HOME > フォーラム > 「決算」の検索結果

「決算」の検索結果

フォーラム
トピックと返信を検索(フォーラム)
  • 2007年2月以降のフォーラムのトピックと返信を検索します。タイトル、本文中のTwitterも検索対象です。
  • 過去の掲載内容は、現在とは投稿規約が異なっています。投稿の際は、各フォーム直前に掲示している最新の投稿規約をご確認ください。
  • 2018年9月以前はトピックに返信が付けられず、返信はRe:~のようなタイトルで新たなトピックを追加していました。基本的には返信であっても返信先を引用する形となっていますが、単独でトピックとして成立しない文章の場合、お手数ですが同一スレッドの前後のトピックをご確認ください。
10件の結果を表示中 - 11 - 20件目 (全51件中)

トピック:福島駅アプローチ線電気工事は2025年度中に完了+他

#81902
みやがわ
参加者

本日公表された日本電設工業の決算説明会資料から、新幹線福島駅アプローチ線の電気工事が2025年度中に完了することが明らかになりました。
2020年3月、E8系の導入とともに2026年度末に使用を開始すると発表されています。

そのほか、京浜東北線川口ー大宮間のATACS工事は2028年度中に工事が完了する予定です。

▼日本電設工業 2024年3月期決算説明会
https://www.densetsuko.co.jp/01investor/library/pdf/tanshin/2024/20240527_kessansiryo.pdf

トピック:広電 2024年度設備投資計画(5200形2編成増備ほか)

#81577
みやがわ
参加者

広島電鉄は14日、決算説明資料中で2024年度の設備投資計画を公表しました。
5200形「グリーンムーバーAPEX」2編成の導入や、市内線運行管理装置の更新などが盛り込まれています。

また、市内線は2025年春に広島駅新駅ビル2階に乗り入れる計画で、現在広島電鉄などにより駅前大橋ルートの整備などの工事が進められています。

▼2024年3月期 決算説明資料
https://www.hiroden.co.jp/company/ir/pdf/results/2024-1.pdf

▼2019年3月15日広島駅南口広場の再整備等及び関連事業に係る共同記者会見 – 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/mayor/13144.html

▼広島駅新駅ビル25年春開業 2階に路面電車乗り入れ – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42521050V10C19A3LC0000/

▼広島駅南口の再開発、24年度完成目指す 広島電、路線再編 市は19年度に実施設計 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32612060U8A700C1LC0000/

返信:JR西日本が2024年度以降に在来線車両173両などを新造(227系・273系予定数を超過)

#81410
南瓜西瓜
モデレーター

「(新幹線や)京阪神地区の老朽車両の更新早期化」の各方針が明らかにされています

こちらですが、第4四半期決算に関するQ&Aの資料において、「京阪神郊外における車両の老朽取替の前倒し」との記述がありました。

◆主なQ&A(第4四半期)
https://www.westjr.co.jp/company/ir/pdf/20240430_05.pdf

トピック:東武鉄道 北千住~北越谷ワンマン化+池袋駅改良など

#81221
みやがわ
参加者

東武鉄道は2024年3月期の決算説明会資料を公表しました。
2025年度末に北千住~北越谷駅をワンマン化することや、2028年度に大師線で自動運転の検証運転の開始を目指すとしています。
同期第2四半期の決算説明会資料では、「2027年度以降の運用開始を目指し準備を加速」すると明記されていました。

また、池袋駅西口地区の再開発に関連して予定されている東武池袋駅の3面4線化(現在は3面3線)が記載されています。
東京都環境局の環境アセスメント資料を読むと、「既設線路およびプラットホームの撤去、新設線路およびプラットホームの設置」といった記載があります。

▼東武鉄道2024年3月期 決算説明会資料
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/explanatory_materials/20240513161809wrQs8Y9m_ySPfo3Gmdcr7w.pdf

▼「池袋駅西口地区及び池袋駅直上西地区第一種市街地再開発事業」に係る環境影響評価書案
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/assessment/information/toshokohyo/publishdetail/390_ikebukuronishiguchi_tosho_an/

トピック:京王電鉄 TASC導入(FD+TASC整備でワンマン運転も検討)

#81171
みやがわ
参加者

京王電鉄は15日、決算説明会資料を公表しました。
ホームドアのほかに、TASC(定位置停止装置)を整備することが明記されました。
また、ホームドアやTASCを活用した将来的なワンマン運転の検討を推進するとしています。

競馬場線や動物園線などの支線ではなく、京王線や相模原線などでワンマン運転の導入を検討していくものと見られます。

https://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2023_briefing_full.pdf

トピック:山陽電鉄 2024年度設備投資計画(6000系新製など)

#81147
みやがわ
参加者

山陽電鉄は14日、決算発表し、補足説明資料中で2024年度の設備投資計画の内訳を公表しました。
5000系の制御・内装更新や6000系の新製を実施することなどが盛り込まれています。3000系のリフレッシュについての記述はありません。

