-
エスセブンが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND606編成が宮原疎開(201系全編成疎開へ)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日、201系ナラND606編成が所属する吹田総合車両所奈良支所から網干総合車両所宮原支所へ疎開されました。
これにより、現時点で残存する201系奈良車全編成が疎開されたことになります。201系疎開回送
201系ND606編成(6両)は令和7年3月16日(日)15時17分ごろ、惜別の涙雨がそぼ降る法隆寺駅(興留街道踏切)を通過しました。 pic.twitter.com/9pME9PFwuw— 上野 治久 (@52e47e11998644f) March 16, 2025
3/16 201系ND606宮原疎開回送
回9353K
今までありがとう!201系!ND606!
HMはなくなってます…#201系 pic.twitter.com/A1zYfBkkKW— ゆづの木 (@yuzunoki201) March 16, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「衣浦臨海鉄道KD58形が営業開始」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
昨日の改正より衣浦臨海鉄道KD58-1が営業に就いています。
本日はKE65形と共に白ホキ運用にも充当されています。大庭掃部助兵衛 (@114514_YJSNPI) on X🎊㊗🎊ついに衣浦臨海鉄道のKD58が本日から運用を開始しました!3/15 551レが運用一番列車になります。 しばらくはKEとの共演が見られますので新たな赤い鼓動の動きから目が離せない!!2025.3.16
衣浦臨海鉄道5570レ KE65 1+KD58-1
昨日から運用入りしたKD58ですが、本日、初の炭カルホキ運用に入りました。 pic.twitter.com/Drcz0n8svB— さきみ (@zakimiya1223) March 15, 2025
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「函館市電7003号 試運転+2025年度予算案」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
2/27、函館市電7000形7003号の試運転が行われました。2024年度導入分の1両になります。
710形の車体改良車ですが、種車の車番は不明です。
7003号はアルナ車両出場後、京都市山科で京阪バスと衝突し、一旦アルナまで引き返していました(2/6「」、)。また、函館市は2月19日付で2025年度当初予算案を発表しました。それによると、VVVF更新1両が計画されています。
定例会提出予定案件資料|令和7年第1回(2月)定例会(企業局)
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2025021600020/file_contents/22_kigyou.pdf -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 6か月 1週間前
3月16日付で編成表、運用状況、フォーラムモデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
編成表モデレーター
なつみつさんが準管理を外れました。後任としてトタギガさんが準管理に昇格しました。
また新たに如月怜さんがモデレーターに就任し、西日本エリアの編成表作成を担当します。運用状況モデレーター
資格試験のためみやがわさんが準管理を外れました。後任としてせんさんがモデレーター(総括)として[…] -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「タキ1300形の鋼体輸送が確認」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
今月、タキ1300形に類似した鋼体の陸送が確認されており、量産へ向けた動きと推測されます。
日本車輌公式Xによると、同形式は2月24日より営業運転を開始しています。25/3/12
廃車、新車、改造明け、構体といろいろ陸送撮れた1日でした。 pic.twitter.com/irCOj1c2lz— joまさ(元 陸送アカ) (@masatetu_rikuso) March 15, 2025
タキ1300形式セメントタンク車が2月24日から運行を開始しました。
この車両は当社 #日本車両 が製作し、太平洋セメント株式会社様に納入しております。
三重県の東藤原駅と四日市駅間にて、セメント輸送に用いられています。
画像は1号車完成直後、当社内で撮影したものです。… pic.twitter.com/g8IjSpwC2n— 日本車輌製造【公式】 (@n_sharyo) March 6, 2025
https://twitter.com/suito_railway/status/1898680726540935512 -
発煙トラブルのあった9004Fの9154が仮台車を履いて寝屋川まで返却されました。
2025/03/15 #油田運用
臨時回送YN…9004-❼-905413日の発煙当該箇所である、9154号車の大阪方台車(KW-77C No.30)に仮台車を装着の上、15日未明、三条駅5,6番線より自走にて回送されました。
9554号車との高低差が印象的。また元気になって帰ってきてね。お会いした皆様、ありがとうございました。 pic.twitter.com/ykNRiF7ekx
— 廃油 (@bU5KnjYzJg1la0n) March 14, 2025
-
やりいか が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 6か月 1週間前
Y-37編成解体終了しました
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-37編成ですが現在も廃車解体中。
既にクハ2両が生首の状態となり何か保存車が出なさそうな雰囲気で数を減らす・・次の候補は中央快速線の209系1000番台の2本なのかそれとも?
