqERgzF
— 渕東なぎさ【アルピコ交通公式】 (@Nagisa_Endo) June 8, 2022
ht…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「宇都宮ライトレール、一部工事遅れにより開業再度延期へ」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
現在整備中の宇都宮ライトレールについて、栃木県宇都宮市と芳賀町は2023年3月の開業を延期する方向で調整していることがわかりました。一部区間において工事の遅延が生じているためで、宇都宮ライトレールの開業延期は今回が2度目です。
宇都宮市の説明によると、工事の遅延が発生しているのは「野高谷町交差点」区間であり、混雑を抑えるため交通規制を当初予定より縮小したことによって複数工事を並行してできなかったことや、工期短縮のための大型建設機械や作業員の追加ができなかったこともあり、現状では数か月の遅延が生じています。これによって、2023年3月に予定していた開業の延期は不可避となっています。
宇都宮ライトレールは昨年2月に当初の2022年3月開業を1年延期すると発表しています。この際宇都宮市と芳賀…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「東京モノレール、10000形車両不具合により朝時間帯減便」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
東京モノレールは、10000形車両の枕梁に亀裂が相次いで見つかったとして、平日朝時間帯の減便を行うと発表しました。減便は6月1日から当面の間実施されます。
亀裂は8編成中7編成で発見され、現在東京モノレールと製造元の日立製作所が原因を調べています。http://www.tokyo-monorail.co.jp/info/detail.asp?cd=2022053101
https://www.tokyo-np.co.jp/article/180812 -
todaystyle272が「都営地下鉄」フォーラムで「都営三田線全24駅のホームドア更新が完了」というトピックを立てました。 9か月前
本日(5月11日)始発より、都営三田線日比谷駅のホームドアの運用が再開されました。三田線では8両編成対応などを目的としてホームドアの更新が進められ、日比谷駅の更新完了をもって三田線全24駅におけるホームドアの更新工事が完了しました。
14日には(南北線共用区間を除いて)同線初の8両編成である6500形の営業運転が始まる予定で、今後8両編成による運行が増えることになります。
東京都交通局,都営地下鉄,三田線へのホームドアの更新工事について東京都交通局のウェブページです。 -
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 9か月 1週間前
「車両併結による車内通路非貫通の解消」が含まれる文を全て抜き出すと、
>車両併結による車内通路非貫通の解消や対話式車内非常通報装置の整備等に対応するための車両新造を進める。
とあります。この文を読む限り先頭車両の中間車化改造が行われるとは読み取れないように思えますが、どうでしょうか?
-
todaystyle272が「その他の私鉄」フォーラムで「松本駅留置中のアルピコ交通3000形(もと京王3000系)が廃車へ」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
上高地線松本駅に留置されているアルピコ交通3000形(もと京王3000系)3003編成が廃車となることがわかりました。この編成は2021年8月の大雨で田川橋梁が被災し孤立したため、今も松本駅に留置されています。
アルピコ交通では20100形(もと東武20000系)の導入を進めており、。それに伴い3000形は置き換えられる予定で、3003編成は初の廃車となります。同社では廃車後他の3000形の維持に活用するとしています。
上高地線被災で留置の列車 廃車に 部品調達で活用 | 地域の話題 | 株式会社市民タイムス上高地線被災で留置の列車 廃車に 部品調達で活用の記事ページです。 -
todaystyle272がフォーラム「上野動物園モノレール「跨座式」で復活検討」の「都営地下鉄」というトピックに返信しました。 10か月 1週間前
休止中の上野動物園モノレールの代替となる乗り物、またそれに関して東京都が民間事業者の活用を検討していることは。
- さらに読み込む
