-
エスセブン wrote a new post, 【「90000系」が現時点最大】私鉄において「6桁」の形式が誕生することはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 4週間前
現在国内の私鉄車両の形式は最大で5桁となっており、その中でも2026年に登場予定の東武「90000系」が現時点で形式名が明らかとなっているものとしては最大の数字となります。
かつての貨車で5桁を超えた6桁の形式や番台はありましたが、私鉄の営業用車両の形式としては未だ例がありません。「90000系」を以て5桁の形式名が枯渇する東武鉄道をはじめ、私鉄の車両で今後「6桁の形式名」が登場することはあるのでしょうか?
-
くらがのが「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「特急「かわせみ やませみ」 が京都鉄博で展示予定」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、JR九州、JR西日本、京都鉄道博物館は、キハ47形特急「かわせみ やませみ」を京都鉄道博物館で展示すると発表しました。
併せて、9月13日熊本発(博多経由)、9月27日広島発(筑豊本線経由)で、乗車ツアーを発売します。 -
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 2か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月前
-
せんがフォーラム「東臨Z12編成が埼京線で試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2か月前
試運転は新木場→南古谷→新宿間で実施され、新宿駅着後は南古谷(川越車両センター)へ回送されました。
南古谷駅3番線での折返しが確認されています。
https://x.com/kairin_asuka/status/1955853482180927950そのため東臨運輸区所属車の走行区間のうち、南古谷〜川越駅間への入線は先送りされたことになります。
-
せんが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「秩父鉄道デキ303が貨物運用へ充当」というトピックを立てました。 2か月前
5月に三岐鉄道色へ塗り替えられていた秩父鉄道デキ303が鉱石列車をけん引している姿が確認されています。
同機は5/21に広瀬川原↔永田で試運転を実施し、広瀬川原↔熊谷間のSL回送に複数回充当されていました。【秩父鉄道 貨物列車】
デキ303+ヲキ(フ)
※三岐色となった同機関車が、本日から貨物運用に充当されました
2025/08/14 pic.twitter.com/ESRmi66nnC— 亀井 (@114514TOBU) August 14, 2025
https://4gousya.net/forums/post/秩父鉄道デキ303が三岐鉄道色に(広瀬川原公開)
その後、8/7の205列車(広瀬川原→武川)で回送され武川駅構内に留置されていましたが、この度8/14の7004列車から貨物運用を開始しました。
秩父鉄道のホームページでは、当面の間この塗色を維持し走行することを公表しています。
;[ 続きを読む ]https://www.c&hellip -
エスセブン wrote a new post, 【2度のリニューアル】JR四国8000系の活躍はいつまで見込まれるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月前
特急「しおかぜ」「いしづち」に用いられるJR四国8000系。
同形式は1992年に試作車、翌年量産車が登場し、2004〜2006年には1度目のリニューアルが行われ、2023年からは既に廃車となった試作車を除き2度目のリニューアルが順次行われています。
2000系気動車(一部を除く)やJR他社の同世代特急型車両の退役が進む中2度目のリニューアルが行われている8000系ですが、その活躍はいつまで見込まれるのでしょうか?
-
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系トタH49編成6連が臨時回送(諏訪湖花火臨送り込みか)」というトピックを立てました。 2か月前
本日、中央快速線E233系0番台トタH49編成の6両編成が高尾方面へ臨時回送されています。
明日8月15日は諏訪湖祭湖上花火大会の開催に伴い中央本線で臨時列車が運行される予定で、通例E233系6両編成の貸出が行われていることから、今年は同編成6連が貸出の対象となった可能性があります。
同編成は中央快速線・青梅線での12両編成運行に向けたTASC供用開始時から営業運転を離脱しており、臨時列車に充当されれば離脱前以来の営業運転となります。H49が6連単独で高尾方面へ回送されてた#中央線 #H49 #八王子駅 pic.twitter.com/SWxsw2bISn
— 大ちゃん (@Daichan_Tetudou) August 14, 2025
15:13頃
H49編成西八王子通過しました pic.twitter.com/rnJgq0uhSq— 区 急 (@SemiExp_KO01) August 14, 2025
-
BLTがフォーラム「東臨Z12編成が埼京線で試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2か月前
8/14 試9093K〜9292K
東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成
JR線内直通試運転JR線内に入るのは初のようで
川越線にも入線していきました。 pic.twitter.com/CQgu0x7Vfr— ◇ひし形 (@tbkq6346000) August 14, 2025
川越線にも入線しました。東臨車の営業入線区間全区間で入線したようです。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東臨Z12編成が埼京線で試運転」というトピックを立てました。 2か月前
