-
日本レイルウエイブログ が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 3年 7か月前
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 7か月前
本日、京成3400形の3428F京成上野方から4両目(3425号)が宗吾車両基地から解体場に向けて陸送されています。
2022.2.3(節分の日)
京成3400形3428編成廃車陸送(3425号)
9A30:3748編成
快速京成上野行き
本日、3425号が宗吾車両基地から解体場に向けて陸送されています。ついでに検明けと3700異端児の6連快速も回収。 pic.twitter.com/n8Z2U7cbcQ— ちゃおっち推しの京成本線民 (@keiseitetsu) February 3, 2022
-
昨日には、3426号の廃車陸送が行われました。
来週中には3427号と3428号が解体場に向けて搬出されるかと思われます
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1489405783091470336?t=miUWnvfzYffLuDijBCwqcQ&s=19
-
-
-
本日、DAXが検測を行いました。
京王デヤ900形A検測。
寄り道した甲斐があった‼️
2022/2/2 京王相模線 若葉台~京王永山#17LIVE #京王デヤ900 #デヤ検 #A検測 #写真好きな人と繋がりたい #デヤ900 #電車好きな人と繋がりたい #京王線 #DAX pic.twitter.com/uICDaPqcvs
— しょうた_190451 (@shouta190451) February 2, 2022
-
本日より7726Fに高尾山冬そばHMが掲出されました。
7726F
冬そばHM装着 pic.twitter.com/vY2bPGB1Vx— 鉄好道男 (@47Team8oshi) January 31, 2022
-
@e231
京王のHMも全てフォーラム投稿した方がよろしいでしょうか。
京王の場合、季節ごとで交換・1年後にまた取り付けと言う事例が多々ありますが…。 -
@kou2
個人的には季節交換はフォーラム反映は不要だと思いますね。編成ノートもありますし。
新たな趣旨のヘットマークはフォーラムに投稿頂いても良いのではと思います。
@kabocha103suika
-
-
高尾山トレインである8713Fに、冬バージョンの「高尾」ヘッドマークが掲出されました。
3702レ.8713F(冬 高尾HM)
準特急新宿
3107レ.7727F(迎春HM)
準特急高尾山口 pic.twitter.com/F0QEYMjPeS— 93KT (@E501Jr) January 29, 2022
-
少し前からのこととなりますが、1763Fの前照灯がLEDに交換されています。
試験目的かと思われます。1763F前照灯LED化。昨日の朝LEDになってるような気がして今日待ってみたらやっぱりLED化されてた。去年の1779Fのものと違って背板が黒い仕様 pic.twitter.com/3usRNvKi9C
— Aキヨ (@A_Kiyo4102) January 5, 2022
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 7か月前
本日、京成3400形3428Fの京成成田方2両(3422号と3421号)が解体場に向けて搬出されました。
京成の廃車体が運ばれてる pic.twitter.com/v62MqJ7snh
— 樅山 (@489_series_Noto) January 29, 2022
京成3400形3428編成
成田寄り3421号車廃車陸送(宗吾→渡瀬北) pic.twitter.com/z6CSpIhBqA— WAYO (@Electrical_WAYO) January 29, 2022
-
-
5735Fが若葉台を1755Fが富士見ヶ丘をそれぞれ出場し、本船上で試運転を行いました。
2022/01/27
1755F 富士見ヶ丘出場試運転
5735F 若葉台工場出場試運転
若葉台↔橋本を1往復
西永福〜永福町〜南大沢〜京王堀之内にて。 pic.twitter.com/2lcozNO6yG— AjikiKioroshi (@ko87338783) January 28, 2022
-
10-670fが昨日試運転を行いました。
https://2nd-train.net/topics/article/36901/ -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 7か月前
京成3400形3428編成の3424号が解体場に向けて搬出されました。
今日の朝撮った3428F
の3424 pic.twitter.com/6gogeAV8m2— べいやん(しょうや) (@syouya_Beiyan) January 25, 2022
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 3年 7か月前
-
-
都営12-600形12-801fが本日より運用を開始しました。ドアチャイムの音色が変更されているようです。(トピック化するか迷ったのでとりあえずこちらに投稿しておきます)
㊗️大江戸線12-801f運用入り!
本日に限っての清澄白河行きで運用されました。照明カバーが変わったりドアチャイムが変わったり誘導のポーン音が追加されたりと、意外と何もかも違う車両になってました。 pic.twitter.com/ZB3FvIjOIk— 音国unknown芋 (@otokoku_fukashi) January 22, 2022
12-801fドアチャイム+誘導チャイム
これまでとは音色が相当変わり、これまでブザーのような音だったのが、響いている音色に変更になりました。さらに誘導用のチャイムも追加されましたが、これまで聞いたことのない音程のもので結構面白かったですw pic.twitter.com/kKoo4r5Rku
— 音国unknown芋 (@otokoku_fukashi) January 22, 2022
また、別件ですが元住吉検車区に貸出されていた都営6500形6506Fが志村車両検修場に返却されています。2022/1/22
27T
6500形 6507f pic.twitter.com/DHGnihI63L— そぅ_49 (@sou_e49_3) January 22, 2022
-
-
18日に、7726Fが検査を終え、若葉台を出場し試運転を行いました。
2022年1月18日
京王7000系7726F 若葉台出場試運転
試9115 @京王多摩センター
試9116 @京王永山 pic.twitter.com/hNXpAQEGWE— 鉄太郎 (@tetutarou1974) January 18, 2022
-
6500形の元町・中華街幕の写真が話題になっていました。
2022/01/13 都営三田線 志村車両検修場 6500形
6503F 22T 急行.元町・中華街行 pic.twitter.com/NN0bIi0ORy— 三田線.ac.jp (@tl97xYMnCwl6G0M) January 13, 2022
-
あけましておめでとうございます。
7727Fにも「迎春」ヘッドマークが掲出されました。
[51K]7501レ.5734F(迎春HM)
Mt.TAKAO1号高尾山口
4715レ.7727F(迎春HM)
区間急行橋本 pic.twitter.com/AjR9VnnjtU— 93KT (@E501Jr) December 31, 2021
-
5732Fと5734Fに「迎春」ヘッドマークが確認されました。
5732Fと5734F迎春HMの取付けを確認 pic.twitter.com/PSUvmBtTka
— てつお (@yukiivory) December 31, 2021
- さらに読み込む
