-
KSTRが「E235系」フォーラムで「クラJ-36編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、E235系1000番台クラJ-36編成が関東方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64-1032[新潟]です。
同編成は今月10日に信越線で試運転をしている事が確認されています。2024/06/13
配9728レ 配給 信越本線
EF64 1032+E235系 J-36編成
保内~東三条駅間にて pic.twitter.com/dYdxLdKlm1— ボブ (@minion_bob2021) June 13, 2024
-
京葉通快 wrote a new post, クラY-113・Y-133編成8両長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
6月12日、E217系クラY-113編成とクラY-133編成が8両で長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-113編成とクラY-133編成が配給輸送6/12、E217系付属編成のクラY-113編成とクラY-133編成が、長野方面へ配給輸送が行なわれています。EF64 1030が牽引しています。 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-06編成が東京入場(E235系基本編成)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/12、E235系1000番台クラF-06編成が、東京総合車両センターへ入場(TK入場)しました。
E235系1000番台付属編成は展示のため複数の入場実績がありますが、基本編成の入場は今回が初めてです。 -
南瓜西瓜 commented on the post, 京急1000形1800番台 直通運転に充当しなくなった経緯は?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
怒られないか心配ですがこちらでしょうか。
JR東海EH級機関車拒否説や209系以降の一般車の営業用先頭車化改造不可能説など、動向が起きないことに対して真偽不明の噂が盛られるのはよくあることなので、大本営が答え合わせをしてくれたのであれば貴重でありがたい話ですね(あんまり広まってなさそうですが…)。
1800番台は普通に京成にも入れるけど、現状8連は(ギリギリではあるが)足りてるから線内で使ってる
というような話でした。 https://t.co/MKX4pSnWbS
— りょう8 (@Ryo8_helloween) May 19, 2019
-
京葉通快が「E217系」フォーラムで「クラY-113編成とクラY-133編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/12、E217系付属編成のクラY-113編成とクラY-133編成が、長野方面へ配給輸送が行なわれています。
EF64 1030が牽引しています。EF64 1030+E217系Y133編成+Y113編成が長野へ廃車回送されました。横須賀線E235系が増え!毎週のようにE217系廃車が進み来年のダイヤ改正を待たずに全てE217系消滅してしまいそうです。 pic.twitter.com/jeFRTbZmnX
— 国鉄特急浪漫号〔庭師のyさん旅情。栄光の185系〕 (@583hatukari81) June 12, 2024
-
いちさと wrote a new post, 過去ログ再公開とEF210形代走再対応について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1年 2か月前
サーバ負荷の関係で公開を見合わせていた機関車運用状況の過去ログですが、アクセス数増加に伴いシステム改修を実施し公開を再開しました。
一定時間ごとに現行ログから過去ログ用データベースへ同期されます。データ数が膨大で、過去ログ用データベースの表示速度には限界があるため、表示には時間を要しますが、表示頻度が高く無いため現行で供用することとしました。
システム改修はすいごうさんに実施頂きました。併せてEF210形の入力方法[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日553件、本日111件の投稿がありました。沿線カメラに -
いちさとがフォーラム「東急新1522Fは「いけたまハッピートレイン」ラッピングに」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
発表と同じタイミングで現車のカラー帯も確認されています。
新たなラッピング電車「いけたまハッピートレイン」となる東急1022F改め1522F。
ニュース掲出後訪れた頃には貼り付け作業が行われてました。
前面は2020系を意識した見た目に池上・多摩川線のラインカラーも配色。改造前→改造後→赤帯撤去→張替中
簡単ながら同編成の変遷を纏めてみました。 pic.twitter.com/MSaujkHWrq— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 10, 2024
