-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 時々前 -
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 時々前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 時々前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 時々前 -
南瓜西瓜がフォーラム「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 4時間前
京王8000系におけるアンテナ交換は5月の8712Fが初の事例で、8711Fは2編成目とみられます。
なお、8712Fではデジタル無線対応工事と言える状況ではなく、アンテナ交換のみに留まっていたようです。
https://twitter.com/JiTian56819/status/1923640176120824035一方で、8711Fはハンドセットが従来のままで、且つダイバーシチアンテナが無かったため、アンテナ交換のみの模様です。京王本線側は当面デジタル化しない模様? pic.twitter.com/EMigZzQY7p
— Kamatetsu (@Kamatetsu_) August 3, 2025
-
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」というトピックを立てました。 4時間 3分前
昨日(11/1)、京王8000系8711Fが運用復帰していることが確認されました。
新たに運転台にモニター増設が確認できることから、デジタル無線対応工事が行われたものとみられます。
また屋根上アンテナも8月に変更(I形のものからL形のものに変更)が確認されていました。(参考・)京王電鉄所属の電車では、都営地下鉄に直通する形式(5000系・9000系)では、都営線内でデジタル無線が採用されていることから、デジタル無線に対応していましたが、地上運用車(7000系・8000系)では対応していない状況でした。
なお、新形式である2000系は地上運用車であるのにも関わらず、公開時にデジタル無線に関する準備が確認できます()。今後の動向に注目されます。
なお、井の頭線用の1000系では、リニューアル…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜がフォーラム「京成3200形6両が甲種輸送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5時間 54分前
東海道本線二川駅で抑止している様子が確認されています。
同線区は貨物列車立ち往生の影響で輸送障害が発生しており、3200形の甲種輸送にも影響が出ていると思われます。
https://twitter.com/KR9u1grGsBi4bJR/status/1984907987841138846 -
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系9112Fが綾瀬へ」というトピックを立てました。 6時間 7分前
11月1日昨日、東京メトロ南北線9000系の9112Fが千代田線内を臨時回送される様子が確認されています。同編成は新木場でB修繕が施工済みで、綾瀬車両基地には同編成8両編成化用の増結中間車が甲種輸送後に搬入されているため、8連化のために綾瀬へ向かったと思われます。
2025/6/1(日)
東京メトロ9000系中間車8B 綾瀬搬入回送
牽引車:東京メトロ16000系16117F
9000系中間車8両(9110F,9111F,9112F,9115F)
@北綾瀬駅付近18112Fの搬入時同様、補導されないように家の近くから撮影しました。 pic.twitter.com/9oR2Dask4s
— みうけん (@miuken09110_03) May 31, 2025
11/1 メトロ南北線9112F
8両化に伴う綾検入場回送9111Fに続いて9112Fも8連化のため綾瀬へ。 pic.twitter.com/wWG7UavMdS
— あとす (@yoda_16123) November 1, 2025
-
やりいか wrote a new post, カツK405編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 6時間 28分前
10月31日、機器更新を終えたE531系カツK405編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
同編成は2022年6月に一部機器のみ更新されていました。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表
カツK405編成が郡山出場(SIV更新)本日、E531系基本編成カツK405編成が郡山総合車両センターを出場しました。約2ヶ月間の車体保全に加えて、少なくともSIVの更新が確認されていることから機器更新が行われたものと推測されます。同編成は、一部の機器更新を2022年6月に同所... -
南瓜西瓜がフォーラム「広島車両所D52形・EF67形・EF200形・EF500形など保存車が解体へ」の「JR貨物の車両(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 6時間 56分前
解体対象として明言されているのは以下の形式です。
・D52形(=準鉄道記念物「D52 1」)
・EF67形(番号不明、EF67 1・EF67 105が保存中 ※掲載写真は100番台)
・EF200形(=EF200-10)
・EF500形(=EF500-901)
・チサ9000形11月1日昨日と2日本日、予定…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形6両が甲種輸送」というトピックを立てました。 10時間 45分前
本日、京成3200形6両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、関東方面へ甲種輸送が行われています。
