-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「71-000形の年度別導入計画が公表(中期経営計画)」というトピックを立てました。 1か月前
来年度までに4編成の新製がとなっていた71-000形ですが、本日、東京臨海高速鉄道の中期経営計画が公表され、2025年度に3編成、2026年度に3編成、2027年度に2編成を導入し、全8編成が揃う計画であることが分かりました。
計画変更が無ければ、2026年度までは新製後に1編成が年度を越えて導入されることになります。りんかい線☆Information|お台場電車 りんかい線 -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EH200-4が架線断線で一部破損」というトピックを立てました。 1か月前
本日、6082レに充当されていたEH200-4が、高崎操車場で架線断線に遭遇し、前面ガラスが破損したようです。
高崎線神保原〜高崎間は現在も運転を見合わせています。現場からは以上です pic.twitter.com/dZiasJNUbk
— あけぼの (@akebono_64) March 19, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武48153F 営業運転開始」というトピックを立てました。 1か月前
3月19日夜、西武40000系48153F(8両編成)が池袋線系で営業運転を開始したことが確認されました。同編成は3月9日に小手指車両基地に到着し、18日には営業線上での試運転が確認されていました。
同編成の営業運転開始を以て、2024年度に導入予定としていた40000系3編成24両は全て営業運転を開始したことになります。西武40000系8両3編成走ってるとの情報があって確認したら48153F運用開始していた。 pic.twitter.com/RoBL7soODz
— 特急レッドアローちちぶ号飯能行き (@takesan571) March 19, 2025
48153f 5214レ 各停池袋行きからデビュー
この編成にて2024年度の導入は完了 pic.twitter.com/3IdsicYZFl
— 調 整 中 (@adjusting07) March 19, 2025
-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台7両が下関へ回送」というトピックを立てました。 1か月前
先日近畿車輛を出場した227系500番台オカR14編成・R15編成・L26編成が下関へ回送されています。
下関総合車両所下関支所へ入区した可能性があります。3/19
227系中オカUrara
L26+R15+R14編成 岡山→下関回送いつもの入場スジで下ってきました
地元でうららを見れて感激です☺️ pic.twitter.com/K3KkQAUrrC
— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) March 19, 2025
2025/03/19 廃車回送(笑)
回8345M 227系L26+R15+R14おかやまのかわいい電車が下関まで来てて感激です!!227系大好きです! pic.twitter.com/Pf5fH8ykz7
— ずさく (@ch93452316rru) March 19, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-370[吹]が川崎車両出場」というトピックを立てました。 1か月前
本日、EF210-370が川崎車両を出場しました。
今年度9両予定のところ8両目の増備車で、区名札から吹田機関区配置となります。2025.3.19
甲7 8896レ→試単9963レ
本日、川崎車両を出場したEF210-370号機
(吹田配備)
神戸貨物タ迄の甲種輸送を鷹取駅
姫路貨物折返し試運転の往路を須磨駅にて pic.twitter.com/pduUflW6iV— 西のカモレ (@f1_jima) March 19, 2025
2025/3/19
試単9962レ 川重出場公式試運転
EF210 370 pic.twitter.com/oa902fS4XJ— とくれん (@nori_ponchi) March 19, 2025
-
エスセブンが「京王電鉄」フォーラムで「京王8711Fの一部床下機器撤去」というトピックを立てました。 1か月前
本日、若葉台工場に入場している京王8000系8711Fの一部床下機器が撤去されたことが確認されています。
同編成は機器未更新車であることから機器更新工事が行われるものと推測されます。今日見に行ったらVVVFと一部内装が撤去されてた https://t.co/LCN9TXfUBS pic.twitter.com/uszkTyQpsO
— はちなな (@hachinana21) March 19, 2025
-
やりいかがフォーラム「E233系6000番台全編成のワンマン化改造が終了」の「E233系」というトピックに返信しました。 1か月前
クラH026編成ですが、本日出場し非常用梯子の設置も確認されています。
前述した通り、ワンマン運転対応改造を実施済みであったことが窺えます。2025/3/19 クラH026編成TK出場!久しぶりにタイミングが合ったので撮影。
ちょっと分かりづらいですが、梯子の設置も確認。ワンマン化〜TK入場の流れの模様。クーラーは1.3.5.6号車726B→5.8号車726Bに。この形態はお初です。今日はフレッシュカラーの黄色と。これで3色目の横浜線との並びを撮影です! pic.twitter.com/YBXymbkmsp— たぐちっ (@taguchixtu) March 19, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1か月前
-
エスセブン wrote a new post, 西武10000系が富山地鉄へ追加譲渡されることはあるのか, on the site Kumoyuni45 1か月前
2026年に定期運行を終了する見込みの西武10000系。
同形式は既に富山地方鉄道へ譲渡された編成があり、20020形として3連1本が運行されています。
今後、置き換えにより西武10000系の廃車が再開される見通しですが、富山地方鉄道への追加譲渡は有り得るのでしょうか?
