-
@e231
@zattap
こちらの添削不足で一部誤字を修正しないまま承認してしまっていたみたいですね…。
誠に申し訳ございません。【管理より】上野車学区は上野車掌区の誤りです。大変失礼致しました。
— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) January 22, 2022
-
@zattap
ご投稿頂き承認待ちとなっている上野運輸区のトピックですが、
労組資料ソースのノートの表示権限が全ての閲覧者に設定されており、このままでは使用・承認ができません。
現場への無配慮な問い合わせを牽制するなどの目的で、労組ソースノートの表示権限はログインメンバーのみに設定頂くことをお願いしており、この部分の設定はノート作成者にしか変更できない為、設定変更をお願い致します。(組合)上野運輸区発足ほか※ソース(別サイト/PDF) -
ととめ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
おはようございます。メトロ9111Fですが、当然ながらloo-ool等での運用目撃が1/12の車交後から昨日まで無い状況です。つきましては、綾瀬入場と判断し反映してよろしいでしょうか?
-
#今後同様のケースを防ぐため、入出場情報のルールへの、情報ソースの取り扱いについて明記することを提案いたします。
先日の議論が止まってしまっておりますので、改めて整理して確認すると、
・鍵垢のソースは反映しない
・運用目撃のない編成についてはソースなしの入場と仮定する
といったところでしょうか。システムを改修して対応できるとすれば、入場として反映するのではなく、新たに「運用目撃のない編成」として反映することも考えられますが…。
また、どの程度の期間運用目撃がなければ反映できるのかも、改めて定義しておけたらなと思います。 -
鍵垢なのでソースは出せませんが、1/12にメトロ9111Fは綾瀬へ入場している様子が確認されています。
-
投稿した私自身は、問題ないと思います。他の人はなんと言うか分かりかねますが、、
-
@surumeika
@kawayuki0917
@kabocha103suika
異論が無いようなので、ととめさんの変更案(前回スレッドの最終案と同等)で進めたいと思います。
日付は5日程度でどうでしょうか。
補足欄に最終目撃後5日、などと書く形でいかがでしょうか。 -
@surumeika
@e231
そちらの形で良いと思います。 -
@e231
了解しました。その形で今後は登録をしていこうと思います。
-
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 7か月前
検査出場時期のノートをこちらで間違って投稿されていた様ですので、こちらで題名を”(検査出場時期)東武10000系列:最終出場一覧”と改めてから検査出場時期グループに投稿をしておきます。
-
B修8000 さんはノート (検査出場時期)東武: 50000系/50050系 最終検査出場時期一覧 (
検査出場時期グループ グループ)にコメントしました。 3年 7か月前
@zattap
東武鉄道の普通列車に関しては、走行区間と形式で纏りを作りノートを分けるのが良いかと思います。
・50000系列半蔵門線直通車(このノートです)
・70000系列
・10000系列春日部車
・七光台車
・館林ワンマン車
・20400型
・6050系
・9000系/50070系地下直車
・東上線地上用車
・8000系ワンマン車4連 -
鍵アカウント反映については賛成2、反対3で、B修8000さんが管理をされているところですので、「鍵アカウントの投稿のソースは反映するべきではない」という方針で良いのかなと思いました。
「(入場時期の)運用目撃のない編成については(中略)ソースなしの入場と仮定」という部分は皆様いかがでしょうか。まだご意見出るかもしれませんが、明日昼に集約して規約反映でいかがでしょうか。
@kawayuki0917
@kabocha103suika
@surumeika
@zattap
@811 -
B修8000がフォーラム「東急、2022年度に34両を新製予定(それ以降も明記)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
@zattap @suruneika
東急の公式からは2020系の導入は「2022年度完了予定」とあり、来年度導入分として最低でも1編成は増備されることが伺えます。10両増備ということから、2150Fの1本の増備で間違えなさそうです。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20220107-1-all.pdf (20/33ページ目)5050系4000番台に関しては10運用を11編成で現在回している状況であり、この本数のまま相鉄へ乗り入れ運用を拡大するのは困難な状況でもあります。
