-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
くらがのが「E233系」フォーラムで「トタ青461+青663編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、E233系トタ青461+青663編成が秋田総合車両センター本所を出場、E493系オク01編成の牽引で配給輸送されています。
機器更新の状況は現状の写真からは不明です。配9822M 秋田駅
E493系 オク01編成+E233系 青461編成+青663編成 AT出場AT出場を秋田駅から初記録しました。パンタは固定された状態。これが普通なのかな? pic.twitter.com/S8iUKlSiDN
— もけいや本舗 mokeiya official (@mokeiya0000) August 17, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 3週間前
-
いちさと wrote a new post, 機関車充当予測機能を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1か月 3週間前
8/17付で「機関車運用状況」において、機関車の充当予測機能の追加を実施しました。
今年度の運用実績を元にしたアルゴリズムにより、当日を含む3日間の機関車の充当確率を算出し運用表に表示しています。
前々日、前日、当日について、予測ステータスをセル下部に表示します。ただしグリッド表示の場合は表示されません。
※表示が煩わしい場合はグリッド表示をご活用ください。アルゴリズム概略
曜日パターンを5種類に分けて前[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日422件、本日147件の投稿がありました。沿線カメラに -
エスセブン wrote a new post, 【いつまで続く?】255系はこの先も臨時列車で使用されるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
お盆期間中一部日程で運行された特急「新宿わかしお」「わかしお」の臨時列車は255系マリBe-03編成が使用されました。ゴールデンウィークの臨時列車に続き、最繁忙期に255系が登板したことになります。
引き続き波動用特急型車両の不足が原因で設定されたとみられる255系による臨時列車ですが、今後も年末年始など最繁忙期に設定されることはあるのでしょうか?
JR東日本の特急型車両不足が明言・原因と今後の解決策は?一部の鉄道ファンから度々指摘されていた「JR東日本の(特に波動用)特急型車両が不足している可能性」について、先日臨時列車で255系が復活した理由の取材に対する回答という形で、実際に「特急車両の不足が背景にある」ことがJR側から明言されました -
くらがのが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系が高萩行運用を代走」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、所定E531系の325M(上野→高萩)高萩口をE501系が代走しました。
高萩行の運用は2023年3月改正で消滅しており、所定では存在していません。運用参考
https://mitoline.web.fc2.com/database/unyou/index.html -
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「川崎車両目撃の新型コンテナ貨車はコキ90形」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
川崎車両でされていた新型コンテナ貨車は、報道された「次世代低床貨車(コキ90形式)」であることが、7月28日、ブログ記事の車体表記より判明しました。車体色はこれまでにない明るい緑色です。
8月6日には1両の車号が902号車であることも判明しています。
JR貨物は2023年2月に2両ユニットコンテナ貨車の調達で川崎車両としていました。報道で床面高さは900mm、入札時資料で2両で1ユニットになることが明らかでしたが、車体外観から、積載面より自連の位置が高く、2両ユニットにしないと車体長が伸びてしまう状況が窺えます。ユニット間は半永久連結器を使用しています。日本車輌製造が製造したコキ73形(床面高さ740mm)は、2016年度に登場したものの、製造やメンテナンスコストから2022年度…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 【「90000系」が現時点最大】私鉄において「6桁」の形式が誕生することはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
現在国内の私鉄車両の形式は最大で5桁となっており、その中でも2026年に登場予定の東武「90000系」が現時点で形式名が明らかとなっているものとしては最大の数字となります。
かつての貨車で5桁を超えた6桁の形式や番台はありましたが、私鉄の営業用車両の形式としては未だ例がありません。「90000系」を以て5桁の形式名が枯渇する東武鉄道をはじめ、私鉄の車両で今後「6桁の形式名」が登場することはあるのでしょうか?
