-
先日、E531系の車外スピーカーより土浦(荒川沖)〜いわきのご当地メロディーの一部が流れていることがたびたび目撃されている模様です。
流してたメロディ(曲名忘れたので駅名のみ)
いわき/高萩/日立/笠間/石岡/土浦神立/荒川沖 https://t.co/KBdOwxA5xh— (常)準快速 (@SemiRapid003) February 10, 2021
友部で水戸線ワンマン運転試運転と並びました!
しかもなんと!!!!!
試運転531の車外スピーカーから幸せなら手を叩こうの発車メロディが流れていました!
ワンマン運転でも幸せなら手を叩こう発車メロディは聴けそうです!!!!!!!♪ヽ(´▽`)/ pic.twitter.com/d6PAVPsU4l— たかぎライナー (@9jjMfbBXAw1RRGN) February 8, 2021
詳細は不明。また、磯原駅の「七つの子」がフルバージョンであるかも不明。
なお、水戸線は来春にワンマン化される予定です。 -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 7か月前
新101系245Fがパンタを上げ通電していました。
https://twitter.com/chakeshi/status/1359021082083172356?s=20反射板・自動連結器はそのままのようです。
-
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 7か月前
本日、多摩湖線に2000系2523Fが入っています。
本日から多摩湖線ツーマン運行が開始、2523Fが充当
国分寺のホームドア設置もあるので今回は長期に渡って見られそうです。 pic.twitter.com/jBvZ4nhUlt— 黄色いはやこま (@HAYAKOMA9101) February 7, 2021
多摩湖線に2000系が入るのは昨年ぶりです。
-
1週間ほど前から京浜東北線の品川駅4番線の自動放送が、従来のATOSから30年ほど前のユニペックス型放送に切り変わっているようです。
なお、発車メロディは今までと変わらず、自動放送のみが変わっており、原因は今のところ不明のようです。品川4番線のユニペックス放送の撮影についに成功
やはりノイズまみれの映像と音声で味わうと最高やで。 pic.twitter.com/At1RgGfUdY
— でんすけ (@AE101_BCMZF) February 5, 2021
-
-
映画制作会社のかつての最寄りの国領駅の列車接近メロディーを、今月20日から1番線を「西部警察」に、2番線を「太陽にほえろ!」のメインテーマにすると、京王電鉄と調布市が本日4日発表しました。
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2020/nr20210204_kokuryou.pdf -
本日より、101系263Fが狭山線で運用を開始しています。狭山線で101系が運用されるのは特別運行を除き8年ぶりです。
2021/2/1 101系狭山線運用
先月池袋線へ転属して来た263Fが本日より狭山線の運用に就きました。
久々に狭山線に「3ドア」の表示が帰ってきました。 pic.twitter.com/7CBimQRlmt— にしむさ (@Nishimusa2463) January 31, 2021
これに関連してか、小手指所属だった2503Fが新宿線系統の運用に就いており、転属をした可能性があります。2509F+2503F
5658レ 各停 西武新宿 行 pic.twitter.com/tTKIKZMf9p— いけたん 西武民 (@G9gF3ZRbVBB4JIt) January 30, 2021
-
狭山線下山口駅に3ドアの乗車位置案内が貼り付けられたようです。新101系が西武球場前幕を出していた(フォーラムNo.97)こととの関連も気になるところです。
下山口に3ドア車乗車位置が出現
いよいよ戻ってきますねー pic.twitter.com/WVPrH5PxGV— 彗星 (@comet_rapid) January 31, 2021
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 7か月前
新101系263Fの連結器が密連に戻されました。
263F
連結器は戻され、車内のブレーキ読み換え機器(?)も降ろされてた状態でパン下げ留置 pic.twitter.com/ANpNGmfsOT— なかやん (@T1336raspberry) January 29, 2021
多摩川線絡みの新101系の輸送は当面なさそうです。
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 7か月前
八王子で武蔵境行き甲種輸送が中止となった新101系245Fは、その後小手指車両基地で263Fとともに留置されています。
小手指基地 14:10 。新秋津側から263F+245Fで連結済。パン下げ。検査票は1月23日付。 pic.twitter.com/eo4nWxbR8P
— 西タケ (@MeetsUma) January 25, 2021
-
また、245Fの甲種輸送打ち切りに伴い、多摩川線からの輸送が中止になった251Fは、その後連結器が密連に戻されました。
251Fですが連結器を元に戻し、5番線に留置されていました
ただ小手指の様子を聞く限り甲種はやりそうなので、多摩川線予備車確保目的の一時的な運用入りのためと思われます pic.twitter.com/1MeVwdRmXJ— 三本目の赤電 (@akaden_1253) January 25, 2021
今後、一時的に運用に戻る可能性があります。
-
-
川崎重工兵庫工場を日頃から観察している方によると、40000系の構体が見られるようになったとのことです。