山陽電鉄は中期経営計画から2023年度~2025年度中に9両を新製するほか、2023年度から2024年度にかけて、5000系1編成6両を更新する計画で、5008Fの2両が大阪車輌工業に入場中です(参考)。

▼2024年3月期 決算補足説明資料
https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1715668055.pdf

▼中期経営計画(2023~2025年度)
https://www.sanyo-railway.co.jp/company/pdf/sanyo_plan_2023_2025.pdf
※22/36ページに記載

トピック:JR九州 2024年度設備投資計画(YC1系新製など)

#80878
みやがわ
参加者

JR九州は今日、決算説明会資料を公表しました。
2025年3月期(2024年度)の設備投資についての記述があり、YC1系増備や811系リニューアル工事を実施する計画です。

https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/news/__icsFiles/afieldfile/2024/05/10/9142.FY2024.4q.material.ja_1.pdf

トピック:JR西日本「Aシート」追加投入・車両更新の早期化

#80414
みやがわ
参加者

今日、JR西日本は2024年3月期決算(通期)と併せて、「中期経営計画2025アップデート」を公表しました。
その資料で着座サービス「Aシート」を追加投入することが明記されました。
また、「車両更新の早期化による 安全性・快適性の向上」といった記述も確認できますが、具体的な線区・車両についての言及はありません。

「中期経営計画2025」は2023年度~2025年度を期間としています。

▼中期経営計画2025アップデート
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120240430579872.pdf

トピック:東海道新幹線に個室座席を導入(2026年度中)

#79663
みやがわ
参加者

JR東海は東海道新幹線のN700S車両の一部にグリーン車よりも上質な個室を導入すると発表しました。
1編成につき2席を予定していて、2026年度中のサービス開始を予定しているということです。

高いプライベート感・セキュリティ環境を備えた完全個室タイプで、プライバシーを重視されるお客様や周囲を気にせずゆっくりと寛ぎたいお客様など、様々なご利用層・ご利用シーンを想定しているとし、個別調整が可能な照明、空調、放送などの設備・機能を整備するとしています。

中間決算と同日の2022年10月30日に公表したリリース資料(PDF)では、「グリーン車の上級クラス座席(中略)を検討」する方針を明らかにしていました。

▼東海道新幹線への個室の導入について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043528.pdf

▽JR東海、東海道新幹線を半自動運転 コスト削減へ改革案 – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD015NM0R01C22A1000000/

トピック:熊本市電で延伸計画、3連接車・ボギー車を12編成導入 等

#77102
みやがわ
参加者

熊本市は開会中の市議会に市電の「軌道運送高度化実施計画」を提出しました。
その資料によると、「東町線(仮称)」の開業や3連接車やボギー車を計12編成を導入することなどが明らかになりました。

東町線は渋滞緩和や温室効果ガス削減などを目的に、健軍線終着の健軍町電停から市民病院へ4駅分を延伸する計画で、2029年度に秋津新町電停までの1駅分を延伸開業させ、2031年4月にも全線開業させる計画です。延伸区間の駅は、順に、秋津新町、第二高校前・東区役所入口、東町、市民病院前(いずれも仮称)になります。

また、延伸に伴い3編成が増備されますが、3連接となるか、ボギー車になるかは指定されておらず、未定のようです。既存線に向けては、3連接が5編成、ボギー車が4編成を導入と明記されています。

これまでに、2024年度、2025年度に導入する超低床車両各2編成(計4編成)は1編成あたり3両で、3連接車であることが判明していましたが、2026年度~2028年度に導入する各2編成(計6編成)は両数に関する記述がなく、不明でしたが、少なくとも1編成は3連接車になりそうです。12編成導入後も超低床車両の導入を続け、バリアフリー化率100%を目指します。

そのほかでは、2025年4月から施設や車両を市が保有し、市が出資する「一般財団法人熊本公共交通公社」が運行する、上下分離式を導入する計画です。

▼軌道運送高度化実施計画
https://kumamoto-shigikai.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=47&id=1122&sub_id=9&flid=4824

▼軌道運送高度化実施計画(案)(概要版)
https://kumamoto-shigikai.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=47&id=1122&sub_id=9&flid=4823

▼常任委員会 / 熊本市議会(2024年第1回定例会 予算決算委員会)
https://kumamoto-shigikai.jp/kihon/pub/detail.aspx?c_id=47&id=1122&pg=1

▼熊本市電「東町線(仮)」誕生へ 市役所~市民病院で最大21分の時短も|KKT NEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/n/kkt/category/society/kk8d51ccc0f5b64c64aea30943d6e0e9a3

10件の結果を表示中 - 11 - 20件目 (全51件中)
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
HOME > フォーラム > 「決算」の検索結果
タイトルとURLをコピーしました