-
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 2年 11か月前
-
区所返却が別日に行われる例として東京メトロ13000系も挙げられますが、出場日は試運転日で現状統一されているようです。
https://4gousya.net/notes/%EF%BC%88%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E5%87%BA%E5%A0%B4%E6%99%82%E6%9C%9F%EF%BC%89%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%EF%BC%9A13000%E7%B3%BB/編成表上での出場日(*E)は多くは”初めて本線上を走行した日(厳密にはそれが完了した日)”が基準で(例外:新津出場/あまり現地目撃がなかった頃の名残り?)、仮にこれに統一するのであれば試運転日になるような気がします。
一連の回送という規定も、厳密な回送ではなく配給や試運転…[ 続きを読む ] -
@kawayuki0917
そもそも論で恐縮ですが、新製日の定義についての提起は
・検査種別欄に新製と書くタイミングはどちらが望ましいか
・検査出場時期ノート表中の新製年はどちらを基準にすべきか
・その両方
・その他(編成表上の新製日など)
のどれにあたるか確認させてください。
現状の編成表上での定義はこちら(JR,私鉄)をご覧ください。@semi_sayamashi
具体的に年度表記案は補足欄のみでしょうか?入出場日や同ページ内に表示されている編成表、ノートの表中の新製年も含みますでしょうか?
編成表の新製日や改造日は現状1月に始まり12月に終わる年表記ですが、こちらも対象となれば当サイト編成表で過去1月~3月に動きのあった全編成のDBを全て書き換える必要があり、さすがに編成表…[ 続きを読む ] -
ぶるーすかい が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
昨日21日のニイA33,34編成の新津出場(10941~10942)のソースを次の通り差し替えをお願いしたく存じます。上書きでIDを変えてしまいました。
-
ぶるーすかい wrote a new post, トタT16編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
2月21日、E233系トタT16編成が東京総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表 -
ぶるーすかい wrote a new post, ニイA33・A34編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
E129系ニイA33・A34編成が2月21日に総合車両製作所新津事業所を出場しました。
いずれも霜切りパンタグラフを搭載した編成で、同形式の新製は2018年2月以来およそ4年ぶりです。JR 車両動向> E129系新潟車両センター編成表
-
ぶるーすかい wrote a new post, 7000系7132F新木場へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
東京メトロ7000系7132編成8両が、2月21日に新木場車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ7000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表東京メトロ7132Fが新木場車両基地へ不定期回送本日、東京メトロ7000系8両編成の7132Fが新木場車両基地/新木場CRへ不定期回送されました。運番が94Sなため、廃車回送と思われます。同編成は7131Fと同様制御装置を7000系初期編成から流用しVVVF化された編成でした。また、... -
ぶるーすかい wrote a new post, 17000系17192F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
2月18日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ17000系17192編成8両が、20日に綾瀬へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 有楽町・副都心線17000系投入に伴う7000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ17000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表東京メトロ17192F 近車出場本日、東京メトロ17000系80番台の17192Fが近畿車輛を出場し、徳庵から甲種輸送されています。17000系8両編成12本目の投入となります。また、この編成の出場をもって、今年度増備予定(参考)の12編成が出揃うことになります。 -
ぶるーすかい が「JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 2年 11か月前
水戸支社のニュースリリースによると、黄色いラッピングを側面に施したキハE130形1両「Suigun Line イエローハッピートレイン」が3月28日から約2年間水郡線で運行されるようです。
https://www.jreast.co.jp/press/2021/mito/2022218_mt03.pdf (※PDF形式) -
マリR07編成の牽引で所属の幕張車両センターへ返却されました。
