-
みやがわさんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 1年 2か月前
-
Y-26編成が湯河原から疎開返却されました。
2024.5.17
回9840M(湯河原→大船)
Y-26
※湯河原疎開返却回送 pic.twitter.com/PiIZUHWdIM— く ら よ こ (@217kuray) May 17, 2024
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「都市計画審議会、南北線・有楽町線の延伸を承認」というトピックを立てました。 1年 2か月前
東京都都市計画審議会は17日、都市高速鉄道7号線および8号線の都市計画を承認しました。
7号線は東京メトロ南北線の品川ー白金高輪、8号線は東京メトロ有楽町線の豊洲ー住吉です。都市計画の決定を経て、2030年代半ばの開業を目指し、工事が進められていく予定です。
東京メトロの新線計画は、2008年開業の副都心線以来です。7号線(南北線)延伸の総事業費は約1310億円、8号線(有楽町線)延伸の総事業費は約2690億円が予定されています。
▼都市高速鉄道第7号線建設事業 環境影響評価書|東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/05/17/05.html▼都市高速鉄道第8号線建設事業 環境影響評価書|東京…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「大阪モノレール3157F 陸送搬入」というトピックを立てました。 1年 2か月前
16日、17日未明に、大阪モノレール3000系3157F(57編成)が万博車両基地に陸送搬入されました。
2024年度導入分の2編成目です。2024.5.16
大阪モノレール3000系(3557•3657)陸送 pic.twitter.com/X4vxyuypK3— 陸送太郎 (@rikusotaro) May 16, 2024
2024/5/16〜5/17大阪モノレール3000系3157編成日立製作所笠戸事業所出場‼️船、陸送ロジスティード陸送‼️1、2枚目in摂津市3枚目松原市4枚目万博公園‼️初日に警察から職務質問されると言うハプニングに見舞われスタートとなった。でも何とか撮れました。今年度(2024)の投入は終了となります。 pic.twitter.com/k82NLcmeI0
— stallion (@stallio10714270) May 16, 2024
-
いちさとが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1501・1701編成の配置区について」というトピックを立てました。 1年 2か月前
2023年度に新製された京急1000形の配置区ですが、鉄道ダイヤ情報2024年2月号によると1501編成は新町検車区、同5月号によると1701編成は金沢検車区に配置されたようです。
-
BLT が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 1年 2か月前
-
B修8000がフォーラム「コツS-26編成が秋田出場(VVVF更新など)」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
なお先日のコツK-16編成と同様、ホームドア対応の際にクハの台車へ取り付けられるRFIDタグがS-26編成でも省略されています。
これまでホームドアへの対応を行った編成では、2021年4月までに更新が実施されたコツK-10,17,22編成とコツS-13,18編成を除き小山車を含めた全編成にタグが設置されていましたが、ここ最近再びタグのない更新車が登場しています。本日、追加の機器更新を終えてOM出場したコツK-16編成
窓上のドアコック表記はあるにも関わらず、クハの台車にあるはずのRFIDタグ(3枚目の赤丸)が省略されていました。また部品不足? pic.twitter.com/IJtkCOHbwQ
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) May 13, 2024
-
BLTが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E493系牽引初運用(キハE130-110配給輸送)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
5/17、幕張車両センター所属のキハE130形100番台 キハE130-110が東北方面へ配給輸送されています。
E493系オク02編成が牽引しており、今回、E493系による配給輸送初運用となりました。E493系の初仕事、巌根→袖ケ浦でいただき。ご一緒の皆様、おつかれさまでした。 pic.twitter.com/u76990OiKx
— 肉鉄 (@ss73411) May 17, 2024
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年 2か月前
-
B修8000が「E231系」フォーラムで「コツS-26編成が秋田出場(VVVF更新など)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、E231系近郊型のコツS-26編成が秋田総合車両センターを出場し、EF81 140の牽引で配給されています。
同編成は2022年12月に戸閉装置などの一部の機器更新を青森と秋田で実施して出場しており、今回の入場では床下主要機器を含めた残りの更新工事が行われました。2024.5.14
AT構内試運転
E231系 S-26編成#えむでぃーさんの撮り鉄日記 pic.twitter.com/VI38Pe8uon— えむでぃー (@md_hpt) May 15, 2024
https://twitter.com/9449tbnkmmitddn/status/1790998675961024838?s=46 -
みやがわ wrote a new post, 三岐鉄道、三岐線の車両を「211系統一」を示唆?, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
4月19日に配信された、211系が三岐鉄道に譲渡された記事にて、三岐鉄道の担当者が「塗装する必要が無く、腐食にも強い。形式を統一した方が維持管理の効率化もできる」と話しました。
将来的に211系の統一を示唆または希望した印象を受けます。
譲渡はひと段落ついたようにも見えますが、2024年度にも211系は引退する報道もあり、追加で譲渡されることはあるのでしょうか。「国鉄型」の211系、新天地は三重? JR東海から三岐鉄道へ譲渡:朝日新聞国鉄末期に登場した電車が、地方私鉄で新たな活躍の場を得ることになりそうだ。JR東海は今年3月、通勤用車両の211系を三岐鉄道(三重県四日市市)に譲渡した。時期は未定だが、再デビューを果たす予定だ。 … -
