-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「養老鉄道、600系D04編成を京急塗装に ほか」というトピックを立てました。 6年 2か月前
養老鉄道は、600系D04編成を京急塗装とし、9月8日より運行すると発表しました。
https://www.yororailway.co.jp/100th/annex/36_Field06.pdfこれは、養老線全通100周年の記念イベントの一つとして行われるもので、今年8月までコラボレーションした京急のカラーリング(赤地に細い白帯)をD04編成に施すものです。
また、東急から譲受した7700系はすでに3編成(3両2本、2両1本)が就役しており、現在4編成目となるTQ01編成の改造が行われています。
https://tetsudo-ch.com/9646319.html -
todaystyle272が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系K103編成、郡山総合車両センターへ」というトピックを立てました。 6年 2か月前
651系K103編成が、郡山総合車両センターへ自走にて回送されました。
回8724M 651系 K103編成
水戸線 下館-玉戸
廃車回送と聞きますが、果たして…?
651系にはかなりお世話になりましたね。 pic.twitter.com/akaeS3wTvO— ムーさん (@ed75wamu) August 31, 2019
郡山駅での折返し時間は短いので、できるだけ早く駆け付けられる場所として永盛の南での撮影を選んだのですが、やはり道路混雑で既にパンを降ろした姿になってました。
撮影した一瞬後、尾灯も消えました。
移動禁を出して、小休止です。
651系水カツK103
@郡山総合車両センター
8/31 #651系 pic.twitter.com/78816xvN3Q— HEROMO(鉄模人) (@HEROSHIMO) August 31, 2019
今後の処遇は不明。
-
todaystyle272がフォーラム「横浜市営地下鉄踊場駅構内にてオーバラン事故発生」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 6年 2か月前
なお、この事故の影響により、快速運転は当面取りやめとなります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/kigyo/anzen/20190830bloverrun.html -
todaystyle272がフォーラム「京急 2019.10.26にダイヤ改正実施」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 6年 2か月前
プレスリリースによると、ウイングシート利用にはKQuickへの登録が必要とあり(駅での購入は不可)、その点東急のQシートに似ています。
ただ、2ドア、全クロスシート故の2100形の混雑がさらに悪化しそうな気がするのですが。 -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営地下鉄踊場駅構内にてオーバラン事故発生」というトピックを立てました。 6年 2か月前
本日、横浜市営地下鉄ブルーライン踊場駅構内で、折り返し線に入線した列車が停止位置で停止せず、壁面に衝突する事故が発生しました。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/08291unten.files/0001_20190829.pdf
https://www.kanaloco.jp/article/entry-191656.html
詳しい原因については同局にて調査中。事故当該編成は前面がつぶれているため、少なくとも当面は運用には復帰できそうにありません。先月の脱線事故でも1編成が離脱している状況であり、車両繰りに支障が出てくる可能性もあります。
横浜市交通局は6月にブルーラインにて…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「鉄道総研、R291系の改造内容を明らかに」というトピックを立てました。 6年 2か月前
鉄道総合技術研究所(鉄道総研)は、燃料電池試験車として使用しているR291系の改造内容を明らかにしました。
https://www.rtri.or.jp/press/is5f1i000000c1ab-att/20190828_001.pdf燃料電池モジュール及び電力変換装置は小型のものに更新されました。改造前は一部の機器が室内にありましたが、今回の改造によりすべての機器が床下に収められました。また、同時に出力アップもなされており、起動加速度が向上(1.5km/h/s→2.5km/h/s)しています。
(なお、改造後の車内には新たに座席が設置されているようです)R291系は、。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武20000系20000型、21807Fのみの運用続く」というトピックを立てました。 6年 2か月前
東武20000系20000型ですが、21807Fのみの運用が続いています。
現在、20000型は4編成が残っていますが、運用情報サイトによると、21803Fは今年4月中旬から、21804Fは3月中旬から運用に入っていません。また、21812Fも7月下旬から運用を離脱しているようです。