車番から、3207+3212-3211-3210-3209+3208の順になっており、6連での運用時の組成は京成上野方面から3208-3207+3212Fとなるものと思われます。9772レ?京成3200形甲種輸送 豊川-越谷タ 久々の3200形甲種となりました。東海道線が終日運転見合わせとなりましたが、出てきました。釜は恐らく西浜松からは押桃でしょう。DD200-25+ヨ+3200形6B+ヨ#甲種輸送#DD200#京成3200形#京成電鉄 pic.twitter.com/mNnf10erEl
— 友真 (@9Y7pI61PMkG2mC5) November 2, 2025
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1日 1時間前@hk_kyoto_8331
廃車解体を伴う搬出時の出場登録は不要で大丈夫です。(その後、すぐに別の場所(=小倉は登録されていないので現状不可能)へ入場する場合は除く) -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について(2025年11月), on the site 4号車の管理より 1日 10時間前
11月1日付でフォーラム、編成表、運用状況、入出場、Kumoyuniモデレーターの変更、および編成ノートの担務指定を行うこととなりましたのでお知らせ致します。
フォーラムモデレーター
投稿管理と投稿に役割を分けました。
新たにmutioftaさん、七ノ割さん(旧・武蔵野線資料室さん)がモデレーターに就任し、投稿管理を担当します。編成表モデレーター
如月怜さんがモデレーターを外れました。運用状況モデレ[…]

-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32655Fが谷町線転属」というトピックを立てました。 1日 11時間前
10月31日昨日、Osaka Metro30000A系の32655Fが谷町線仕様の外装への変更を終えた状態で大日検車場に留置されている様子が確認されました。
同日までに中央線から谷町線への転属に伴う臨時回送が実施されていたと思われます。
https://twitter.com/train39399363/status/1984240661021991163
https://twitter.com/nakasu999999/status/1984411759298691155 -
くらがのが「JR西日本の機関車/事業用車」フォーラムで「DE10 1119[富]が解体・搬出」というトピックを立てました。 1日 16時間前
に後藤総合車両所本所へ入場していた金沢車両区富山支所のDE10 1119が解体され、本日までに後藤総合車両所本所から搬出されました。
https://twitter.com/sMXlbTVbWo42803/status/1984306670697087008?t=R1P0YJmpHmyYJ0vcQtH-1w&s=19 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2日前 -
やりいかがフォーラム「カツK405編成が郡山出場(SIV更新)」の「E531系」というトピックに返信しました。 2日 3時間前
補助電源装置(SIV)の更新のみならず、主変換装置(Cl)の更新と先頭車TIMS箱の大型化も行われたようです。
これまで同様、更新が行われていなかった床下機器全てを対象とした機器更新が行われたと見られます。本日E531系K405編成がKY出場しました
K405編成は半更新でしたが郡山総合車両センターへ入場し機器更新が施行されました
写真では分かりずらいですが、SIV 主変換装置 TIMS箱が新しく交換
また1 3 6 7 8号車のクーラーがとても綺麗になっていたのでそこのクーラーは新しく交換されたと思われます pic.twitter.com/6nME8HzU2y— やまくぼ (@masato246saku) October 31, 2025
-
南瓜西瓜が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「JR北海道739系が登場へ(鉄車工が2026年度以降に生産予測)」というトピックを立てました。 2日 6時間前
鉄道車両工業2025年10月号によると、日本鉄道車輌工業会が2026年度と2027年度〜2029年度に、JR北海道の739系の生産を予測しているようです。過去の予測実績から、JR北海道が今後導入する通勤型交流電車の新型車両として実際に計画していることがうかがえます。
同社の通勤型交流電車に関しては、2026年度〜2027年度に6両固定編成6編成36両を、2027年9月から2029年1月に3両固定編成13編成39両を、それぞれ日立製作所が落札しており、これらは川崎車両(旧川崎重工)・ステンレス製の733系や2両編成の737系とは異なる車両となる可能性がありました。2026年度は、JR北海道の739系、JR東日本のE131系、JR西日本の227系・225系・273系などで190両が生産され…
-
京急京成鐵が「E531系」フォーラムで「カツK405編成が郡山出場(SIV更新)」というトピックを立てました。 2日 9時間前
本日、E531系基本編成カツK405編成が郡山総合車両センターを出場しました。約2ヶ月間の車体保全に加えて、少なくともSIVの更新が確認されていることから機器更新が行われたものと推測されます。
同編成は、一部の機器更新を2022年6月に同所で施工されていました。2025/10/31
回8725ME531系K405編成KY出場
パンタ周り及び台車がピカピカになってたのとSIVが新品になってました
小山駅16:43頃低速通過していきました pic.twitter.com/Z9RKDaiY6K— HRのXカリバー (@HRnoXkariver) October 31, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄12400系「Les Saveurs 志摩」が2026年秋デビュー」というトピックを立てました。 2日 12時間前
本日近畿日本鉄道から、2026年秋から近鉄名古屋駅・賢島駅間でレストラン列車「Les Saveurs 志摩(レ・サヴ―ル・しま)」の運行を開始することがプレスリリースされました。
特急型車両の12400系4両1編成を改造することが付記されて…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
