-
本日新MU41編成の運用が目撃されています。
https://loo-ool.com/rail/M/ -
本日K458編成が郡山に入場しました。
5/22にK457が入場し、
5/18にK453、5/21にK426がそれぞれ出場した為、現在基本1本付属3本が入場しています。常磐線 回8724M
E531系K458 KY入場
6/2 #E531系
KYでは、入出場線ではなく東奥の改造場に入るのかも。
これで、KYには、454 457 458のE531付属3本がいることになりますね。 pic.twitter.com/3KYZSPzprQ— HEROMO(鉄模人) (@HEROSHIMO) June 2, 2020
-
内訳は以下の通りです。
基:K415
付:K454,457,458通常の検査と並行しているので、やはり郡山における機器更新施行のタイミングを掴むのは難しいですね。
http://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/index.html
-
-
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5年 3か月前
本日、今年度のJR東日本の調達情報が公開され、今年度300両の調達(≠新製)を行うことが明らかとなりました。例年より絞りましたね。
https://www.jreast.co.jp/order/procurement/expectation.html別件ですが、28日付の交通新聞1面に、2019年度のJ-TREC新製両数が500両(ちょうど)になったとの記事が掲載されました。車両メーカー間の取引も多く、両数は1つの指標に過ぎませんが、同社が500両に届くのは初めてで、昨年度の国内首位になります。
https://news.kotsu.co.jp/Contents/20200528/22b99ea7-f4c7-4f23-8af8-f670f9b210eb -
本日、指定保全時期のトタT21編成がTKへ入場しています。
6/1
・1182F 70-000系トリZ10編成
・4823Y E231系コツK30編成+コツS05編成
・回6450M E233系トタT21編成(KATO10-1311&1312)TK入場
@恵比寿KATOのプロトタイプ編成がTK入場との事でいつもの?場所へ。
某氏販促お疲れ様w pic.twitter.com/Pm9HdtVXZn— こけぴ. (@kokepi1206) June 1, 2020
-
本日出場し所属の豊田車両センターへ回送されました。
2020/06/05 (金) ②
14:21 / 回6481M @阿佐ヶ谷
E233系トタT21編成 TK出場
東京総合車両センター出場6/1 に検査のため東京総合車両センターへ入場したトタT21編成。検査を終えて本日出場。貧弱LED何とかなりませんかねぇ… pic.twitter.com/NBIxA0OKes
— アニ鉄⊿ (@anirail_express) June 5, 2020
回6465M E233系トタT21編成
指定保全明けの為TK出場
渋谷駅1400通過 pic.twitter.com/RQSy2jc1ow— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) June 5, 2020
-
-
-
-
-
-
T71編成ですが、6号車がサハE233-500番台という目撃が一件ありました。
事実であればG車準備改造未施行のT編成と同組成となり、
仮にモハE233-800番台が連結されていなければトイレを設置していない可能性があるかも知れません。・窓下に列番表示機は見当たらない。移動禁止表示機も無し。
・ホーム検知装置の切り欠きは1000番台等と同様の小型タイプ。
・トイレの有無は不明。但し6号車がサハである為トイレ無しの可能性が高いとみられる。— B-TREC (@b_train_factory) May 29, 2020
複数目撃が挙がるか気になる所です。 -
遅くなってしまいましたが、5月25日からハエ103編成の目撃情報が複数出ており、運用に復帰しました。
https://twitter.com/sonic_1220/status/1264830325739290624 -
-
私の知る限りだと、3月7日から目撃が上がっています。
常磐線のE231系に新たなドアステッカーが追加されていた。 pic.twitter.com/UHEF9KXUC7
— はやぶさ (@hayabusa2741) March 6, 2020
-
詳細ありがとうございます。
出掛けられず観察をできなかった為、かなり出遅れた投稿になった形となってしまいました。
確固とした変化なので此方のサイトに残しておきたかったのと、フォーラムを検索しましたが記録が無かったので残しておきます。
出遅れ投稿申し訳ありません。 -
いえいえ。お気になさらないでください。
-
-
5/28
大宮総合車両センター(OM)
元ミツB901編成
3号車 モハE230-901
SIV更新済
(撮影者:カメラマン志望様) pic.twitter.com/B0RYrNy7hz— 【公式】Kita-Magome TV@共同広報アカウント (@kitamagome_TV) May 28, 2020
武蔵野線転用工事を受けている元ミツB901編成ですが、先日の投稿では見られなかったモハE230-901(SIV更新 2号車)とモハE231-901(VVVF更新済 3号車)、車両番号不明の中間車の姿がみられたようです。 -
武蔵野線転用改造を受けている元ミツB901編成ですが、検査表記が確認されました。
6月に出場すると思われます。#E231系 #ミツB901 の2号車モハ。来月出場 #武蔵野線 #大宮総合車両センター pic.twitter.com/0Li82wiHGR
— 白 虎 (@Rail_Channel) May 27, 2020
-
また、特徴だった戸袋のJRマークが剥がされているようです。
可能な限り0番台と共通化されるかもしれません。#E231系 #ミツB901 クハE231-901 #武蔵野線 #大宮総合車両センター pic.twitter.com/WNy4asF0SN
— 白 虎 (@Rail_Channel) May 27, 2020
-
JRマークが剥がされているのか、反射して剥がれているように見えるのか微妙なところかもしれませんね。
-
-
ならせんさんの予測どおり、元ミツB80編成8両とくっついたようです。
EF81-140(長岡)+E231B80編成
組成完了 pic.twitter.com/Q9BP9vnGpu— koma719 (@nXOZnpnKIibZe4w) May 26, 2020
-
単8821 EF81 140【長岡】
雨の中 お迎えにいらっしゃいました。 pic.twitter.com/BUFkhxUemH— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 24, 2020
EF81-140号機が土崎に送り込まれたようです。
E257系の可能性もありますが、先例や構内試運転の目撃証言を見るにミツ80編成の出場と考えられます。 -
新津で製造中の1000番台ですが、基本編成の目撃情報がありました。
付属編成と異なりF01編成を名乗るようです。総合車両製作所新津事業所敷地内 横須賀線用E235系1000番台の基本編成が完成した状態で通電中。
この基本編成の編成番号はF01編成。
— あがき太 (@sbtagkt94) May 24, 2020
-
E233系0番台については早ければ来月中に出場しそうですね
またこのタイミングでわざわざE233系0番台を製造する理由について昨日からネット上やtwitter上で多くの人が考察されています
その中で良く見かけたものとして
① 単なるトイレ設置工事の予備車増加(209系1000番台2編成分含め4編成)② 既存車1編成(トタH59編成?)の京葉線転用
②-1 ケヨ34編成の置き換え③ 209系1000番台の置き換え
上記の理由を良く見かけましたが、現状は労組資料等でも触れられておらず不明ですしかしE233系0番台が出場すればこのタイミングで増備する明確な理由は分かるでしょう
-
-
E231系B80編成 武蔵野線色
今日AT構内試運転が行われました。
ご一緒された皆様、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/qsgrDZmxq8— ザキてつ (@OWySMwJchs9ri2V) May 22, 2020
ミツB80編成が秋田総合車両センター内で構内試運転を実施しました。
(スレに乗せるほどの事象か迷うため、ここに載せました。) - さらに読み込む

今更感もありますが写真のツイートもありました。