https://loo-ool.com/rail/MH/21807Fも今月に入って運用に入らない日もあり、それゆえ20000型が一切運用に入っていないこともありました。他方、20050型は稼働率が高いようで、現存する4編成すべてが運用に入っている日もあります。
今後20000型を優先的にリプレースしていく可能性もあり、03系よりも先に消滅するかもしれません。 -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜シーサイドライン、8月31日より自動運転再開へ」というトピックを立てました。 6年 2か月前
横浜シーサイドラインは、6月の事故以降中止していた自動運転を8月31日より再開すると発表しました。
;[ 続きを読む ]400 Bad Request -
todaystyle272が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「山手線唯一の踏切、「第二中里踏切」の廃止計画進行中」というトピックを立てました。 6年 2か月前
山手線唯一の踏切の廃止計画が進んでいます。
http://www.news24.jp/articles/2019/08/23/07487407.html全29駅の #山手線 で唯一の #踏切、「#第二中里 踏切」がなくなりそうです。踏切事故や交通渋滞の減少が期待される一方で撤去に困惑する声もあります。この踏切の行く末が日本の #鉄道 の未来にかかっているようです。詳しくは、本日の読売新聞夕刊で。 pic.twitter.com/fNguFc6MqL
— 読売新聞ブランド企画部 (@pr_yomi) August 20, 2019
この踏切は、駒込~田端間の「第二中里踏切」(大きなゴルフボールのあるところ)で、「開かずの踏切」状態になっていることもあり、現在北区が廃止(歩道橋への置き換え)に向け準備を進めています。
この踏切が歩道橋に置き換えられると、山手線から踏切がなくなり、かねてから試験されている自動運転に弾みがつくことになります。 -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急ロマンスカー、10月まで一部列車車型変更へ」というトピックを立てました。 6年 2か月前
に伴い、一部車型変更が発生している小田急ロマンスカーですが、10月までの変更内容が明らかになりました。
https://www.odakyu.jp/notice/o5oaa1000001lnrq-att/o5oaa1000001lnrx.pdf
中にはEXE(30000形)4両編成に変更されているものもあり、列車によっては大幅な席数減となります。事故で運用を離脱しているEXEの修繕完了は10月下旬を予定しています。確か以前LSE(7000形)が踏切事故で運用を離脱したときは2週間程度?で復帰していたので、それに比べると長丁場になります。
他方、「臨時ふじさん号」は平常通り運転されています。定期列車が大変なことになっているのに何考えているんだか…
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成AE形増備編成、日本車輌を出場」というトピックを立てました。 6年 2か月前
京成AE形(スカイライナー)8両が日本車輌を出場し、甲種輸送されました。
8862レ 京成AE系甲種輸送
天竜川~豊田町
西浜松にてDE10切り離しPFが牽引
逆光で面潰れですが貴重な記録に。 pic.twitter.com/cWQlw2egV4— トワイライト (@001a1Plus) August 25, 2019
この土日、実家に帰省してました←
新幹線でUターンなう。
今日撮った京成AE系甲種。 pic.twitter.com/36sIGftPXO— 結槻こうたん@バンドリ最高! (@700313211) August 25, 2019
この編成は、となります。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武20400系、日光線での運用拡大へ」というトピックを立てました。 6年 2か月前
東武日光線の一部駅にて、20400系の運用拡大を告知するポスターが掲示されています。
おはようございます。20400系によるトチロー置き換えが始まります。 pic.twitter.com/jsj2lQweyO
— やすくん (@yasunarit2001) August 20, 2019
現時点では、南栗橋始発の一部列車が20400系の運行となっています。
ポスターでは、『日光線(南栗橋~新栃木)の一部「普通列車」で、順次運行を開始』とあります。置き換え対象の車種については触れられていません。 -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「東京総合車両センターが一般公開される」というトピックを立てました。 6年 2か月前
本日、東京総合車両センター(東総)の一般公開イベントが開催されました。
[Topics(個人的なメモ書き程度と思っていただければ)]
・工場内にあった車両で、公開エリアにあったのは下記。
E217系(Y-29編成)
E231系500番台(A548編成)
E231系500番台(A549編成)
E233系2000番台(マト10編成)
サハE235-4646, 4647?
・A548編成はVVVF等一部床下機器が更新されており、4両と6両に分割され留置(うち6両は車掌体験に使用)。出場近し?
