阪急9300系9300×8が組み換え・C#9900確認(4M4T化か)

トピック:阪急9300系9300×8が組み換え・C#9900確認(4M4T化か)

スレッド:阪急電鉄/能勢電鉄
「阪急電鉄/能勢電鉄」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)阪急電鉄/能勢電鉄」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

阪急9300系9300×8が組み換え・C#9900確認(4M4T化か)

#97387
南瓜西瓜
モデレーター

本日、阪急電鉄京都線の9300系9300×8(9300F)の大阪梅田方4両が確認され、2号車が従来と異なる中間電動車の「C#9900」となり、旧2号車の中間付随車C#9850が新3号車となったことが明らかになりました。

【従来の組成】
9300-9850-9870-9880-

【今回の組成】
9300-9900-9850-9880-

※いずれも大阪梅田方のみ

仮に京都河原町方4両の電動車・付随車の両数に変更がなければ、従来の3M5Tから4M4Tに改造されたことになり、同時に確認されたC#9850とC#9880ではない中間付随車1両が電装化・C#9900に改番されたことが推測されます。

また、車内設備には従来備えていた転換クロスシートが確認できないことから、座席のロングシート化も実施されていることが窺えます。

同系列は2300系導入に伴って車両改造が実施されることが明らかになっていました。

https://youtu.be/ZXQfrUoP_4k

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました