-
-
1つ、ご提案させていただきたいことがあります。単刀直入に申し上げると、編成表、編成ノート、検査出場時期の記録に横浜市営地下鉄を加えてはどうかというものです。大手私鉄のノーとなども完璧でない状況で比較的注目度の高くない横浜市営を加えることには異論もあると思いますが、今後4000形の導入による3000Aの淘汰や、グリーンラインの6両かなどが控えており、それを記録できれば良いのではと考え提案させていただきました。突然の提案で恐縮ですが、ご検討のほどよろしくお願い致します。
なお、もし作成を行う場合に使えそうな情報を個人ノートにまとめておきました。(未完成ですが…) -
-
-
わいけー さんがノート「横浜市営地下鉄の色々」を作成しました 3年 8か月前
-
わいけー が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 3年 9か月前 -
-
わいけー が「
205系(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 9か月前 -
わいけー wrote a new post, E257系更新車の幻の3表示, on the site Kumoyuni45 3年 10か月前
E257系機器更新車には、特急湘南号の名称決定前にデータが組み込まれたものの、採用されなかった行き先表示やヘッドマークが収録されていることが知られています。
「特急ひらつか」
この表示はネットメディアでも取り上げられたため、ご存知の方も多いと思います。2020年1月31日の総武線内試運転で側面に表示されていることが相次いで確認されました。
確認された時期には湘南ライナーの後継かと話題になりましたが、採用に[…]

-
わいけー が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 3年 10か月前 -
わいけー commented on the post, 総車横浜に修理入場した車両たち, on the site Kumoyuni45 4年 4か月前
-
わいけー commented on the post, 総車横浜に修理入場した車両たち, on the site Kumoyuni45 4年 4か月前
情報ありがとうございます。5118Fについては失念しておりました。第二弾の記事を出す機会があれば掲載したいと思います。
-
わいけー wrote a new post, 総車横浜に修理入場した車両たち, on the site Kumoyuni45 4年 4か月前
総合車両製作所横浜事業所では、車両の新製のほかに、事故で損傷した車両の修理も行われています。ここでは、横浜事業所(及び前身の東急車両)に修理のため入場した車両(2000年以降のもの)をまとめます。
クハ209-69
2002年1月19日に蒲田電車区構内でポイント上を走行中にポイントが切り替わり脱線し、車体の台枠が歪んだ事故の当該車です。蒲田電車区から大井工場(当時)まで回送されたのち、2002年8月6日に陸送で入[…] -
わいけー wrote a new post, 相鉄「じゃりすけ」の塗装の変遷, on the site Kumoyuni45 4年 5か月前
「じゃりすけ」とは
「じゃりすけ」とは、相鉄のバラスト散布やレール輸送に使用される貨車を牽引するための保線用モーターカーです。同型の機械として「じゃりべー」も所属しており、制御車の「すぱなっち」「ばーるっち」とともに活躍しています。車体後部にパーツを取り付けて、限界測定にも使用されます。詳細な解説(外部サイト)
突然の塗装変更と復元
落成以来、青とオレンジのカラーで活躍してきたじゃりすけですが、2019年[…] -
わいけー が「
Kumoyuni45調整グループ(ラウンジ)」グループに参加しました 4年 5か月前 -
わいけーが「東武鉄道」フォーラムで「東武20050型21855F(6両)が津覇車両館林工場に入場」というトピックを立てました。 4年 6か月前
昨日30日に、東武20050型21855Fのうち6両が北館林解体所から852Fに牽引され、津覇車両館林工場に入場しました。前例から20400型に改造されるものとみられます。また、今回が20050型最後の津覇車両入場となるようです。
21855F津覇入場 852F牽引
20000系列最終入場 pic.twitter.com/HMvDnL0PSo— Ryota (@Ryota30687594) April 30, 2021
2021.04.30
館林津覇に回送された852Fと21855Fの入換作業を見てきました。かれこれ10年以上ぶりに津覇の入換を見に行きました。
今回は最後の20050型の津覇入場、アントで850型を切り離し、20050型を分割して仮置き、その後津覇社員の方が再度6連に組成…奥の入換線って最大4両なんですかね。 pic.twitter.com/WzTRKlwnar— lofter@ぱっしょんと〜ぶ (@passiontobu8571) April 30, 2021
2021.4.30
東武鉄道20050系 21855F 6両
津覇車両工業館林工場へ入場30日未明に渡瀬から852F牽引で回送されて来た21855Fの6両が津覇車両へ入場しました。
同編成は20400系へ改造する種車として使用されると思われます。
今回の入場を以て日々直20000系列の津覇車両入場は終了となる模様です。 pic.twitter.com/9Z5nKKXfVi— ノルルソ (@dento_hanlaguma) May 1, 2021
-
わいけー さんがノート「E217系離脱編成現況表」を編集しました 4年 8か月前
-
わいけー さんがノート「E217系離脱編成現況表」を編集しました 4年 8か月前
-
わいけー さんがノート「E217系離脱編成現況表」を編集しました 4年 8か月前
-
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 8か月前EF64-1030号機が田端操車場から大船へ送り込まれました。
今日の夜もしくは明日、E217系の廃車配給が施行されると見込まれます。
https://twitter.com/aruchukarakaraa/status/1369537344022319106カメラの電源入れ忘れてこんな結果にw
でもなんとか撮れた()
それにしてもなんか汚くない?
単9745レ EF64-1030
立町カーブにて#EF64 #E217系 #廃車回送 pic.twitter.com/yva4d6Elmy— yokohama2100 (@yokohama2100) March 10, 2021
- さらに読み込む

https://4gousya.net/notes/31974
編成表その他をを拡充することは当然好ましいことだと思います。
しかしながら、編成表の反映には新製日などの車歴が必要です。わいけーさんの方でどこまで情報を既にお持ちで、今後どの程度収集が可能でしょうか?
管理者でもモデレーターでもない、単なるメンバーですが、言わせてほしいことがあります。そちらが作成したノートを「共有ノート」にしてもらえますでしょうか。必要そうな情報を書き足したく思います。編集モードから、「権限」→「このノートの編集」で編集者を設定可能なので、そうして頂けると幸いです。
@yktrain
@surumeika
@zattap
横浜市営地下鉄の編成表については、既に別の方から作成のお申し出を頂いています。
進捗を確認しますが、基本的には先着順でフォローしていきます。
@e231
了解です。編成ノートの作成や検査出場時期のの調査をする予定などはあるのでしょうか?
@yktrain
わいけーさんが作成されたノートを、検査出場時期グループで編集する形でいかがでしょうか。
編成ノートは必要なら編成ノートグループで質問して下さい。
@kawayuki0917
@e231
当方作成のノートを転記した新しいノートを作る方向で行こうかと思います。
一応ですが、グループで提案して承諾が出てから作って下さいね。
@e231
この投稿をみて思ったのですが、神奈川県系のグループを作った方がいいのかと思いました。如何でしょうか。