-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「のと鉄道の新型車両のデザインが決定」というトピックを立てました。 1週間前
のと鉄道は3日、(電気式気動車)のデザインを4つの中から投票で決定しました(画像)。
また、石川県能登地域公共交通協議会(令和7年度第1回)の配布資料によると、メーカーが川崎車両と明言され、概算費用は約30億円とされました。1両あたり約4.3億円です。そのほか、ホーム嵩上げに別途4億円とされています。車体の特徴から、川崎車両が展開すると推定されていました。
一方、1両あたりの価格は、天竜浜名湖鉄道(約3.4億円)と比較すると9000万円上振れています()が、オプションなど仕様によっては価格が変動する可能性があり、必ずしもGreenDECそのものの販売価格が上昇したとは限りません。のと鉄道のホームページによると、採用されたデザインは次のように説明されています。
のと鉄道 新型車両…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄デハ9407号車が陸送搬出」というトピックを立てました。 1週間前
昨夜、東急電鉄9000系9007Fのデハ9407号車が長津田車両工場から陸送搬出されました。
同編成は9/8に同工場に臨時回送されていました()。残る4両は、西武鉄道へ譲渡の為の改造工事が施工されると見られます。9007Fは、大井町線唯一の生え抜き編成です。
さらばデハ9407号車… pic.twitter.com/xy7jeAemV9
— TransNana (@60020Butler) October 3, 2025
2025/10/3-4 廃車陸送#東急大井町線 9000系
9007F デハ9407 搬出 pic.twitter.com/Bl82h8hu7z— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) October 3, 2025
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1180・1649 秋田入場」というトピックを立てました。 1週間 1日前
10/3、DE10 1180とDE10 164…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 1日前
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700SトウJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 1週間 1日前
N700SトウJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。
JR東海 新幹線N700S系電車J55編成
念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025
JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️
天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。
ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025
JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送
9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。
画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025
10/3未明 JR東海 N700S J55編成[幹オサ]
15,16号車 日立製作所新製陸送深夜の道路を爆走していく新幹線 やはりかっこよさがある pic.twitter.com/CMsHqBagM7
— はやぶさ☄️ (@JRA41_Hayabusa) October 2, 2025
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「【誤報】N700SオサJ55編成陸送搬入」というトピックを立てました。 1週間 1日前
【管理より】タイトル及び本文に
「オサJ55編成」
とありますが、全て
「トウJ55編成」
の誤りであるため、訂正投稿を再送しました。
大変失礼致しました。N700SオサJ55編成が日立製作所笠戸事業所を出場し、9/19に大阪港へ陸揚げされ、本日未明までに鳥飼車両基地まで陸送搬入されました。
JR東海 新幹線N700S系電車J55編成
念願叶って工場からの海上輸送を撮影することが出来ました。 pic.twitter.com/2GNAnXMTQ9— あお (@ss_8727) September 25, 2025
JR東海N700S(J55編成)の陸揚げ in大阪港⚓️
天保山大観覧車、京セラドーム、梅田スカイビル等、大阪のランドマークと共に撮影。
ちょうど関電ビルディングが万博装飾になっているので2025年らしさも出ました(笑)#空飛ぶ新幹線 #N700S pic.twitter.com/hAza4oLGCZ— かこてつ (@Ktetsu_117) September 19, 2025
JR東海 新幹線 N700S J55編成 日立笠戸 新製陸送
9/22~10/3にかけて、日立製作所笠戸工場で製造された N700S J55編成が、鳥飼車両基地まで陸送されました。
画像は、9/22深夜から未明に陸送された 1号車 743-55です。
N700Sの陸送を、久しぶりに撮影。 pic.twitter.com/dms1m1VYxV— TK14 (@1VjuQpBusGNuWx3) October 2, 2025
https:/…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「広島車両所D52形・EF67形・EF200形・EF500形など保存車が解体へ」というトピックを立てました。 1週間 1日前
JR貨物広島車両所で保存されているD52 1やEF67形、EF200-10やEF500-901などの保存車両が廃車解体されることが、鉄道イベント『【JR貨物】広島車両所撮影会 ~名車両たちの最後の輝き』の掲載情報から明らかになりました。
その理由について、
「老朽化が進行しており、継続的な維持管理が困難」
であることが明言されています。解体対象として明言されているのは以下の形式です。
・D52形…[ 続きを読む ] -
エスセブン wrote a new post, 【103系の日】103系が最後まで活躍する路線はどこになるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
通勤形電車としては国内最多両数が製造された103系。
現在はJR西日本の播但線と加古川線、JR九州の筑肥線・唐津線で運用されています。
このうちJR九州の車両は元東京臨海高速鉄道70-000形に置き換えが進む見通しですが、103系が最後まで運用される路線はどこになるのでしょうか?
