みやがわ

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    反映せずが多数派なところ、折衷案も出てきたところでしょうか。

    個人的には区所の離脱は原則反映すべきではないと考えており、工場併設の配置区(深川など)は入場有無が把握できない以上、離脱時の入場判定はやむを得ない、工場の無い区所は相当な頻度で見られていない限りは反映不可と考えます。
    一方、東急界隈では反映したいとの要望が強く、厳密に現状を守るのであれば、南瓜西瓜さんの「確度が高く、継続できる反映が見込める場合は例外的に対象とする」を規約追加し、長津田・元住吉(車輪以外)を対象と明記する形になるかと思います。

    「運用離脱・運用復帰」「その他各区所」を追加は、システム上も困難ですし、入力場面での混乱(運用離脱なのか入場なのか、工場なのか区所なのか)が発生するため、反対です。

    @kawayuki…[ 続きを読む ]

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    はい。29までのその形でお願いします。
    @811
    @zattap
    @kabocha103suika
    @surumeika
    @e231
    (メンション失礼します)

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    入出場システムでは検査の登録も勿論ですが、運用離脱中の編成を把握することも大事だと思います。ですが、些細な離脱を入場とするのは確かに無理がありそうです。
    両者の意見を反映するなら、
    現在入出場フォームの欄において「入場・出場」が登録されていますがここに「運用離脱・運用復帰」を追加してみるのはどうでしょうか。また、入場場所に「その他各区所」を追加して、和光や元住吉での臨時離脱を反映するのが良いのかなと思います。ご意見があればよろしくお願いします。
    @e231
    @surumeika
    @zattap
    @kabocha103suika

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @kabocha103suika @zattap @kawayuki0917

    私も瓜瓜さんのおっしゃる2案のうちどちらかだと思います。
    みやがわさんの仰る「運用離脱」を登録する必要性が私にはあまり感じられません。改造をおこなっているのであれば改造、検査を行なっているのであれ検査という形で登録できるわけで…。

    「車両配置だけの車両基地」はJRを含めると東日本には大変多数あり、それを全て網羅するのは編成表が既に担っていることかと思います。

    私個人としては、入出場を伴わない(所属区所とは別の区所に移動する)動きは、編成ノートといった他のコンテンツの方が適していると思っています。(ex:各種無線改造、対応改造)
    検査出場の時期は、廃車順などの推測に役立つことが期待されているかと思いますが、それ…[ 続きを読む ]

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    先日も同様のことをお伝えしましたが、編成表上での「引退」は車籍の抹消であり、それを以って削除とすべきだと思います。
    営業の如何で判断するならば、事業用車などの定義づけを新たにすることになりますし、そもそも転属などの事象が発生し得ます。

    実際の営業形態によって分類をする両数別ノートでは確かに削除しても良いと思いますが、形式別ノートにおいて必ず情報を残すということも同時に確認されるならば、賛成です。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    すみません、運用Gログだと直ぐ上にありますが、いちさとさん発のこちらですね。

    アクティビティ
  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    こちらのスレッド
    でまだ意見を募集している最中なので、こちらが収束してから、そのまとまった内容に従って変更して頂けますか?

    今の時点でそのまま採用すると、議論内容によっては再び変更する手間が生じてしまいますし、異論が出しにくい雰囲気にもなります。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    最近の深川での臨時離脱の理由はデジタル無線への対応・準備です。


    例えば15105Fは昨年9月まで運用を離脱しており、その前後でアンテナの形状が変更されています。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    しかしその一方で、上記2編成は内容が全くのところ不明(少なくとも運用離脱中ということのみ)で、規約を変えても反映は難しいように思います。
    その一方で、今回の離脱の原因さえわかって仕舞えば大いに話題性のある内容だと思うので、その点是非掘り下げていただければと思いますが…(他力本願ですみません)。

    @zattap

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @kawayuki0917
    @zattap
    規約上グレー(指摘を避けられない)状態で特異な改造工事を反映してきた経緯があるのは事実だと思うので、規約に、(全編成に及ぶような)特異な改造工事は、区所内の施工であっても反映対象と明記する、というのが落とし所のように思います。

    @e231
    @kabocha103suika
    @811

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    引退の定義が読み取れないのですが、その点どのようにお考えでしょうか。
    @zattap

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @surumeika @zattap
    立て直す必要はありませんが、3日間の猶予はお願いしてもいいですか。(私も退勤して更新してこの時間です。)
    27日9時に集約で宜しいでしょうか。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap @e231
    私もおっしゃる通りの認識です。結論を急ぐのは性急過ぎたと思うので、仮にみやがわさんが規約改正の発議をされるならば、その議論を待ちたいと思います。申し訳ありません。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @surumeika @zattap
    仮に、規約で判断できないのであれば、規約は改正せざるを得ないと思います。が、今回のケースは規約に従えば、反映対象外なのは間違い無いのではと思います。
    ですので、みやがわさんは規約改正を発議しているのではと思うのですが、いかがでしょうか。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    論点がずれてしまうので修正したいと思うのですが、本件はあくまで10000系10125F・10126Fの反映についてのみ議論しているつもりです。@kawayuki0917さんの仰るとおり、もはや通例となった相鉄対応改造とは異なり、今回の長期の運用離脱の実態が不明なところ、今後他編成に波及するかどうかも不明なところです。
    そもそも上記の2編成は「改造」でもなければ「入出場」でもないので、この2編成については反映対象外かと思います。
    また、ここの編成の入出場の事例について3日の猶予を取るのは実務的に厳しいと思います。
    規約の改定の提案とそれが混同してしまうので、改めて別で議論を開始されてはいかがでしょうか。

    以上を踏まえ、繰り返しとなりますが、みやがわさんによる今回の10000系…[ 続きを読む ]

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    深川は工場と検車区の2部門あり、その場合は規約上でも入場扱いとする取り決めだったはずです。ご確認ください。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    少なくとも中〜大改造や検査を伴う入場ではないので、反映する必要性は感じないです。

  • ととめ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    所属区所での休車や運用離脱は、相当な観察頻度がないと追えないと思います。界隈の人口にもよりますが、今まで区所動向を原則反映対象外としてきた理由の一つだと思います。

    したがって、確認できた事例を逐一管理補足とする方が、却って都合がいいように個人的には思います。

    @kawayuki0917

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    異論が出なかったので、今後はグループ内スレッドを記録していく形でお願い致します。

    検査出場時期グループ内投稿まとめ
    https://4gousya.net/notes/37348

    @kawayuki0917
    本日以降余裕があるタイミングに、グループの説明欄に記録ノートの埋め込みを加えて頂けたら幸いです。

    @zattap
    意見受付終了させたので、今後過去分を記録内容を加えて頂いて構いません。
    ただ、遡りすぎても需要がない筈なので、遡るなら今年度以内(2022/4/1まで)なのではと思います。

    @811
    @e231
    @surumeika

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 3か月前

    @zattap
    @surumeika
    目立った改造が行われているとは考えにくく(あっても東横線内のワンマン対応?)、細かいが故にちょっとキリがないので記録しづらいと思います。
    強いて言うならば管理補足に追加するぐらいが良いと思います。
    (余談ですが、元住吉検車区も相鉄対応が終わってしまえば必要がなくなってしまいます。)

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました