-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ03系第02編成が北館林へ回送される」というトピックを立てました。 5年 8か月前
先日竹ノ塚に回送されていた東京メトロ03系第02編成が北館林解体所に回送されました。
03系廃車回送
ついに最後の幕車03-102が廃車回送されました…慣れ親しんだ03系の幕表示の中目黒も見れなくなって少し寂しくなりました…お疲れ様でした?鷲宮?花崎間
ご一緒された方お疲れ様でしたー pic.twitter.com/w6CIn6sngU— 埼玉のサカえもん@東武ふぁん (@love7_tobu) February 19, 2020
その後…
北館林解体所(北留置) pic.twitter.com/DH4nyviBIb— てつまみレ (@tetsumamille) February 19, 2020
この編成も譲渡の対象となるのでしょうか?
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8637Fが長津田車両工場へ回送される」というトピックを立てました。 5年 8か月前
東急8500系8637Fが長津田車両工場(恩田)へ回送されました。
東急田園都市線
8500系(8637F)
92K 回送
長津田~恩田にて撮影 pic.twitter.com/MtVGvcc1ax— しゅんすけ (@tokyu8642) February 19, 2020
https://twitter.com/kyoto_line_207/status/1230013023428890629?s=20今後の動向が注目されます。
-
todaystyle272が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR渋谷駅、5月29日~6月1日に埼京線新ホーム切換工事実施」というトピックを立てました。 5年 8か月前
JR東日本は、渋谷駅の埼京線新ホームへの切換工事を行うため、5月29日深夜から6月1日早朝まで埼京線新宿~大崎間を運休すると発表しました。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20200218_to04.pdf
工事後より埼京線の新ホームが供用されます。JR渋谷駅では、埼京線のホームを現在の位置から新宿方へ移転する工事を行っています。
今回は埼京線下り線路の切換を行います(上り線路はすでに切換済み)。下り線の切換によって新ホームの使用が可能となります。
これに伴い、工事期間中は埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線・相鉄線直通列車のほか、成田エクスプレスなどの渋谷を経由する一部の特急列車が一部および全区間運休となります。埼京線ホームの移転後…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ03系第02編成が竹ノ塚へ回送される」というトピックを立てました。 5年 8か月前
東京メトロ03系第02編成が千住検車区竹ノ塚分室へ回送されました。
2020/02/17 B9386S 営団地下鉄(東京メトロ) 03-102F
本日南千住?竹ノ塚分室で臨時回送が行われました。中目黒事故の当該編成であり03系の中でも最も新しい車両が組み込まれていた編成でした。
03系幕車もこの編成をもって南千住から全て旅立ちました。 pic.twitter.com/j7xTJKnZ1r— 写真屋 (@JNE_photo) February 17, 2020
B9386S 03-102F
さよなら1番新しい03系 pic.twitter.com/j59GCjO0QP
— 高浜 (@LastChopper) February 17, 2020
過去の例から見て、運用離脱した可能性があります。運用離脱したとなると、東京メトロにて営業運転に残る03系は残り1編成(第36編成)のみとなります。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「長野電鉄新3000系(もと東京メトロ03系)の構内試運転実施中」というトピックを立てました。 5年 8か月前
長野電鉄新3000系(もと東京メトロ03系)の構内試運転が須坂駅構内(須坂工場)にて行われています。
長野電鉄3000系の試験走行が須坂工場内で本日ありました。
ついに元東京メトロ03系が初めて長電の線路で時走をしました・・須坂の地でVVVFインバーターを唸らせながら走る姿は非常に新鮮ですね。
誘導障害?の試験のためか同じ元営団日比谷線の3600系L2編成から電源・ケーブルを引っ張ってました。 pic.twitter.com/X38DJLFnJJ
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 14, 2020
なお、上記動画によると、ハンドルは種車のまま、運転台右脇のTNSモニタは撤去され表示灯が新たに設置されています。
また、「特急 長野」や「湯田中」の表示がされており、特急型車両の代走や湯田中までの入線を想定しているようです。 -
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB82編成2号車の一部ドア上の機器について」というトピックを立てました。 5年 8か月前
について、レーザーセンサ式の戸挟み検知装置であることがわかりました。
総武線E231系B82編成のドア上に変なの付いてるって言うから見てきました!レーザーセンサ式戸挟み検知装置だそうです。なんで転属する編成で試験?と思ったけど2号車って武蔵野線転属で廃車にするからどんだけドリルで穴開けてもいいからだと気づきました!最後まで総武線に残るB編成はB82が濃厚ですね pic.twitter.com/N0AJN4HNdC
— アーク (@airsection) February 9, 2020
運転台に「レーザセンサ式戸挟み検知試験編成」とあるようです。レーザーセンサを用いた障害物検知は、鉄道では踏切の障害物検知でも用いられています。