・サハE235-4646はE235化が完了(しているように見える)。
・A549編成、サハE235-4647は転用改造施工中。
・A548、サハE235 2両は検査表記が201…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「215系、横須賀線にて乗務員訓練?実施」というトピックを立てました。 6年 2か月前
横須賀線にて215系の乗務員訓練?が行われているようです。
2019年8月22日
215系 NL-1編成 横須賀線内乗務員訓練
試9762M @北鎌倉
試9763M @鎌倉?逗子 pic.twitter.com/agxR31ZXzD— 鉄太郎 (@tetutarou1974) August 22, 2019
2019.8.21
大船運輸区ハンドル訓練試運転
試9761M?試9762M?試9763M
横コツ215系10両(NL2)
鎌倉?逗子
鎌倉?北鎌倉
北鎌倉?鎌倉 pic.twitter.com/620dTNbMZH— くろひょう (@ZushiCtc) August 21, 2019
訓練の目的は不明。
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急1000形1421編成、久里浜工場を出場」というトピックを立てました。 6年 2か月前
京急1000形1421編成が久里浜工場を出場しました。
久工の試走線で1421編成を構内転がししていたのでキャッチ。主回路装置の更新(シーメンスIGBT→東洋RG6008)とM2形(2号車)の付随車化改造を受けている。 pic.twitter.com/mUQT4rXM3A
— Kojicstage|4日目う01aうりこ (@kojicstage) August 16, 2019
VVVFがシーメンス社製IGBTから東洋電機製IGBTに変わったほか、中間車1両が電装解除され、3M1Tから2M2Tとなったようです。京急では、シーメンス社製VVVF装置のリプレースが進んでいます。
元々シーメンスGTOだった4両編成はすべて東芝IGBTに換装されています。また、シーメンスIGBTの4両編成も東洋IGBTへの換装が始まっており、今回の1421編成は1417編成に続いて2編成目となります。 -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「E233系7000番台、直通線経由し西谷まで入線」というトピックを立てました。 6年 2か月前
E233系7000番台が相鉄・JR直通線を経由し、西谷まで入線しました。
西谷駅にて、E233系ハエ136編成と新旧7000系や相鉄版E231・E233の並び。旧7000との並びを撮れたのは大きかった。2019.8.20 pic.twitter.com/UZ74hRRbXL
— powerskyaccess (@powerskyaccess) August 20, 2019
先日には相鉄12000系が直通線を経由し品川まで入線しました。
相直開始まで残り3か月余りとなり、今後両社の車両による訓練が活発になりそうです。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「富山地鉄公認ブログにて80形(東急8590系)投入の言及あり」というトピックを立てました。 6年 2か月前
現在転用改造を受けている、もと田都線の東急8590系について、富山地方鉄道の鉄道アテンダントのブログにて言及がありました。
https://chitetsu.exblog.jp/239396405/老朽化のため引退する4両(14722+172、10025+10026)に代わって導入されるとのこと。
この4両は今年中に営業運転から引退するとのことですが、80形(8590系)の具体的な投入時期には触れられていません。 -
todaystyle272が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400系、新潟地区にて営業運転開始」というトピックを立てました。 6年 2か月前
本日、GV-E400系が新潟地区(磐越西線・羽越本線)にて営業運転を開始しました。
2239D GV-E401-1・GV-E402-1・GV-E400 2 新関~東新津間にて
GV-E400系の営業運転がついにスタート pic.twitter.com/hpkRrFHC9L
— あがき太 (@sbtagkt94) August 19, 2019
2019.08.19 2236D
GV-E400-2+-1ユニ 普通 馬下ゆき磐越西線の新型、モンモン GV-E400系デビュー! pic.twitter.com/GwDrLaVibp
— あめぼうず (@Amebous_1113) August 19, 2019
GV-E400系は今後順次投入され、今年度中に新津運輸区のキハ40系は越乃Shu*Kuraを除いて置き換えられる予定です。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜シーサイドライン2000形増備編成、J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 6年 2か月前
横浜シーサイドライン2000形1編成がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
https://chiquichan.blog.fc2.com/blog-entry-1627.html2019.8.19
シーサイドライン新車陸送
JTRECにて製造された2000形第47編成が陸送されました
4?5号車は渋滞に巻き込まれ間に合いませんでしたが久々に黄色クオンを見ることが出来ました pic.twitter.com/AFkDBMnsT7— 東北express (@touhokutrain) August 19, 2019
第47編成となるようです。
今回は6月の事故以前から計画されていた増発のための増備であり、事故代替ではありません(鉄道車両は2か月余りで発注・製造できる代物ではありません)。なお、自動運転装置改修のための部品の手配に時間がかかっているため、自動運転再開のめどは立っていません。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-183905.html
今回の第47編…[ 続きを読む ] -
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「踏切事故に伴い小田急ロマンスカーに運用変更発生」というトピックを立てました。 6年 2か月前
8月14日、小田急小田原線栢山駅~富水駅間にて踏切通過中の30000形(EXE)に乗用車が突っ込む事故が発生しました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-188617.htmlこれに伴い、一部ロマンスカーの運用(車型)変更が発生しています。
https://www.odakyu.jp/notice/o5oaa1000001lkpg-att/o5oaa1000001lkpn.pdf現時点において事故当該編成の復帰は未定。
- さらに読み込む