-
ととめがフォーラム「東急、2022年度に34両を新製予定(それ以降も明記)」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 3年 8か月前
大井町線向け新型車両は、プレスで「田園都市線に続き」となっており、形式も明かされていないことから、設計が終わり発注段階に進んでいるとは考えにくく、田園都市線への2020系投入が終わらない(後述)以上まだその製造は始まらないかと思われます。
2020系は計画段階で全32編成の新製が計画されており、今年度分までで29編成が新製されています。いちさとさんのご指摘の通り運用数が2本減となっている現状を鑑みると、計画段階から新製数は2本減り、全30編成の新製となった可能性が伺えます。そして、それに足らない残り1編成10両の2020系が、来年度の「踏切及び運転保安工事」代替車両にあたるのではないでしょうか。
「都心乗り入れ等輸送力増強工事」増備車両数の謎の8両は、単純に8両1編成を…[ 続きを読む ]
-
@zattap
お疲れ様です。鍵アカウントですが、トピック化のフラグとしては信用問題にもなるので、ソースとして不可としたいです。新たなソースが出れば追加して公開致します。-
いちさとさん、お疲れ様です。本件、新しいソースを見つけました。
全部じっくりは見てないので、何日に撮影されたのかまでは分かりませんが、一昨日(1/11)と昨日(1/12)はどちらも平日29S運用に入っており(11,12日は運用調査、11日は写真なしの目撃ツイート※捨て垢でない)、動画と運用が一致しています。また、動画の概要欄に「1月11日より運用復帰しました」と記載されています。
-
@zattap
ありがとうございます。承認致しました。
-
-
B修8000 さんはノート (検査出場時期)東急:5000系(田園都市線) 最終出場一覧 (
検査出場時期グループ グループ)にコメントしました。 3年 8か月前
@zattap
反映しました。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 8か月前
@kawayuki0917 @811 @zattap
小田急電鉄ですが反映致しました。情報提供ありがとうございます。今日にもメトロ・東急と共に稼働できそうです。
まとまりが大きすぎたので、特急車、通勤車10連、8連、6連、4連に分けましたが、形式別など必要でしたら、ノートを作ることも可能です。
「出力対象:」の下のIDが形式の一覧なので、ここを他のノートにコピペして、タイトルを「(検査出場時期)小田急:(好きな文字列) 最終出場一覧」にすると、自動的に一覧が表示されます。
逆に、東急はページ割が細かいので、統合しても良いかもしれません。最終判断はB修8000さんにお任せしますが…。-
小田急やメトロ、東急とは別に、京王や東武など、新規作成又はシステム化されていない会社や形式のIDはサイト管理者が決めているのですか?それとも規則があるのでしょうか?
規則などがあればいちさとさんの手間が省けるとは思いますが、形式が被ったりするのでそこは大丈夫なのだろうかと不安に思います。 -
@zattap
IDが複数のノートに跨っても問題ありません。
編成IDは編成表モデレーターが把握できる状況ですが、新たな形態が誕生した時の追加作業は私が行っており、回数も多くないので悩ましいですね。「ID追加お願いします」とここに書くのと、ノートのIDを変えるのと、それほど手間が変わりません。 -
@zattap
返信遅れましたが、編成表モデレーターとして扱っている東京メトロ、JR東日本、東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道、東京臨海高速鉄道あたりのID必要であればお気軽にお問合せください(他社のものでも一応わかりますので急を要すようであればご連絡ください)。 -
@e231
東急に関しては自分なりに形式で纏めました。確かに路線別・両数別にした方が良いかもしれませんね。
ただ所要数の多さを考慮して統合するかしないかを決めていたので、統合して多くしすぎても良くないのかな、と個人的的には少し思います。 -
@kawayuki0917
現状維持でも全然良いですし、お任せ致します。
-

@zattap
19:25時点で設定変更済なのを確認致しました。
ありがとうございます。
@zattap
いちさと@e231さんが変更して頂いたようです。
ありがとうございます。
@e231
こちらの確認不足ですみません。ありがとうございます。
@e231
@zattap
こちらの添削不足で一部誤字を修正しないまま承認してしまっていたみたいですね…。
誠に申し訳ございません。
@kabocha103suika
いえいえ、こちらがミスしたのが悪いので。こちらこそ申し訳ございませんでした。