-
todaystyle272がフォーラム「インドネシア向け205系、新潟港にて船積み中」の「海外に譲渡される鉄道車両」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
いずれにせよ、次の譲渡輸送もそう遠くないでしょうから、すぐにわかると思います。
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系もとミツC512編成、AT出場準備中?」というトピックを立てました。 6年 6か月前
AT入場中の209系もとミツC512が構内移動されました。
209系旧C510編成が出場し空きが出来たEC整備室に同旧C512編成が入線しました。いよいよ旅立ちの準備スタートです。#209系 pic.twitter.com/ecH2hMCAiF
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 19, 2019
出場準備の可能性があります。C512編成が本当に試運転中故障したかどうかは、わかりません。
# 正直、例のTwも胡散臭いですし…ATの209系武蔵野線転用改造は、残りC511編成を残すのみとなりました。
今後はATでもE231の転用改造も行うのでしょうか…? -
todaystyle272がフォーラム「ミツC511編成運用離脱」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
一昨日あたりから離脱する噂が立っていたようですね。
果たして、牽引機はどれに…
-
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「マニ50形「ゆうマニ」、NN工場建屋屋外にて留置中」というトピックを立てました。 6年 6か月前
NNへ回送されていたマニ50形「ゆうマニ」ですが、NNの工場建屋から外に出されています。
見る限り塗装もそのままですし、何か改造された様子はありません。
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「有楽町線・副都心線、半蔵門線向け新型車両、2020年度から順次導入へ」というトピックを立てました。 6年 6か月前
有楽町線・副都心線、半蔵門線向け新型車両が、2020年度から順次導入されることが明らかになりました。
https://newswitch.jp/p/17291記事によると、
とあります。
両数から見て、現在の7000系、8000系はすべて置き換え対象となります。発注先は不明。
-
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系もとミツC510、C512編成、武蔵野線転用改造進む」というトピックを立てました。 6年 6か月前
209系もとミツC510、C512編成の武蔵野線転用改造がATにて進んでいます。両編成とも帯が張り替えられたようです。
209系元C510編成、秋田総合車両センターにて構内試運転施行されました。#209系 pic.twitter.com/opk6aXiImQ
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 16, 2019
209系元C510が構内試運転をしている最中、噂の元C512が構内入換で姿を現しました。#209系 pic.twitter.com/wXSe6hlfVa
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 16, 2019
なお、C510は今年2月、C512は昨年12月AT入場ですが、C512は試運転後出場せず、その後C510の構内試運転が行われました。理由は不詳。どちらかがATを出場すると、唯一総武線に残っているC511が離脱しそうな気がします…
-
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8000系8713F、機器更新終え運用復帰 ほか」というトピックを立てました。 6年 6か月前
相鉄8000系8713Fが機器更新を終えて運用復帰しました。
相鉄 8713F 機器更新後 大和駅発車シーン pic.twitter.com/RDqwvGQ8Yr
— YRC (@YRC_YouTube) April 15, 2019
https://www.youtube.com/watch?v=FGWyFeRT5DE相鉄8000系は後期車(8708F以降の6編成)に対して順次機器更新が行われてきました。この8713Fをもって後期車の機器更新が完了しました。
8000系は一部が廃車になるという予測がありますが、現時点では何とも言えません。話は変わりますが、9000系9707Fのリニューアル(YNB化)が進んでいます。
;[ 続きを読む ] -
todaystyle272がフォーラム「上野駅発車メロディ変更(一時的)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 6年 6か月前
プレスリリースはこれですね。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20190412_t03.pdfなお、京成上野駅構内でも同オペラ作品の劇中音楽をBGMとして流すそうで。
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190412_154141492449.pdf -
todaystyle272が「海外に譲渡される鉄道車両」フォーラムで「インドネシアへの譲渡車両の両数について(現地報道より)」というトピックを立てました。 6年 6か月前
JR東日本からインドネシアの鉄道事業者(KCI)へ譲渡される車両数について、現地メディアにて報道がなされたようです。
https://www.nna.jp/news/show/1891580武蔵野線205系のことでしょうが、ちょっと気になるのが、
というところです。
では336両になっていました。20両プラスとなっていますが、どういうことなんでしょうか(数え方の違いとか…)?なお、同記事には
とあります。18年の両数が8で割り切れないのですが、
となるので、編成組み換えを行ってからKCIに引き渡すということになるのでしょうか。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武8000系8570F、「また」故障」というトピックを立てました。 6年 6か月前
東武8000系8570Fが東武亀戸線にて故障し、8577Fを併結し回送されました。
https://2nd-train.net/topics/article/23216/8570Fは先月にも東武大師線にて故障し、8565Fとともに回送されました。
https://twitter.com/7r02kk9/status/1110104230239457280
その後南栗橋を検査?出場し、出場試運転も行いましたが…その「翌日」に故障してしまいました。
…もう引導を渡したほうがいいんじゃないんですかね?