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武6102F SIV更新し武蔵丘出場」というトピックを立てました。 1か月前
3月19日、西武6000系6102Fが武蔵丘車両検修場を出場し、試運転を兼ねて回送されました。この中で、同編成の補助電源装置SIVが新型のものに更新されたことが確認されました。
外観の特徴から、先に更新された6101Fと同型品とみられます。このタイプへのSIV更新は2編成目です。2025/3/19
西武鉄道 6000系 6102F
武蔵丘出場試運転
同業者の方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/oqCC3ALsb3— にしはち (@SeibuHatikou) March 19, 2025
2025.3/19
9802列車
西武鉄道 6102f 武蔵丘出場試運転 pic.twitter.com/uzEfdLliGB— あかせんしゃ (@Red_tank_) March 19, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武61602Fが津覇入場」というトピックを立てました。 1か月前
本日、東武60000系61602Fが南栗橋車両管区を出場し、津覇へ臨時回送されました。5両編成化に伴う臨時入場と推測され、同形式が津覇車輌工業へ入場するのは初めてです。
2025.3.19#61602F 津覇入場(5両化改造)
61602Fとしては2025.2.24 428A 柏発 七光台行きが最後の営業運転。64602号車は #80000系 転用#60000系 #8000系 #81113F #野田線 #アーバンパークライン #伊勢崎線 https://t.co/jK4HYWAIuC pic.twitter.com/I7Zxnn6Uhz— レールちゃんねる (@Rail_Channel) March 19, 2025
臨回5630レ〜臨回5531レ 61602F
南栗橋工場出場兼津覇入場回送さようなら61「6」02F pic.twitter.com/WIJgv9LDsA
— アサリシジミハマグリさーん (@NonSound_Kanade) March 19, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2083F 搬出完了」というトピックを立てました。 1か月前
2月17日に横瀬車両基地へ回送された 西武2000系 2083F(8両編成)ですが、3月18日までに陸送にて同基地から搬出済みであることが確認されました。
2024年度に入ってから横瀬車両基地へ回送後に搬出された車両は22両、廃車両数はこれに近江鉄道へ譲渡された4両を加えた26両となりました。3/6-7
西武2083F 中間車2両 廃車陸送
予定が合わなかったりウヤになったりでやっと撮影ができました
4005Fからルート変わったの解体場所が市原から小室に変わったからなんですね。 pic.twitter.com/RkcSEimduV— j (@kBAiQJ8MziPhEID) March 6, 2025
3/17-18
西武鉄道2083f 廃車陸送(最終日)
雪の延期により大分長引きましたね pic.twitter.com/LuTPYiQfFs— j (@kBAiQJ8MziPhEID) March 17, 2025
2083Fクハ2084号車 先頭車廃車陸送
関東での大雪の影響で1両目の搬出から3週間近くかかりやっと8両搬出完了しました。 pic.twitter.com/uR7GG9GrHJ— 秩鉄沿線民 (@Chichibu_tetsu) March 17, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月前
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2527F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
西武新2000系2527Fが、3月18日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2527F 横瀬へ臨時回送3月18日、西武2000系2527F(4両編成)が横瀬車両基地へ臨時に回送されました。2024年度、横瀬車両基地へ臨時回送されたのは先月17日の2083F以来のことです。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-311が営業運転を開始」というトピックを立てました。 1か月前
EF510-311[門]が本日の4075レから営業運転を開始しました。
残る未営業のEF510形300番台は314号機、316号機となります。4075レ EF510 311
ピッカピッカ✨ pic.twitter.com/zbzDN5arND— あお (@kuha_81) March 18, 2025
-