本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成がJR埼京線内で試運転を行っている姿が目撃されています。同形式の大崎以北への入線が確認されるのは初めてです。
8/14
東臨71-000形Z12編成 試運転 pic.twitter.com/c5RObabyH4— J (@kBAiQJ8MziPhEID) August 14, 2025
りんかい線71-000形Z12編成試運転
りんかい線試運転は初めて撮影しました。
Z12編成は大崎で甲種輸送で撮影。
71-000形営業運転開始が楽しみ
武蔵浦和にて pic.twitter.com/TTpkn7TXfQ— 青木廉 (@5r7rqg9DBmBWq2d) August 14, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2か月前
-
-
BLT が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月前
@8
1114Fの入場ですが、小石川行きと聞いてたので小石川で入れましたが、64運用なので間違ってたら(中野検)申し訳ないです。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 813系GTO-VVVF車の機器更新はどのような設計になるのか【 #813系の日 】, on the site Kumoyuni45 2か月前
813系は今年度からリニューアルが計画されており、機器更新の実施も見込まれますが、特に走行音が特徴的なGTO-VVVFインバータ制御車は、その独特な主要機器配置から、機器更新がどのように行われるかが気になるところです。
813系GTO車は「TAc-T-Mc」の編成で、パンタグラフ・主変圧器(MTr)・主整流装置(MRf)を搭載したTAc車クハ813形から、T車サハ813形を経由してMc車クモハ813形の主制御装置(VVV[…]
-
エスセブンが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「2000系が特急南風に充当」というトピックを立てました。 2か月前
昨日、JR四国2000系が線路点検の影響で一部の特急南風の運用を代走しました。
2156号車+2121号車及び2155号車+2118号車の2編成が充当されたようです。
なお、運行区間は多度津以南となり、瀬戸大橋線及びJR西日本区間への入線はしていません。マジで2000系南風になっとる… pic.twitter.com/YDPzCvO1ks
— うーろん (@kurouron350) August 11, 2025
08/12(火)
JR土讃線 塩入→黒川 13:08通過
特急『南風』9号39D 高知行
四コチ 2000系2B代走
( 2156+2121 )
全面に当たると思いましたが残念ながら影落ちしてしまいました。
2156形が前照灯LED化されてから初めての南風運用ですね。
LED灯×南風幕の違和感…#2000系を記録しよう#代走南風を記録しよう pic.twitter.com/FDH35i6HAx— HAM (@HAM_DC2000) August 12, 2025
X -
エスセブン wrote a new post, 【これで最後か】カシオペアの「ファイナルイベント」が開催 E26系の今後は?, on the site Kumoyuni45 2か月前
8/9、尾久車両センターにてE26系カシオペアの「ファイナルイベント」として見学会が開催されました。
「ファイナルイベント」の名のように最後のイベントになるものと見られ、既に運用も終了したカシオペアですが、今後の動きはどのようになるのでしょうか?
【東日本旅客鉄道】「寝台特急カシオペア」のファイナルイベントが登場 「カシオペア入換乗車体験会」「カシオペア外観見学会」を8月に開催 | 鉄道ニュース News TRAINS ニューストレインズ -
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「伯備線新見以北に227系が入線」というトピックを立てました。 2か月前
本日、伯備線新見以北に227系オカL34、オカL35編成が入線しています。
両編成は7月31日に近畿車輛を出場しており、同形式の入線が確認されるのは初となります。伯備線内伯耆溝口〜岸本で227系uraraL34+L35の試運転を目撃❗
列番不明ですが米子方面に下りした。#227urara#伯備線#試運転 pic.twitter.com/TMiPSdOED1— 尾木海人 (@potetoheddodayo) August 12, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道SR1系S202編成が運用復帰」というトピックを立てました。 2か月前
先日長野総合車両センターで試運転を行い出場したしなの鉄道SR1系S202編成ですが、本日運用に復帰してきます。
2023年6月の脱線事故以来の運用復帰になります。 -
くらがのが「西武鉄道」フォーラムで「西武4023Fが被救援・横瀬留置中」というトピックを立てました。 2か月前
8月9日、西武4000系4023Fが横瀬駅で故障し、4017Fに牽引され横瀬車両基地に搬入、本日時点でも同車両基地に留置されています。
【2025年08月09日 12時35分】西武秩父線は11時41分頃、横瀬駅での車両故障の影響により、飯能~西武秩父駅間の一部列車に遅れがでています。 #西武鉄道 https://t.co/nqa6JfOmlW
— 西武鉄道運行情報(公式) (@seiburailway) August 9, 2025
西武4000系 4023F+4017F
パンタグラフを上げられない4023Fにはテールサイン代用の赤色灯が置かれた。4017Fが唸り声を上げながら4023Fを引っ張り横瀬駅を出発。その後、引き上げ線で後ろから押し上げるような形で留置線へと移動。その姿は令和に蘇る西武の赤電機であった。 pic.twitter.com/D82BnJVyRG— 4000急行 with 各停長瀞・三峰口 (@Express4000) August 10, 2025
D16+4023F pic.twitter.com/unKEBnEd3h
— 宮本駿介 (@MS_442hz) August 11, 2025
- さらに読み込む