-
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「特急「かわせみ やませみ」 が京都鉄博で展示予定」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、JR九州、JR西日本、京都鉄道博物館は、キハ47形特急「かわせみ やませみ」を京都鉄道博物館で展示すると発表しました。
併せて、9月13日熊本発(博多経由)、9月27日広島発(筑豊本線経由)で、乗車ツアーを発売します。 -
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1か月 3週間前
-
せんがフォーラム「東臨Z12編成が埼京線で試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
試運転は新木場→南古谷→新宿間で実施され、新宿駅着後は南古谷(川越車両センター)へ回送されました。
南古谷駅3番線での折返しが確認されています。
https://x.com/kairin_asuka/status/1955853482180927950そのため東臨運輸区所属車の走行区間のうち、南古谷〜川越駅間への入線は先送りされたことになります。
-
せんが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「秩父鉄道デキ303が貨物運用へ充当」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
5月に三岐鉄道色へ塗り替えられていた秩父鉄道デキ303が鉱石列車をけん引している姿が確認されています。
同機は5/21に広瀬川原↔永田で試運転を実施し、広瀬川原↔熊谷間のSL回送に複数回充当されていました。【秩父鉄道 貨物列車】
デキ303+ヲキ(フ)
※三岐色となった同機関車が、本日から貨物運用に充当されました
2025/08/14 pic.twitter.com/ESRmi66nnC— 亀井 (@114514TOBU) August 14, 2025
https://4gousya.net/forums/post/秩父鉄道デキ303が三岐鉄道色に(広瀬川原公開)
その後、8/7の205列車(広瀬川原→武川)で回送され武川駅構内に留置されていましたが、この度8/14の7004列車から貨物運用を開始しました。
秩父鉄道のホームページでは、当面の間この塗色を維持し走行することを公表しています。
;[ 続きを読む ]https://www.c&hellip -
エスセブン wrote a new post, 【2度のリニューアル】JR四国8000系の活躍はいつまで見込まれるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
特急「しおかぜ」「いしづち」に用いられるJR四国8000系。
同形式は1992年に試作車、翌年量産車が登場し、2004〜2006年には1度目のリニューアルが行われ、2023年からは既に廃車となった試作車を除き2度目のリニューアルが順次行われています。
2000系気動車(一部を除く)やJR他社の同世代特急型車両の退役が進む中2度目のリニューアルが行われている8000系ですが、その活躍はいつまで見込まれるのでしょうか?
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系トタH49編成6連が臨時回送(諏訪湖花火臨送り込みか)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、中央快速線E233系0番台トタH49編成の6両編成が高尾方面へ臨時回送されています。
明日8月15日は諏訪湖祭湖上花火大会の開催に伴い中央本線で臨時列車が運行される予定で、通例E233系6両編成の貸出が行われていることから、今年は同編成6連が貸出の対象となった可能性があります。
同編成は中央快速線・青梅線での12両編成運行に向けたTASC供用開始時から営業運転を離脱しており、臨時列車に充当されれば離脱前以来の営業運転となります。H49が6連単独で高尾方面へ回送されてた#中央線 #H49 #八王子駅 pic.twitter.com/SWxsw2bISn
— 大ちゃん (@Daichan_Tetudou) August 14, 2025
15:13頃
H49編成西八王子通過しました pic.twitter.com/rnJgq0uhSq— 区 急 (@SemiExp_KO01) August 14, 2025
-
BLTがフォーラム「東臨Z12編成が埼京線で試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 4週間前
8/14 試9093K〜9292K
東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成
JR線内直通試運転JR線内に入るのは初のようで
川越線にも入線していきました。 pic.twitter.com/CQgu0x7Vfr— ◇ひし形 (@tbkq6346000) August 14, 2025
川越線にも入線しました。東臨車の営業入線区間全区間で入線したようです。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東臨Z12編成が埼京線で試運転」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成がJR埼京線内で試運転を行っている姿が目撃されています。同形式の大崎以北への入線が確認されるのは初めてです。
8/14
東臨71-000形Z12編成 試運転 pic.twitter.com/c5RObabyH4— J (@kBAiQJ8MziPhEID) August 14, 2025
りんかい線71-000形Z12編成試運転
りんかい線試運転は初めて撮影しました。
Z12編成は大崎で甲種輸送で撮影。
71-000形営業運転開始が楽しみ
武蔵浦和にて pic.twitter.com/TTpkn7TXfQ— 青木廉 (@5r7rqg9DBmBWq2d) August 14, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1か月 4週間前
- さらに読み込む