-
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武48156F川崎車両出場」というトピックを立てました。 1週間 1日前
本日、西武40000系48156F(8両編成)が川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。
今年度、同形式は3編成24両が導入予定で、今回出場した編成は3編成目にあたります。
西武40000系48156Fの8両は、本日川崎車両を出場して甲種輸送中。
本編成で、計画されていた40000系は投入完了。
2016年から約10年間に渡って増備されてきた40000系ですが、この編成をもって一旦製造終了となりました。 pic.twitter.com/MmN6xbq7mo— まりるばす (@mari6bus) October 3, 2025
-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「メトロ銀座線 11/1より土休日に合計58本増発」というトピックを立てました。 1週間 2日前
東京メトロは2日のニュースリリースで、11月1日(土)に土曜・休日ダイヤの改正を実施し、9時~18時の列車本数を増発し、運転間隔を4分00秒間隔から3分20秒間隔に短縮すると発表しました。
渋谷方面29本、浅草方面29本の合計58本の増便です。
銀座線の土休日をもっと便利で快適に!|東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2025/221696.html -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 2日前
-
くらがのがフォーラム「京王2000系がJ-TREC横浜出場」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 1週間 2日前
早速若葉台構内でカバーを外した姿が確認されました。
京王 新型通勤車両2000系 2751,2251号車の構内入換が早速行われました! 若葉台検車区にて。 pic.twitter.com/UOfSFzpsd6
— HanHaruFun (@HanHaruFun) October 2, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 3日前
-
くらがのが「京王電鉄」フォーラムで「京王2000系がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日未明、京王2000系2751号車、2251号車の2両が総合車両製作所横浜事業所を出場、若葉台へ陸送されました。
30日には2026年1月31日から運行開始するとのがありました。京王線の新しい仲間
新2000系 第一編成
総合車両製作所(横浜) ⇨若葉台 陸送
1日目は 2251号車(中間車),2751号車(先頭車) の計2両が陸送されました。
先頭は養生、しかしユニークな顔が透けて見えました。
未明の交差点では多くのファンが待ち構えました。新しい門出をお祝いします㊗️
2025/10/02 3:45 pic.twitter.com/yVUNOca7Iy— とれみょう (@57tabiji) October 1, 2025
2025.10.02
KER 2000系 第一編成
総合車両製作所(横浜) 出場 陸送本日未明、京王電鉄 新型2000系がJ-TREC横浜事業所から出場いたしました。
1日目は 2251号車(中間車),2751号車(先頭車) の計2両が陸送されました。 pic.twitter.com/2V4L6oDlaf— 横横鉄道技研 (@YY_Train_Labo) October 1, 2025
https://twitter.com/trainphoto2025/status/1973494369987731869?t=VWP9kTj4HqN…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 3日前
-
エスセブン wrote a new post, 【激減からの微増】都営新宿線急行の将来は?, on the site Kumoyuni45 1週間 3日前
現在ラッシュ時に僅かに運行されている都営新宿線の急行列車。
かつては日中時間帯も運行されていましたが、2022年のダイヤ改正で激減し、翌年には日中時間帯の運行が無くなり極限まで運行本数が減らされました。
一時は廃止となるようにも感じられましたが、2024年ダイヤ改正ではラッシュ時に運行本数が微増しています。
運行本数が激減されてからその後微増している都営新宿線の急行列車ですが、今後も運行本数が増減したり、停車[…]
-
やりいかが「E131系」フォーラムで「センN2編成がJ-TREC新津出場(800番台2本目)」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、仙石線向けE131系800番台センN2編成が総合車両製作所新津事業所を出場しました。
公式試運転と見られ、仙石線向けE131系の2編成目が姿を現したことになります。試⁇⁇M 新津駅
E131系800番台N2編成 4両(仙石線用)J-TREC新津を本日出場し、試運転幕で新津駅1番線に留置中。前照灯は長岡方面でした。J-TREC新津内にE131系が溜まってきたのでそろそろ放出?#E131系 #試運転 pic.twitter.com/5guRQ9gqXm
— もけいや本舗 mokeiya official (@mokeiya0000) October 1, 2025
-
くらがのが「小田急電鉄」フォーラムで「箱根登山電車「100形」2028年1月に引退、新車に置き換え」というトピックを立てました。 1週間 3日前
小田急箱根は1日、箱根登山電車100形車両(モハ1形・モハ2形)の引退を決定したと発表しました。時期は2028年1月です。100形は「経年により修繕や部品の調達が難しくなった」としています。
新型車両は、100形引退後の2028年度に導入されます。
小田急箱根は小田急電鉄の連結子会社で、箱根登山電車(箱根登山鉄道)やケーブルカー、観光船などの交通事業(箱根登山バスは子会社)や、リゾート施設などを運営しています。
https://www.hakonenavi.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/09/2e672cd5940150a9a6f72a5f239899a4.pdf
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「甘木鉄道「ARe500形」導入・来年3/14運行開始」というトピックを立てました。 1週間 4日前
今年度から車両更新をしている甘木鉄道は、1日、電気式気動車「ARe500形」を導入すると発表しました。8両製造します。また、1両目は、2026年3月14日の運行開始が予定されています。
今年度の置き換えはAR401号車が対象です。
イメージ画像を拡大すると、川崎車両の銘盤が確認できるほか、外観から「」と呼ばれる同社が開発した地方私鉄向けの電気式気動車のプラットフォームが採用されたものと見られます。
- さらに読み込む