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-36編成が新津出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/10、E235系1000番台 クラJ-36編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われてます。
この公式試運転で問題がなければ、近いうちに配給輸送されるでしょう。6月10日(月)、出場,試運転,E235系J-36編成。
E235系J-36編成(E235系1000番台 付属編成4両)がJ-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近。試6420M,6422M,6421M。線路間の小草木は列車見張り員に切って頂く,感謝。 #試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC pic.twitter.com/d3fgpqVaOC— クロテツ007 (@kobayac77m_007) June 10, 2024
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄KL22編成に「近鉄線内限定運用」措置」というトピックを立てました。 1年 2か月前
京都市営地下鉄烏丸線への乗り入れ運用に用いられる近畿日本鉄道3220系ですが、そのうちのKL22編成の運転台に、「近鉄線内限定運用」と表記されたテプラが貼付されていることが確認されました。
同編成が地下鉄直通運用に用いられない状態になっていることが窺えます。KL22の3722側の運転台に「近鉄線内限定運用」が書かれたテプラが貼られていました。(3122側の運転台は未確認) pic.twitter.com/LZ4lGpVWHC
— 光明 (@koumyou_) June 9, 2024
-
2024/6/9
E231系1000番台宮ヤマU534編成 (我孫子派出所 車輪転削送り込み回送)
常磐快速線に湘南色は凄く違和感ありますw撮影された方お疲れ様でした pic.twitter.com/kiEdsHhFCz— ウサポム (@HS05_JM13) June 9, 2024
ヤマU534編成が我孫子まで回送されました。 -
いちさと wrote a new post, サウF-6・F-3018編成苗穂へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 2か月前
6月7日、721系サウF-6編成3両、サウF-3018編成3両が苗穂工場へ入場しました。
JR 車両動向 > 721系札幌運転所編成表
サウF-6編成・サウF-3018編成 苗穂入場6月7日、721系サウF-6編成およびサウF-3018編成が苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1715でした。2編成とも3月15日を最後に運用目撃がありませんでした。 -
いちさと wrote a new post, EF66形に車歴を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1年 2か月前
従来、新製日のみの反映となっていたEF66形の車両配置表(車両別運用状況)ですが、新形式機関車とEF65形で公開している新製後の転属日、廃車日、改番日、塗色変更などの車歴情報を追加しました。
併せて、運用表の入場車両から廃車済みの車両が除外表示されるようになりました。
PC・モバイル横画面などでは日付まで確認可能です。車歴調査にあたってはトタギガさんにご協力いただきました。更新コンテンツ
EF66形 車両配置表EF66形の配置一覧、車歴、運用状況、検査履歴を公開しています。【車両配置表(車両別運用状況)】配置区車号・編成下関404142434546474849505152535455吹田12 -
BLTが「E231系」フォーラムで「ヤマU534編成我孫子へ」というトピックを立てました。 1年 2か月前
6/9、E231系近郊タイプのヤマU534編成が、松戸車両センター我孫子派出まで自走で回送されました。
前例から車輪転削と推測されます。2024/6/9
E231系1000番台宮ヤマU534編成 (我孫子派出所 車輪転削送り込み回送)
常磐快速線に湘南色は凄く違和感ありますw撮影された方お疲れ様でした pic.twitter.com/kiEdsHhFCz— ウサポム (@HS05_JM13) June 9, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 新津製だけワンマン化された横浜線E233系・横浜製はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
一応、その上で一点だけ気になることがあり、記事の通り現状最後の改造であるクラH015編成(新津製最終)に改造が確認されたのは2023年6月頃なのに対し、その後に再開された検査入場はクラH017編成の同年12月で、全編成改造予定であると考えると不自然な半年程度の空白期間があります。
南武線E233系などの改造も並行している以上、個人的には要員の都合でたまたま生まれた空白期間なのではと思ってはいますが、横浜製の改造を意図的に実施[…] -
南瓜西瓜 commented on the post, 新津製だけワンマン化された横浜線E233系・横浜製はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