くらがのが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「観光列車改造遅れによる「ノロッコ」引退先送りが報道」というトピックを立てました。 1か月前
本日の北海道新聞の記事によると、2026年度からの観光列車「赤い星」「青い星」の運行開始が遅れるようです。
改造の遅れに伴うもので、「ノロッコ」の引退も1年先送りになるようです。豪華列車、26年春困難に 整備に遅れ ノロッコ号は終了延期 JR北海道:北海道新聞デジタルJR北海道が2026年春からとしていた豪華観光列車「赤い星」と「青い星」の運行開始が遅れる方向であることが、18日分かった。整備に時間を要しているためといい、これにより25年度に予定された釧網線と富良... -
やりいか wrote a new post, コツK-36編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 1か月前
E231系コツK-36編成が3月18日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では39編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツK-36編成が東京出場3/18、E231系近郊タイプのコツK-36編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、国府津車両センターまで自走で回送されました。検査等は行われておらず、床下の機器更新、ホームドア対応改造が行われました。 -
南瓜西瓜が「303系/305系」フォーラムで「303系の行先表示器フルカラーLED化が初めて確認(K02編成)」というトピックを立てました。 1か月前
本日、筑肥線・福岡市地下鉄空港線直通用の303系カラK02編成において、前面及び側面の行先表示器が従来の3色LED式からフルカラーLED式に交換されたことが確認されました。
同系列においては初の事例となります。リアルの知り合いから送られてきた画像。
303系本カラK02編成の行き先表示器がフルカラーLED化された・・・との事。※掲載許可は得ております。 pic.twitter.com/INZJUQG7Ng
— 2509(鮪) (@KUHA305_4) March 17, 2025
303系K02編成の行先表示フルカラーLEDに更新を確認。
博多8時42分発福岡空港行きにて pic.twitter.com/baFPsWqzCi— sin (@202131k) March 17, 2025
303系K02と4000系 pic.twitter.com/MECl0miXnN
— リレーかもめ◢⁴⁶(新垢) (@haruharu_e235) March 18, 2025
-
くらがのが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系ナハT15・T17編成が甲種輸送(富士急譲渡)」というトピックを立てました。 1か月前
から富士急譲渡が明らかとなっていた205系1100番台ナハT15、T17編成6両ですが、本日、EF210-152の牽引で甲種輸送されています。
以前のによると、当初3月4日発で大月まで甲種輸送される予定で、延期されていたようです。元ナハT15編成はカラー帯が全て剥がされ、ドアボタンが追設されているのに対して、元ナハT17編成は整備が行われていない状況です。
2025/3/18
205系 富士急譲渡甲種 9465レ
EF210-152+205系6B原色桃牽引でした。大月までは何が牽引するのかな? pic.twitter.com/yW0HYyPXbq
— 抹茶ロール (@moriKM03) March 18, 2025
205系甲種
大宮 pic.twitter.com/MzoR1qLCNw— けよつ~ (@K42_HighTension) March 18, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「名鉄9100系貫通タイプが幌を使用し試運転(9121F+9122F)」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 1か月 1週間前
なお、性能確認試験と見られる本線上の自力走行そのものは今回の併結試運転より前に確認されており、9121Fは5日時点で、9122Fは7日時点で、それぞれ確認されています。
また、両編成と同時に出場した9500系貫通タイプの9521Fに関しても、12日時点で本線試運転が確認されています。
なお全ての編成で、出場時には設置されていた車体側面の安全確認カメラが取り外されているようです。
https://twitter.com/4M0qe42LxWTWZUn/status/1896784812222169395豊明10:53発上り試運転 9122F pic.twitter.com/FTYbywen3e
— TORUOTA (@toruota_mobile) March 7, 2025
- さらに読み込む