みやがわが「JR北海道の設備/路線」フォーラムで「JR札幌駅 一部リニューアル予定(北側外観の改良など)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
JR北海道は15日、札幌駅をリニューアルすると発表しました。
高架化から35年が経過し、設備の老朽化が進んでいるためです。北側外観の改修のほか、改札内のトイレが1か所に集約するほか、エキナカ商業施設を増やすとしています。
2028年度末までに工事を完了させる計画です。札幌駅周辺では、北海道新幹線延伸開業を見据え、再開発事業や広場の整備なども進んでいます。
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20240515_KO_Sapporo_station_renewal.pdf
-
みやがわが「381系/273系」フォーラムで「イモY10編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
16日、273系イモY10編成が近畿車輛を出場し、公式試運転が行なわれています。
JR西日本の273系Y10編成が近畿車輛から出場、試運転後に自走回送されるそうです。
徳庵駅でお会いした方、ご挨拶させていただいた方々、お疲れ様でした。#JR西日本#273系 pic.twitter.com/Tp3FJ0Qpqg— 乗り物処 鐵巴飛庵 (@ZEXARepresenta1) May 16, 2024
2024/05/16
試8221M 273系Y10編成
近車出場試運転 pic.twitter.com/8P3y7rffhb— へびまる (@hebisanshuki) May 16, 2024
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 2か月前
JR北海道は15日、定例会見で、北海道新幹線の延伸開業を遅れれば、経営自立の目標時期も先送りなるとの考えを示しました。
8日には、JR北海道の経営ビジョンを見直すと報道しています。31年度の経営自立「延びる」JR北海道社長 新幹線札幌延伸遅れで:朝日新聞北海道新幹線札幌延伸の2030年度末開業が「極めて困難」と建設主体の鉄道・運輸機構が表明したことを受け、JR北海道の綿貫泰之社長は15日、31年度を目標としてきた「経営自立」について、「新幹線の開業…403 Forbidden -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「2025年春 京阪神の電車特定区間が拡大(運賃見直し)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
JR西日本は15日、京阪神地区における運賃体系を見直すと発表しました。
されていた内容ですが、電車特定区間は拡大し、併せて電車特定区間の「大阪環状線内」の区分を廃止されます。2025年4月1日発売分からとしています。
これにより、福知山線は値下げされる一方、大阪環状線では値上げされ、同一営業キロにおける料金は統一されます。運賃体系の見直しにあたり、普通運賃、通勤定期運賃及び通学定期運賃の上限変更について、15日、国土交通大臣に認可申請しました。今後、運輸審議会で妥当性が諮られる見通しです。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/240515_00_press_keihanshin_unchin.pdf
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道 北千住~北越谷ワンマン化+池袋駅改良など」というトピックを立てました。 1年 2か月前
東武鉄道は2024年3月期の決算説明会資料を公表しました。
2025年度末に北千住~北越谷駅をワンマン化することや、2028年度に大師線で自動運転の検証運転の開始を目指すとしています。
同期第2四半期の決算説明会資料では、「2027年度以降の運用開始を目指し準備を加速」するとされていました。また、池袋駅西口地区の再開発に関連して予定されている東武池袋駅の3面4線化(現在は3面4線)が記載されています。
東京都環境局の環境アセスメント資料を読むと、「既設線路およびプラットホームの撤去、新設線路およびプラットホームの設置」といった記載があります。▼東武鉄道2024年3月期 決算説明会資料
;[ 続きを読む ]301 Moved Permanently -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年 2か月前
東急グループ100周年ラッピングにつきまして、全て過去ログに移行しました。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 1年 2か月前
-
みやがわが「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「ミフRM2212編成がロングシート化」というトピックを立てました。 1年 2か月前
15日、813系ミフRM2212編成がロングシート化改造を終えて小倉総合車両センターを出場しました(KK出場)。
2024/05/15
試7165M 813系RM2212編成 KK出場試運転
ロングシート化工事施工を確認。 pic.twitter.com/f1nhmBOySq— 山ちゃん@三十代突入 (@yamatiyan2012) May 15, 2024
2024/5/15
821系 UT004編成 KK入場
813系RM2212編成 KK出場(ロング化、検査無し) pic.twitter.com/3PJExliBud— 筑前前原▶筑前深江▶西唐津 (@Test_Run_of_305) May 15, 2024
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急1022Fが赤帯のまま恩田から長津田へ回送」というトピックを立てました。 1年 2か月前
15日、東急1000系1022Fが長津田車両工場(東急テクノシステム長津田工場)を出場し、長津田検車区まで回送されました。この編成は同工場にて機器更新をしていました。
回送時点で帯は従来の赤色であり、車両前面下部に表示された車番は入場前のままとなっていた一方、前面上部および側面の車番が目隠しされています。東急1022F 恩田→長津田回送をGET。 pic.twitter.com/e1KnIR6bzf
— ぺきん (@pekin5861) May 15, 2024
2024年5月15日(水)
東急1000系1522F(旧1022F)
長津田検車区へ回送昨年12月20日に1500番台化のため東急テクノシステムへ入場した1022Fが恩田から長津田へと回送されました。その後は9002Fによって長津田検車区の奥へと押し込まれました。ここで帯の貼り替えが行われるようです。 pic.twitter.com/R93UZWDdzY
— めときゅー8CARS (@9000_8CARS) May 15, 2024
- さらに読み込む