https://www.westjr.co.jp/safety/action/measures/試験機器が取り付けられたということは、ミツB82編成は当面残るということでしょうか。
-
todaystyle272が「E233系」フォーラムで「中央線E233系の列車内トイレが3月14日より使用可能に」というトピックを立てました。 5年 8か月前
JR東日本は、中央線用E233系の列車内に順次設置を進めているトイレについて、3月14日より使用を開始すると発表しました。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20200213/20200213_info001.pdfトイレの設置は、グリーン車組み入れ準備工事の一環として行われており、現在、しています。
-
todaystyle272がフォーラム「大宮駅12番線にて工事が始まる」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 5年 8か月前
フェンスの柱を立てているように見えます。
考えてみれば、使っていないホームにも関わらず何ら転落対策がなされていなかったのが不思議なくらいです。 -
todaystyle272が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「国交省、『東京圏の鉄道路線の遅延「見える化」(平成30年度)』を公表」というトピックを立てました。 5年 8か月前
国土交通省は、東京圏の鉄道の遅延発生状況をまとめた『東京圏の鉄道路線の遅延「見える化」(平成30年度)』を発表しました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/content/001328244.pdfこれは、東京圏の調査対象路線の1か月あたり(平日20日間)の遅延証明書発行日数、遅延発生原因、路線ごとの小規模・大規模な遅延発生状況をまとめたものです。今年から毎年公表し、年ごとの変化を確認できるようにするとのこと。
遅延証明書発行日数のワーストは東京メトロ千代田線の19.8日で、JR中央線快速・中央本線と中央・総武線各駅停車の19.0日、小田急線の18.8日と続きます。
各社局とも、10分以下、および10分から30分以下の遅延による発行が多い傾向が見られ…[ 続きを読む ] -
todaystyle272がフォーラム「京成電鉄、駅非常停止ボタンとATSの連動化工事を完了」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5年 8か月前
このような自動停止システムは、軌道回路を使って停止指示を出しているものがほとんど?のようです。
例:京王ATCの場合
http://mirai-report.com/blog-entry-1034.htmlこの場合、関係する列車だけに指示を出すことができるため、防護無線のように付近の列車はとにかく全部停止、ということにはならないと思います。
※あまり明るくないので、間違いがあったらどなたか突っ込んでもらえれば…
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成電鉄、駅非常停止ボタンとATSの連動化工事を完了」というトピックを立てました。 5年 8か月前
京成電鉄は、駅の非常停止ボタンとATSの連動化工事が完了し、2月1日より全線にて運用を開始したことを明らかにしました。
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20200206_174437201311.pdfこれは、駅の非常停止ボタンとC-ATSを連動させ、停止ボタンの操作がなされると付近を走行する列車を自動停止できるもので、順次導入が進められていました。
このような、異常検知と連動して列車を自動停止させるシステムは、各社で導入が進められています。例えば、東京メトロでは、駅の非常停止ボタンとATCを連動させて列車を自動停止できるシステムを順次導入しています。
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8000系8709Fに新形状のスカートが取り付けられる」というトピックを立てました。 5年 8か月前
相鉄8000系8709Fのリニューアルが進んでいます。
まだまだ休車中の20000系と改造中の8709F pic.twitter.com/wn2DCGUGUF
— なおたん 相鉄民 (@na0o8ta0n9) February 9, 2020
2/7
相鉄8711F
相鉄8709F pic.twitter.com/oJ4VpXoOjc— ミツケヨ(23日青ブタLV湘南) (@taku970816) February 7, 2020
新形状のスカートが取り付けられました。また、新しい前照灯、標識灯、前面行先表示器が設置されています。
いずれも9000系リニューアル車のものと似ています。 -
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武10000系10101Fが3両編成を組成?」というトピックを立てました。 5年 8か月前
が、先頭車2両を含む3両とそれ以外の中間車とに分割されました。
2.9.?
西武10000系10101F 3連組成確認
廃車回送された10000系ですが、まさか再組成されて3連を組んでるとは… pic.twitter.com/hxNc3K3H7o— 所 鐡 (@Chichibu_photo) February 9, 2020
ちちぶ15号。車内はガラガラだが池袋線の10000系も残すところ1ヶ月、沿線にはカメラを構えた同業者多数。所沢駅手前のカーブ辺りが一番カメラが多かった。車掌さんのアナウンスにも無視されていた臨時停車の芦ヶ久保では52席の至福と行き違い。横瀬構内には解体待ちの10000系トップナン編成の姿が。 pic.twitter.com/tmDnVR1bTh
— Chihiro Wada (@wadac) February 9, 2020
過去にない動きですが、譲渡でもされるのでしょうか?
