-
①東急の種別混在について
(サイトに関するアンケートとります)https://t.co/LFveoodbE8
例えば5114Fの検査出場についてです。5111,12,13Fと同様に重検の周期で3回目の検査を突破しましたが、この編成のサハには6ドア車の関係で全検が施工されました。検査種別が混在していますがどうしたらいいですか?— 爆弾ドア (@b_shu_zen) October 6, 2022
2日に渡るアンケート集計の結果より、『「混在」を廃止する代わりに管理補足で種別混在に関する補足を行う。』方針が望ましいかと思います。
② ?付投稿について
❶過去データの登録で運用サイトの運番表記、鍵垢などの独自ソース、目撃のみの画像なしソースの時に「?」を使用可能。
❷
独自ソース・画像なしソースがある場合、出場して復帰したタイミングで示された日付の反映が可能。車庫で出場した姿が確認できても反映可能。
❸
❷において、最終手段として独自ソース…[ 続きを読む ] -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
@zattap
北綾瀬支線の05系は新木場CRで訓練に定期的に使用されるため、これは反映対象とするものではないと思います。 -
-
自分はこのような場面で「?」を使う想定を全くしていませんでした。基本的には公開ソースが最優先で、5日とは現在入場の際に使用している規約の「最終目撃から5日間経過した、定期検査時期付近の‥」との混同を避けるために定義したいものです。
先述で提案したことに対して他に意見がありましたら返信ください。(例)
・22/09/28にメトロ10101Fの綾瀬出場を鍵垢で確認したが、5日以上公開ソースが出なかったため、「22/09/28? 綾瀬出場」で反映した。
・22/09/28に運用サイトで「メトロ9109F 72S」の記載があった。入場していた編成で綾瀬出場回送の運番なため、「22/09/28? 綾瀬出場」で反映した。
・2016/10/03に東急4101Fの田園都市線内試運転の目撃ツイートがあっ…[ 続きを読む ] -
みやがわさんの行動は、一般参加者の投稿を妨げる結果になり、それは容易に推測できるはずですので、規約に沿っていたとしてもモデレーターとして不適切な行動だったのではと思っています。以前、入場箇所をモデレーター権限で記入した際と同様、参加者からの視点をもう少し意識して頂きたいです。
一方で、B修8000さんは規約にない事柄を主張されているわけですよね。世の中に出てしまうと、物事は規約で回っていることが多く、常識は通用せず、明記しなかった側の責任となる場面も多いです。立場が上がればその傾向は強くなります。
ご自身の思いを共有するためには、規約の把握はもちろん、主体的な設定が必要になります。「『?』は事後登録のみでの使用に制限」することは個人的には賛成ですが、規約設定時にその思いを書くべきでした。…[ 続きを読む ] -
本項目は「戸閉装置のみ更新」として立ち上げたのですが、「のみ」を削除したり、FLを追加する件は、このグループで提言されていたのでしょうか。(FLなどで検索しましたが見つからず、規約違反の改編だったのではと思います。)
https://4gousya.net/members/e231/activity/54802/FLの整備は元々機器更新とは無関係でした。昨今、再塗装が大宮の定期検査メニューとなっているだけでは無いでしょうか。そもそもFLはコイルでして、更新されるような機器ではありません。
;[ 続きを読む ]404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
ならば、このようにしませんか?
・過去データの登録で独自ソース、目撃のみの画像なしソースの時に「?」を使用可能。
・公開ソースがなくて独自ソースや目撃情報を見つけた場合、運用復帰/開始が確認された時、又はその出場が確認されて5日経ってからソースで示された日付に「?」を付けた投稿をする。
にしませんか?
@e231
@zattap
@surumeika -
-
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@zattap
半蔵門線の試運転は正確なソースが出てから投稿して下さい。
今後それでも正確なソースが出ない場合のみ「?」を使って下さい。-
当コンテンツの共通規約の「写真や動画が公開されていない目撃情報(目撃掲示板を含む)を確認した場合、日付末尾に「?」を付けて反映することができます。また、モデレーターは日付末尾に「?」を付けることで、独自ソース(モデレーターが写真を確認した場合)での反映ができます。」の後者に則り投稿しました。一応、前者でも確認済みです。
「?」の使用はこれでしか許可されていないことや規約にそれ以外の明記がないことを踏まえ、都度報告しなくても良いと判断しましたが、グループなどで共有した方が良いでしょうか。
@e231 -
ならば、このようにしませんか?