そんな横目を"国鉄時代に製造されたスカ色(しなの鉄道115系S9編成)"が通過。 pic.twitter.com/04xNjPcNGv
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 8, 2025
【↑の続き】
ちなみに横須賀・総武快速線のE217系クラY-37編成の廃車解体は完了済。
と同時にNN入場中のE353系モトS102編成が構内移動してました。
〜
仕事の用事の際に見かけた"痛車"みたいなシンリクのエルガミオ。
これがTurkey!のラッピングバスですかぁ。 pic.twitter.com/H4cXRHnjKe
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 11, 2025
-
やりいか が「
205系(西日本エリア)」グループに参加しました 6か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 6か月 1週間前
-
-
五稜郭機関区 が「
機関車運用状況(運営)」グループに参加しました 6か月 1週間前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道6050型による会津鉄道線での運用が復活」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日行われたダイヤ改正により、野岩鉄道6050型による会津鉄道線電化区間の運用が設定されました。なお、種別は区間快速となっています。
6050型は東武・会津車と共に2022年3月のダイヤ改正で会津鉄道線での定期運用が消滅していた為、それ以来の定期運用復活となります。2025年 3月15日
会津鉄道 定番地
805レ~314レ 61102F野岩鉄道6050系
区間快速復活 pic.twitter.com/u71NYrxp4C— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) March 15, 2025
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-315・317・EF210-369が営業開始」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日までに、EF510-315、EF510-317、EF210-369の営業運転が確認されています。
EF510形2両は本日改正から営業が確認されており、315号機は門司A46仕業(5075レ)、317号機は門司A45仕業(4075レ)より目撃があります。
EF210-369は昨日の吹田A201仕業(単1487レ)より目撃があります。EF510-317 pic.twitter.com/WqGKR4F5Pf
— ナナロク (@ED7669) March 15, 2025
1087レ EF210-369 pic.twitter.com/YHou2tZuBD
— ゆっちゅん(鉄道垢) (@yucyun0607) March 14, 2025
-
KSTRが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東葉高速線がCS-ATC化」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
本日より東葉高速線の保安装置がCS-ATCに変更されていることが確認されています。
同路線はこれまでWS-ATCが使用されており、この変更に伴い、関東圏においてWS-ATCを使用する路線は消滅しました。
なお、この保安装置向けの試運転が数ヶ月間行われていた様です。という事で、今日のダイヤ改正から東葉高速はCS-ATCに
車内でチンチン鳴るの違和感やった pic.twitter.com/VHb9RGwJQT— マサじーさん (@mm1996tm050143) March 14, 2025
東西線のCS-ATC化から18年、ついに東葉高速線もCS-ATCとなりました。
西船橋駅では使用停止となった信号機に、目隠しが取り付けられていました。 pic.twitter.com/R3sGDvhkUG— 第4編成 (@dai4hensei) March 15, 2025
-
KSTR が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 6か月 1週間前
e2系の廃車(J2編成あたり)の登録ですが、N700S形と被っていますので、どなたか修正できますでしょうか?
-
-
せんが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物ダイヤ改正(仕業数・運用など)」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
JR貨物は本日(3/15)にダイヤ改正を実施しました。また、2025貨物時刻表(RFA 鉄道貨物協会発行)が発売され改正後の機関車運用・列車運転時刻が明らかとなりました。
◆主な機関車運用…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, 2025年3月15日ダイヤ改正へ対応(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 6か月 1週間前
機関車運用状況について、全形式の運用表・時刻が本日の改正に対応しました。
臨時ダイヤ、旅客会社については昨年度のものを踏襲しています。
対応にご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。
更新コンテンツ機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日537件、本日108件の投稿がありました。沿線カメラに -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 6か月 1週間前
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「E233系6000番台全編成のワンマン化改造が終了」というトピックを立てました。 6か月 1週間前
ワンマン運転対応改造が進んでいる横浜線向けE233系6000番台ですが、3月12日の入場時点でクラH026編成にミリ波送受信装置の取付が確認出来ます。
3月6日から運用を離脱していたことや過去の改造の記録から、同編成はワンマン運転対応改造を受けたと推測されます。
これにより、E233系6000番台全ての編成に長編成ワンマン化改造が実施されたことになります。
横浜線と直通先の根岸線一部列車では、2026年春にワンマン運転が開始される予定です。~首都圏主要線区でワンマン実施を開始します~(11月6日プレスリリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241106_ho02.pdfE233系編成ノート
;[ 続きを読む ]404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト - さらに読み込む
