-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都丹後鉄道、次期特急車両の設計に着手」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
京都丹後鉄道は安全報告書2024(2025年度作成)を公表し、その中で2025年度に計画されている設備投資の一環として「次期新造特急車両の設備設計」が明記されました。
同社で計画されている次期新造特急の設計に着手することになります。
京都丹後鉄道では、2023年にJR東海からキハ85系気動車を譲り受け、KTR8500形に改番の上で運用を開始しています。
https://trains.willer.co.jp/safety/prevention/safety_report/pdf/2024.pdf
-
くらがのが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E6系が山形新幹線に入線」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
秋田新幹線E6系アキZ1編成が9日から3日連続で、山形新幹線に入線し試運転を行っています。
この試運転は珍しいですが、目的は不明です。https://twitter.com/takoyaki_train7/status/1932007418470527315
https://twitter.com/SE_channel9/status/19319584837690332012025/6/10
E6系 Z1編成 山形新幹線 試運転E3系 L65編成 つばさ135号
E8系 G11編成 公式試運転
今日の山形新幹線はネタが多かった1日でした pic.twitter.com/EjbNjbMurM
— たんゆ (@tny1202) June 10, 2025
E6系はきょうも板谷峠越えに挑んでいきました pic.twitter.com/nICHZHwpZ4
— Ryuuichi Yoneyama (@S23FS) June 11, 2025
-
くらがの が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 1か月 2週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「733系サウB-4106/4206編成が川崎車両出場」の「721系/731系/733系/735系/737系」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
通例通り本日出場し、同時に甲種輸送が行われています(参考)。
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「733系サウB-4105/4205編成が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、733系4000番台第5編成のサウB-4105編成・サウB-4205編成が川崎車両から出場し、甲種輸送が開始されました。出場順では6編成目となります。
なお、甲種輸送は神戸貨物ターミナルで昨日出場したサウB-4106/4206編成を連結しています。2025.6.10 8896レ 兵庫 ▶︎ 手稲
JR北海道733系4000番代 第5編成(B-4105 & B-4205)6Bが本日、川崎車両を出場です。
今日は大雨につき兵庫駅から撮影 pic.twitter.com/PPFoo3Hi5q— 西のカモレ (@f1_jima) June 10, 2025
川崎車両発手稲行き、
DD200-15牽引
733系「B-4205+B-4105+B-4206+B-4106」編成甲種輸送。
8660レは、神戸タを定時に発車しました。
これから撮影予定の皆さん、頑張ってください pic.twitter.com/UrKUwTX7zG— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) June 10, 2025
-
くらがのが「113系/115系(東日本エリア)」フォーラムで「クモハ115 1030が青梅へ陸送」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
長野総合車両センターで保管され、青梅鉄道公園へ搬入予定だったクモハ115形1030号車が、今朝、青梅鉄道公園へ陸送搬入されました。
今日も早朝からいそいそと撮影へ。地元青梅鉄道公園に115系がやってきました。一度は見てみたかった、鉄道公園入口交差点の急カーブ。匠の技で軽やかに曲がってゆきました。ブルーシートながら、この光景をみられて良かったです! pic.twitter.com/GMjOktHaiN
— 煙道伸麻呂 鉄道写真家 (@masato_endo498) June 9, 2025
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6151Fの客用ドア左右に青帯」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
昨日、東急6020系6151Fの客用ドア左右に青いカラー帯の貼付が確認されました。
識別などの意図の可能性があります。今日は大井町線各停用の6020系6151Fを撮りに来たのですが
乗降扉の横に青色の線が入っていました急行と各停の誤乗防止のためでしょうか? pic.twitter.com/25apvqFwMQ
— RailFile (@RailFile) June 9, 2025
https://twitter.com/kororoku101/status/1931912076005638298?t=8Pu5Hd4CHaaWJw1-SBgPZw&s=19 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型 国府津付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 1か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型 国府津基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型 小山基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 1か月 2週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E231系近郊型 小山付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 1か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 2週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月 2週間前
-
くらがのが「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄7050形9編成すべて貝塚線へ転属の見通し」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
西日本鉄道は、今年度から甘木線などで運行されている7050形を順次貝塚線に転用し、600形を廃車する予定ですが、西日本新聞の取材により、走らせる編成数を増やすことが明らかになりました。
7050形は甘木線などで9編成(18両)が運用されていますが、2022年度の「移動等円滑化取組報告書」では、600形と同数の16両を転用する計画となっており、1編成(2両)は貝塚線に転属しない見通しでした。
なお、2027年度までに3年間に置き換えると報道されており、車両更新時期に変更はないようです。
参考:
従来の計画を変更し、9編成すべてを転用する方針に転じた背景には、同一形式で運行しても支障がないことや、600形に比べて7050形は定員が約10人少ないこと、さらに沿線人口の増加な…[ 続きを読む ]
-
エスセブン commented on the post, 武蔵野線と西武池袋線が直通運転へ 運行形態・使用車両は?, on the site Kumoyuni45 1か月 2週間前
西武沿線↔舞浜・海浜幕張方面や千葉県方面↔秩父といった直通需要の開拓でしょうか。
また2028年度と言うと京成の新型特急がデビュー予定の年でもあり、東松戸接続と仮定して成田空港への利便性向上も期待できそうです。 -
SATSがフォーラム「西武池袋線と武蔵野線の直通運転検討(2028年度目処)」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
これまでに、産経新聞や朝日新聞の報道から、JR東日本ならびに西武鉄道が直通列車運行に向けた検討が事実であることを大筋で認めたことが明らかになりました。
このうち、朝日新聞の報道では、利便性向上や新たな流動創出を目的として臨時列車を直通させる方向で検討している旨を西武鉄道がコメントしたとしています。▼産経新聞2025年6月9日報道「JR武蔵野線と西武池袋線が直通運転へ 2028年度めど」
https://www.sankei.com/article/20250609-ZAD4WLCXNRJMZDI5ADJ7GY3F4Q/▼朝日新聞2025年6月9日報道「西武池袋線、JR武蔵野線への直通運転を検討 2028年度めど」
;[ 続きを読む ]https://www.asahi.com/articles/AST6&hellip - さらに読み込む