・過去データの登録で独自ソース、目撃のみの画像なしソースの時に「?」を使用可能。
・公開ソースがなくて独自ソースや目撃情報を見つけた場合、運用復帰/開始が確認された時、又はその出場が確認されて5日経ってからソースで示された日付に「?」を付けた投稿をする。
にしませんか?
@e231
@zattap
@surumeika -
@ kawayuki0917
そもそも、提案時点で
「『写真や動画が無い目撃情報(目撃掲示板を含む)』『モデレーターによる独自ソース(モデレーターが写真を確認した場合)』の場合、『?』を付加して日付を入れられる仕組み」
と提示されており、その方針について大枠の修正は入っていなかったはずです。
5日もあける必要性を感じないのですが、どのような場面を想定されているのですか?アクティビティ -
みやがわさんの行動は、一般参加者の投稿を妨げる結果になり、それは容易に推測できるはずですので、規約に沿っていたとしてもモデレーターとして不適切な行動だったのではと思っています。以前、入場箇所をモデレーター権限で記入した際と同様、参加者からの視点をもう少し意識して頂きたいです。
一方で、B修8000さんは規約にない事柄を主張されているわけですよね。世の中に出てしまうと、物事は規約で回っていることが多く、常識は通用せず、明記しなかった側の責任となる場面も多いです。立場が上がればその傾向は強くなります。
ご自身の思いを共有するためには、規約の把握はもちろん、主体的な設定が必要になります。「『?』は事後登録のみでの使用に制限」することは個人的には賛成ですが、規約設定時にその思いを書くべきでした。…[ 続きを読む ] -
自分はこのような場面で「?」を使う想定を全くしていませんでした。基本的には公開ソースが最優先で、5日とは現在入場の際に使用している規約の「最終目撃から5日間経過した、定期検査時期付近の‥」との混同を避けるために定義したいものです。
先述で提案したことに対して他に意見がありましたら返信ください。(例)
・22/09/28にメトロ10101Fの綾瀬出場を鍵垢で確認したが、5日以上公開ソースが出なかったため、「22/09/28? 綾瀬出場」で反映した。
・22/09/28に運用サイトで「メトロ9109F 72S」の記載があった。入場していた編成で綾瀬出場回送の運番なため、「22/09/28? 綾瀬出場」で反映した。
・2016/10/03に東急4101Fの田園都市線内試運転の目撃ツイートがあっ…[ 続きを読む ] -
@kawayuki0917
提案すること自体に反対するつもりは一切ありませんが、新しくスレを立てるなどして、他のモデレーター・参加者にその旨を周知した方が良いのでは思います。
そのため、そのスレで私から何か意見を出すことはありません。
-
-
@zattap
経緯として、長野や郡山のように廃車は2段階で反映することが望ましい点は意見が一致しており、そのためのリソースが無いという話になりました。長野や郡山などの廃車情報をまとめることができれば、リソース不足を補えると意見が一致し、グループを開設しました。
20400型の例があることはB修8000さんから指摘済みで、私も必要性は感じていますが、廃車時の更新頻度が倍増するわけで、失念などを考慮すると、このグループが運用されるのが前提となります。
しかし、現状として長野や郡山の解体情報はまとめ切れておらず、渡瀬北も入場処置後に放置になると見ています。参加人数が増えれば、二段階更新が現実的になります。 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@zattap
6513Fは9/15に試運転を施行済みなので昨日分は削除しました。 - さらに読み込む

「定期運用範囲」とは、その言葉の通りに解釈しており、総合研修センターなどで毎日決まった時間に行われるものでしょうか。先日のように検査などで新木場車両基地に05系が居なくなる場合もあるので、新木場への送り込み・返却も含め、それは不定期運用にあたり、(前例とは関係なく)入出場の反映対象という認識です。
他の方々がどういう認識なのかは分かりませんが、この場合、定期運用と定義するのは難しいのではと思います。
@zattap
入出場システムは、「車両動向の予測に活用するため」のものです。全ての臨時回送を入出場システムに反映しているのとほぼ同じで、05系の新木場回送は直接車両動向を読み取るものと捉えるのは流石に厳しいでしょう。
@kawayuki0917
規約をそのまま読むと反映対象となるので、除外規定を集約するべきかと思います。