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「長野電鉄新3000系(もと東京メトロ03系)のレールオン作業が行われる」というトピックを立てました。 5年 8か月前
長野電鉄新3000系(もと東京メトロ03系)のレールオン作業が行われました。
未明に #須坂駅 に搬入された #元東京メトロ #03系 は、にて小雪が舞う早朝から荷下ろし作業されていました。午前中には無事に組み立て完了した模様。これで今回の3両x2編成は須坂駅に到着しました。細かな作業はこれからですね。 #長野電鉄 pic.twitter.com/WO0USlMVhG
— ワインバーグ (@Steven_Weinberg) February 8, 2020
先日北長野へ甲種輸送された3000系6両は、2両ずつ須坂駅へ陸送され、その都度レールオンされました。
-
todaystyle272がフォーラム「ハエ61編成郡山へ」の「209系」というトピックに返信しました。 5年 9か月前
その後、郡山総合車両センターに到着したようです。
今日のky。
k452と209系ハエ61編成
が入場したとのことで見に来ました。
左サイドにはE531が。右サイドにはk454とキサヤE194-201が。奥にハエ61編成が確認できました。
続く。 pic.twitter.com/VlUBktEQxD— 松本 隆文 (@197646Takafumi) February 7, 2020
今後の動向が気になるところです。
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系(もと)ハエ61編成が宇都宮運転所構内を移動」というトピックを立てました。 5年 9か月前
宇都宮に疎開されている209系(もと)ハエ61編成がDE10 1705号機の牽引・推進により宇都宮運転所構内を移動しました。
2020.02.06
209系4両 転線入換作業
(2/2)
DE10 1705[高]+209系3000番台
【川61編成】(宮ハエ)
宇都宮線・宇都宮駅にて pic.twitter.com/AcFCXbvF4z— 1003 (@tomix_2778) February 6, 2020
DE101705 宇都宮 209系 川越 pic.twitter.com/3zRaIgbejX
— B-B-B (@SLGG115) February 6, 2020
その後、EF81 139号機と連結されました。
EF81 139+ハエ61 パン下げしました pic.twitter.com/DCCqOVZuxB
— アゲハ (@RWMDrQr7c4pxfQf) February 6, 2020
-
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武10000系(NRA)10101Fが横瀬に回送される」というトピックを立てました。 5年 9か月前
西武10000系(NRA)10101Fが横瀬に回送されました。
http://tomo-jrc.cocolog-nifty.com/tetsu/2020/02/post-aa87ec.html2020/2/4 @西武秩父線 横瀬
新宿線10000系10101F10101Fが廃車回送されたので即日確認へ。
3011FやED10など、たくさんの保存車に囲まれながら、27年間の生涯に幕を閉じました。 pic.twitter.com/4XxFDhrQqX— みつとた (@moto_m102) February 4, 2020
今後解体のため陸送されるものとみられます。この編成は新宿線系統のNRAです。新宿線系統のNRAの廃車は2編成目となります。
池袋線系統のNRAは3月のダイヤ改正でLaviewにすべて置き換えられることが決まっていますが、新宿線系統のNRAはまだ運用される見通しです。
今後池袋線系統のNRAが補充のため転属すると思われますが、どの編成になるでしょうか? -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急新5000形、3月26日デビュー 試乗イベントも開催」というトピックを立てました。 5年 9か月前
小田急は、新5000形を3月26日に就役させると発表しました。
また、これに伴い、試乗ツアーおよび親子向け試乗会を行うと発表しました。
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001oq5r-att/o5oaa1000001oq5y.pdf
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001oq68-att/o5oaa1000001oq6f.pdf試乗ツアーは3月21、22日、親子向け試乗会は25日に開催予定。
-
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB10編成が営業運転に復帰」というトピックを立てました。 5年 9か月前
6M4T化改造を受けていたE231系ミツB10編成が営業運転に復帰しました。
E231系0番台ミツB10編成
@稲毛
某氏の愛車 pic.twitter.com/1DshYw0k5S— E531系@ヨッシー (@E217E531315) February 2, 2020
https://twitter.com/Musashino_Line1/status/1223891270797385729?s=20先日ミツA504編成も営業運転に投入されたことですし、そろそろ次に離脱する編成が出てきてもおかしくない頃です。
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「長野電鉄向けもと東京メトロ03系の甲種輸送が行われる」というトピックを立てました。 5年 9か月前
長野電鉄に譲渡される、もと東京メトロ03系の甲種輸送が行われています。
9481レ
東京メトロ03系 03-104F(3両)+03-108F(3両)
長野電鉄譲渡輸送 八王子駅出発 pic.twitter.com/GEdM4Bymog— 横浜Fマリノス (@tjyFzc4cgEpmJCb) February 1, 2020
03系は、。
- さらに読み込む