元々横浜線はここ数年の状況でも運用数の削減などがなく、新たな入場予備を設けず所定予備2編成の体制でありながら検査と改造を両立しています。
検査時期と改造時期を照合すると分かりますが、両立方法は至って単純で、検査入出場と改造離脱復帰の時期が重ならないようにしているようです。
また、改造の順番はクラH007編成を除いて極力編成番号の順に実施しているようで、J-TREC新津製とJ-TREC横浜製で進捗に大幅な隔たりがあるのは、若[…] -
いちさとがフォーラム「幹オサJ44編成 鳥飼に陸送搬入」の「JR新幹線車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
同編成は編成番号が偶数ですが、幹トウの表記がされています。トウJ44編成となりそうです。
-
KSTR wrote a new post, ブルーライン3291Fの動向は?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
現在上永谷修繕工場に入場している、ブルーライン3291Fですが、昨年4月より運用の目撃がなく運用離脱をしているものかと思われています。
今月で入場してから1年2ヶ月が経過しますが、廃車の場合は既に搬出済みになってもおかしくない日数です。
長期間の運用離脱の目的はいったい何なのでしょうか?昨日の3000a形集
4000と3000aが並ぶのも後少しなんだよな…
3281fと3291fは車庫にいるし…#3000a形 pic.twitter.com/4ey92hLoqv— 8708f3259 (@8708f3559) February 14, 2024
-
いちさとが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700S J44編成に「幹トウ」の所属表記」というトピックを立てました。 1年 2か月前
従来N700S量産車は奇数編成が東京、偶数編成が大阪へ配置されていましたが、7日までに鳥飼車両基地へされたJ44編成の所属表記が「幹トウ」となっているようです。
異例ですが東京交番検査車両所へ配置されることになります。2024年6月7日(金)
日立製作所様 笠戸事業所より
N700S 新幹線電車J44編成
ロジスティード様による
大阪港よりJR東海 鳥飼車輌基地までの
陸送が行われました
車輌基地へと曲がって入っていきました pic.twitter.com/Pa0dXpSHni— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) June 8, 2024
https://twitter.com/QJN1qUFpa64fM9e/status/1797336908324081860 -
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-311が川崎車両出場・甲種輸送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
昨日、EF510形300番台の311号機が川崎車両から出場し、本日にかけて甲種輸送が実施されました。
川崎車両から神戸貨物ターミナル駅(鷹取駅)までは愛知機関区DD200形11号機が、同駅から姫路貨物駅(ひめじ別所駅)を経て、幡生操車場までは吹田機関区EF210形300番台の343号機(6/6は別所・姫路まで、6/7に幡生操到着)が、同操車場からは門司機関区EH500形68号機が、それぞれ牽引しました。EF510-311甲種輸送
鷹取10:53着
さすがに11機めだとそんなに人おらんすね
さて仕事行きますか#JR貨物 #EF510 #DD200 pic.twitter.com/tfS4V7stcs— ゆきのり(Yukinori.S) (@66hibishojin127) June 6, 2024
EF510-311甲種輸送。
川崎車両出場から神戸タまでは、
いつもの❓️DD200-11牽引。
神戸タからは、またも❓️押太郎。
EF210-343牽引になります。
これから撮影予定の皆さん、頑張って下さい❗ pic.twitter.com/6q5zESpJGE— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) June 6, 2024
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「常磐緩行線の全駅でホームドアが整備(我孫子駅で供用開始)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、JR東日本我孫子駅の常磐線各駅停車ホーム(6,7,8番線)で、スマートホームドアの供用が開始されました。
同駅は同線区で最後までホームドアが整備されていなかった駅で、これにより同線区の全駅でホームドアが整備されたことになります。
改造対象外となる見込みのE233系2000番台や小田急4000形は注目されるものの、2024年度下期に予定された長編成ワンマン運転が実施できる体制が整ったことになります。【参考】JR東日本 常磐線各駅停車のホームドア:基本情報
https://ycs3120.com/feature/platform-doors/jr-east/jobanlocal/
;[ 続きを読む ] - さらに読み込む