2021年度の計画はまだ明らかになっていませんが、今後も注視する必要がありそうです。『次はどっち? そんな構体も見えてきた!』毎度!おばんです!未明のダッカ電車構体の播磨工場疎開陸送は、さすがに行きませんでした。で、今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・まずは「…『南留置線が整理されて、リバティ減って西武が増えた・・・ 雨の「南の果て」。』毎度!おばんです!今週は見事に雨に降られた、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」・・・今週はかなりこちらも変化があったようですが、順に見ていきましょう。まず、ここ… -
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 8か月前
レオライナーの一部編成の表示幕にローマ字表記が追記されました。
西武山口線 レオライナー 8500系の方向幕が、英字入りのものに交換されていました。おそらく「多摩湖」表示が入っているものと思われます。
写真の8511Fのほか、8501Fも交換されています(8521Fは武蔵丘入場中) pic.twitter.com/eNrYVODi1B— 10月の列車 (@oct_rain1259) January 22, 2021
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 8か月前
251Fの連結器が交換されました。
251Fの連結器交換を確認しました pic.twitter.com/22JMHlTu3I
— 三本目の赤電 (@akaden_1253) January 20, 2021
近日中に予定されている甲種輸送にて多摩川線を離れるとみられます。 -
1/5に行われたE131系マリR07+マリR08編成の内房線内の試運転において、乗降促進メロディーの一つがE233系と同じ「Gota del Vient」と、動画共有サイトより判明しました。「Water Crown」も搭載されていることでしょう。
-
263Fが横瀬車両基地へ回送されました。
12/8撮影 列番不明 263F(臨時回送)@高麗~武蔵横手
天気も良く俯瞰にするか迷いましたが、一回くらい下でも撮っておきたいなと思い逆光承知でアウト側で…
ずっと撮りたかった高麗カーブを行く黄色い新101系をようやく仕留めることができました☺️ pic.twitter.com/s1LDRcaw49— コマの伊吹 (@ibuki_SI28) December 8, 2020
263F 横瀬入庫済 pic.twitter.com/ilIh2CtNi2
— 準急狭山市.svg (@SEMI_SAYAMASHI) December 8, 2020
-
11月25日に西荻窪駅と荻窪駅の3.4番線が11月27日に阿佐ヶ谷駅の4番線がフルコーラス化されました。
西荻窪駅4番線
発車ベル1コーラス固定(途中切り防止機能)#刹那収録 #西荻窪 pic.twitter.com/SAvEsvZktQ— 刹那さと時々劣等生@名も無き兄弟運転士 (@minamikazesetsu) November 25, 2020
荻窪駅4番線
発車ベル1コーラス固定(途中切り防止機能)#刹那収録 #荻窪 pic.twitter.com/VxzpN8A5wN— 刹那さと時々劣等生@名も無き兄弟運転士 (@minamikazesetsu) November 25, 2020
しかしながら乗降客が少なかったり、メロディが長いがためにメロディが流れ終わる前にドアが閉まったり、閉め放送が流れる前にドアが閉まる行為が多発しているようです。今朝から西荻窪・荻窪両駅の中央急行線上下線の発車ベルが1コーラス化(メロディー途中でOFFボタンを押しても最後まで流れる)されました。早速組合員から「下りの荻窪は長すぎる。こんなにいらない。」「西荻窪は乗降が少ないのに1コーラスは必要ない。」などと意見が寄せられました。(続く)
— JTSU-E 豊田運輸区分会 (@jtsu_toyoda) November 25, 2020
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 10か月前
横瀬に回送されていた新101系261Fのうち、2両が搬出されました。
11/24(火)夜間
西武新101系1261F(261F/伊豆箱根鉄道創業100 周年コラボレーション色電車) 廃車体陸送解体となる3両のうち飯能方2両(クハ1261,モハ261)が解体場へ向けて運ばれました。2両とも屋根上機器はほぼ全て取り外されています。
1枚目:横瀬車両基地付近
2~3枚目:秩父市内 pic.twitter.com/Cu0SNld0Rx— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) November 25, 2020
-
todaystyle272 が「
西武鉄道」グループに投稿しました。 4年 10か月前
国分寺駅7番ホームのホームドア設置工事が進んでいます。
昨夜、国分寺駅で撮影した画像。これを見ると、設置されるホームドアは、3ドアには対応させないように感じますね。 pic.twitter.com/BvFWV3zABH
— TOMO@4両3ドア (@TOMO263F) November 19, 2020
すでに設置のための穴あけ作業が行われており、穴の位置からすると、3ドアには対応させない模様です。
なお、穴あけ位置からすると、小さめの筐体になるようで、ホームドア開口部は広くしてある点が気になりました。 -
- さらに読み込む

最後の一文を訂正。
なお、3月のダイヤ改正で水戸線はワンマン化することが既出ですが、車外スピーカーからご当地メロディーを流すのかもしれません。
…と訂正させていただきます。