# というか、工場で検査して試運転した車両がその翌日に故障するって問題じゃないか? -
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武20400形21432F、南栗橋入場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東武20400形21432Fが館林津覇を出場し、南栗橋に入場しました。
https://railf.jp/news/2019/04/10/172000.html
20400形9編成目です。先月には館林津覇にて「急行」「新藤原」など試験表示していました。
21432F通電してたと思ったら何か色々と出してた(リプに続く) pic.twitter.com/4BBUWwdYFy
— 大 桑 (@1004F_mimaki) March 15, 2019
本当に新栃木以北に入るのかはまだわかりません。 -
todaystyle272がフォーラム「新京成電鉄が新型投入。」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
プレスリリースで出した内容ですし、すでに投入まで残り約半年ですから、大方決定とみて差し支えないでしょう。
N800形も3000形に準じて前面扉がついていますから、80000形もついているのではないでしょうか? -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成電鉄、新型車両3100形導入へ」というトピックを立てました。 6年 7か月前
京成電鉄は、新型車両3100形を導入すると発表しました。
2019年秋投入を皮切りに、順次導入されます。
・車両前面は都営5500形に似たデザインです。側面の窓・ドア配置は3000形に似ています。
・一部の座席が荷物置き場にできるよう折り畳み式となります。
・ドア上の表示器は2画面式となります。また、広告を放映できるようになるようです(京成の通勤型車両では初)。
・SiC-VVVFが採用されました。なお、新京成電鉄も3100形と共通設計である80000形を導入します。
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/14836/
こちらは2019年冬に投入予定です。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急3020系、J-TREC横浜事業所出場」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東急3020系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
https://twitter.com/51K_KLs/status/11155600215242670092019/04/09 東急3020系3121F 総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所 出場@神武寺
やはり のるるん乗ってますね(デカイのは1号車の山側向きでした) pic.twitter.com/YNz7ytmOCB— りゅーN (@LyuN_CPS) April 9, 2019
では6両編成を導入するとなっていましたが、今回は8両編成での出場で、全車が水色の帯となっています。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「ニューシャトル1050系52・53編成、塗装変更」というトピックを立てました。 6年 7か月前
埼玉新都市交通(ニューシャトル)の1050系の52、53編成の塗装が変更されました。
2020系のカラーリングをベースにした塗装です。また、52編成の前面表示器の窓は埋められたようです。
1050系の残り2編成(50、51編成)については現在塗り替えの告知はありません。
ただ、2月に2020系1編成が追加導入されているため、もしかすると1編成は塗り替えせずに引退させるかもしれません。 -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄7000系7707F、一部車両搬出される」というトピックを立てました。 6年 7か月前
相鉄7000系7707Fの一部車両が解体搬出されました。
https://twitter.com/kantoutetsu6/status/1114733610274185216相鉄7000系は廃車かぁ、他で使わないんだな。アルミ車体に冷房付車両だったんだよな。最高時速100kmじゃあJRの乗り入れが出来ないのかな? https://t.co/GCx2iPelOD
— yoshio54321 (@yoshio54321) April 7, 2019
7707Fは去年の20000系投入に伴い、運用を離脱していました。
運用離脱後は厚木操車場に留置されていました。
今後ほかの車両も搬出されると思われます。編成数を考えると、4月の12000系1編成目投入に伴い、もう一本7000系から離脱編成が出ると思われます。
-
todaystyle272 が更新を投稿 6年 7か月前
諸事情により当分の間小田急ネタは封印します
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「熊本電鉄(もと東京メトロ)03形、営業運転開始」というトピックを立てました。 6年 7か月前
熊本電鉄(もと東京メトロ)03形が営業運転を開始しました。
今日から、熊本電鉄の03系運用開始みたいですね。
上熊本線運用みたいです。 pic.twitter.com/xke1YItP1l
— サンダウン (@jasdff35jkai) April 4, 2019
営業運転が始まったと聞いて乗ってきました、熊本電鉄03形。
東急ATS撤去済と東武デッドマン装着車のシールを貼ったままの東京メトロの03系が西鉄9000形のワンハンドルマスコン載せて熊本で走ってるという安定のカオスっぷり… pic.twitter.com/4juV8cOc1m— エセ (@bit_ese) April 6, 2019
車内は目立つ改造はなされていないようです。
一方、運転台はT型ワンハンドルマスコンとなっていました(元々は2ハンドルです)。そのほかワンマン運転用機器の設置もなされています。
01形よりも手が込んでいるように見えます。
(いまだに「8両」「東急ATS撤去済み」とあるのには苦笑してしまいました)# 6000形の脱線事故の報告書の件は結局どうなった?
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8638F、恩田へ」というトピックを立てました。 6年 7か月前
東急8500系8638Fが恩田に回送されました。
8638Fが廃車回送されました。これで大井町線から全ての8500系が撤退したことに。桜満開の下での卒業… pic.twitter.com/oIg2yHY5zt
— はせゆか。 (@hase_yuka) April 4, 2019
https://twitter.com/kuni_train/status/1113673636261400577。
廃車になるとすれば、大井町線用8500系が消滅することになります。この編成の今後の処遇は不明です。
解体搬出されるか、あるいはサプライズがあるか… -
todaystyle272がフォーラム「209系訓練機械(新秋津)、NNに"転属"」の「209系」というトピックに返信しました。 6年 7か月前
もと東大宮の訓練機械です。
東大宮にもとハエ編成の訓練機械が新しく配置され、玉突きでKYに入場していた編成です。 - さらに読み込む
