-
期限ぎりぎりの発信で、言及を見逃していたら恐縮なのですが、
以前別スレッド(1・2)で話がまとまっていた、
『最終目撃から5日経過した編成を入場として反映する』方針について、文字で見える範囲だけ定められている状況だと、この部分にのみ則り他の方針に干渉する投稿が増えて都度議論になるリスクがありそうで、
『条件を満たしながらも反映しないパターンを可視化する』を中心に、より内容を具体化すべきではと思いました。他を見落としていたら恐縮ですが、今のところフォーム反映しないとの意見が出ているのは車輪関係で、
これに基づくと、
『最終目撃から5日間経過したものの、車輪関係の動向が報告されている編成は反映しない』
という整理を規約化することになるのでしょうか。このように、条件を満たすものの反映…[ 続きを読む ]
-
@zattap @kawayuki0917
お疲れ様です。私がまとめた範囲での相鉄対応改造を打ち込みました。https://4gousya.net/notes/30998
お手数をおかけしますが、ここから再度編成ノートに打ち込んで頂く形となります。基本的に長津田改造は*D、J-TREC横浜改造は*Eとしています。(長津田は出場日が不明確なため) @e231 なお、J-TRECは出場日でしょうか、甲種輸送完了日でしょうか。場合によっては日付を変えて頂かないといけないかもしれません。
あと、東急テクノシステム長津田工場と長津田車両基地は分けていません。必要があれば分けて頂ければと思います。なお、みやがわ様に相鉄対応とD-SR設置をまとめていただいた…[ 続きを読む ]
-
-
@zattap
@kawayuki0917
すみません。こちらでの最後の部分を把握せずでの返信でした。
入出場先ですが、「各検車区」表記だと、入出場一覧への反映が出来ないこと、JRなどでは出場時に所属を確認する必要が出てくること、一見して入場場所が分からないため、使用上も煩雑なのではと思いました。
「多少不正確でも改造も入れたい」という形で纏まりそうでしたら、検車区をもう少し追加させて頂きます。 -
@zattap
@kawayuki0917
端から見ると誤報に見えてしまうので一旦削除しました。
元住吉検車区を追加すること自体は簡単ですが、所属区での改造はそもそも対象とすべきなのでしょうか。
目撃が上がらず、休車なのか改造なのか分からないまま反映が進むと、資料としての信用度が落ちて行くと思いますし、ルールも非常に複雑になります。(そもそも検査順を把握するためのシステムなので…。)この件に限らず、参加者で共有してルール化しないと、システムとして回らないので、集約が間に合わなくても規約は13日までに改訂します。ご意見がありましたら12日までにお寄せください。
-
@e231
@zattap
個人的な意見ですが、多く投稿のある小田急大野総合車両所の車輪交換について反映させる必要はあまり無いと思っています。長津田検車区やJR(新前橋、武蔵小金井)に関しても、車輪転削はすぐに出場してしまうため反映させるほどのことでも無い気はしますね(一応回送スジで車輪転削か臨時入場かは判断可能です)。
しかしメトロの綾瀬工場では9000系の車輪転削入場が稀にあるのですが、これは数日に亘り入場することが多くスジだけでは特定できないためので反映して良いと思っています。
その他、改造のため(長津田、綾瀬などを除く)「各検車区入場」という項目も立ち上げるのはどうでしょうか。例えば現在メトロ10123Fがデジタル無線対応などのため和光検車区屋内に入場中です。 -
それを踏まえるに…
グループを立てた日付(つまり今日)時点で車籍のある私有貨車と車掌車も扱っちゃっていいと個人的に考えます。
昔に遡らないので、タキ5450(液化塩素積みの黄色のタンク車。2010年以降行方不明ですが、営業線上の目撃情報を耳目に入れられていないので恐らく全廃されたかと考えられます)等沼に沈むが労力のいる形式の追跡をしなくて済みます。
東北支社・関東支社管内の場合、タキ1000・タキ43000・タキ1200・トキ2500・大物車・日鉄物流のチキ5500位と考えますので(不足あればご教授願います)… -
@zattap
範囲をある程度絞っているとの考えを聞かせてもらいありがとうございます。特殊貨車と言う言い方をJR貨物の貨車及び私有貨車を指す用例で聞いたことがなく、製鉄所の構内輸送用のトーピードカー(多分このサイトで扱えない上に情報も非常に少ないです)等かと考えて調べたところ…
少なくとも大物車や操重車やコキ73を指してそう呼ぶ用例がありました。
大物車をグループで扱うことまでは説明に特大(貨物)と書かれているので明確ですが、それ以外どのような貨車を扱うのかもう少し教えて頂けるとありがたく存じます。
繰り返しとなりますが、JR貨物に車籍がないこともあって製鉄所の構内鉄道用のトーピードカーの類は扱われないと考えておりますが… -
いちさと が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 3年 7か月前
@zattap
機関車グループありがとうございます。可能でしたら、JRの機関車/貨車のように、JR東の機関車や貨車を扱えるような形にできませんでしょうか。 -
-
@sats
また、返信頂いた補足ですが、1ページ内の引用表示ソースが増加しており、ページ負荷を軽減する為、各ソースを文字にリンク埋め込みの対応をさせて頂きました。1ページ概ね2,3件、多くても4件程度が目安(規約化も周知もできておらず、知らなくて当然だと思います…)としており、現状モデレーター側のローカルルールという立ち位置で、添削時にこれに基づいた編集を行うことがあります。
-
- さらに読み込む

了解致しました。
@zattap
ごめんなさい。「JR事業用車」のグループが既に存在するのですね。
フォーラムの分割計画からすると、分けすぎな印象もありますが、一旦JR貨物に戻しました…。
統合や分割などの仕様変更も今後必要ですね…