https://twitter.com/Wakashio257_255/status/1494243910234697731?s=12&t=_2cdd1htdXuIb9NvPuycQw2022年2月17日 回2132M E131系マリR07編成+マリR12編成(パンタ撤去済み) +4h30m。
パンタグラフ破損事故当該編成が安房鴨川から幕張へと返却。回9124Mで上ってくると思ったら、木更津からは定期回送扱い(遅れ)になったようで。 pic.twitter.com/YZKrTyuK2J— 600C (@Hd1Xh) February 17, 2022
2022.2/17
回9124M 幕張返却回送
E131系 R07編成+R12編成(パンタグラフ破損)内房線の千歳駅にて長らく運転見合わせていた車両故障の当該編成は所属する幕張車両センターへ自走で回送されました
後ろ側のR12編成はパンタグラフが撤去されているのでR07編成のパンタグラフ1つで走行していました pic.twitter.com/C6woN6UOm6— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 17, 2022
-
JR東日本HPの運行情報によると、本日17日朝に内房線千歳駅で車両故障が発生しました。
80番台のマリR12編成のパンタグラフが棄損し、0番台マリR07編成とともに午後に幕張車両センター鴨川派出(安房鴨川駅構内留置線)3番線に収容されたようです。2月17日7時2分 配信
内房線:『運転再開見込』
内房線は、千歳駅での車両故障の影響で、館山〜安房鴨川駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は10時00分頃を見込んでいます。 #内房線 #Uchibo_Line https://t.co/dJGOmYEWwK— JR東日本【総武方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Sobu) February 16, 2022
R12のパンタグラフはこれなんでR07だけですけど pic.twitter.com/f7S70lWgdt
— E217系 (@E217161204) February 17, 2022
-
マリR07編成の牽引で所属の幕張車両センターへ返却されました。
https://twitter.com/Wakashio257_255/status/1494243910234697731?s=12&t=_2cdd1htdXuIb9NvPuycQw2022年2月17日 回2132M E131系マリR07編成+マリR12編成(パンタ撤去済み) +4h30m。
パンタグラフ破損事故当該編成が安房鴨川から幕張へと返却。回9124Mで上ってくると思ったら、木更津からは定期回送扱い(遅れ)になったようで。 pic.twitter.com/YZKrTyuK2J— 600C (@Hd1Xh) February 17, 2022
2022.2/17
回9124M 幕張返却回送
E131系 R07編成+R12編成(パンタグラフ破損)内房線の千歳駅にて長らく運転見合わせていた車両故障の当該編成は所属する幕張車両センターへ自走で回送されました
後ろ側のR12編成はパンタグラフが撤去されているのでR07編成のパンタグラフ1つで走行していました pic.twitter.com/C6woN6UOm6— 上総の住人 (@UrbanFlyer0type) February 17, 2022
-
-
ぶるーすかい wrote a new post, クラY-11編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
2月16日、E217系クラY-11編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
N700S0番台のトウJ25編成が昨日14日から本線上での試運転が確認されています。
https://twitter.com/irieirie_01/status/1493375690577629185?s=25&t=-lvHG4gqOWIzwWrFLYOPJwN700S J25編成 公式試運転
本日、浜松工場を出場し浜松工場〜名古屋P間を往復しました。2022年2月14日
JR東海 東海道新幹線
8631A 三河安城〜名古屋
8630A 名古屋〜三河安城#シンカンセンモノスゴイピカピカヘンセイシウンテン #シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/w9wNjmg7G8— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 14, 2022
2/15
N700S新製試運転N700S J25編成
関西初上陸のJ25。
仕事前にちょこっと撮影しにいきました。ピカピカ過ぎて、びっくりしました(笑)
京都市内にて#n700s#新車 pic.twitter.com/PrEgsF2SM3
— keisuke_9310 (@427express) February 15, 2022
-
見落していましたが妻面に幹トウの所属表記の発信があり、パターン通り東京交番検査車両所所属で確実です。
ひとりごと
今朝、N700Sの新車「J25編成」の陸送が完了した
鳥飼にはJ24編成が搬入中で、これが済めば2021年度製造予定の車両の搬入が済んだことになる
本来はJ26編成までの予定だったが、コロナ禍の影響で1編成減らされたためだ
なお、残りの製造予定数は15編成
既に折り返し地点は過ぎている pic.twitter.com/qhqBmxsr2L
— シャオリーノ (@G3YXbKpR9ppdYVY) January 17, 2022
-
- さらに読み込む
対応しました。
ありがとうございました。