-
やりいかが「E233系」フォーラムで「NN入場中のトタT10編成が構内試運転(磁励音は変化無し)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
4月15日より長野総合車両センターに入場しているE233系0番台トタT10編成ですが、構内試運転の実施が確認されています。
今年度の長野総合車両センターではE233系0番台の機器更新が6編成に予定されており、同編成は0番台初の機器更新を受けた可能性がありますが、動画ソースによると走行時の磁励音は変化していないように見受けられます。
京浜東北・根岸線向け1000番台のように同型品の新品交換などに留まっている可能性も考えられ、現状詳細な更新状況が明らかになっていないことから続報を待つ必要がありそうです。https://twitter.com/hyama5071/status/193018306…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, JR貨物のEF64はいつまで活躍する? 【 #EF64の日 】, on the site Kumoyuni45 5か月 1週間前
3月のダイヤ改正以降、定期運用が5運用のみとなったJR貨物のEF64形。
JR東日本所属機が風前の灯となり、EF64形自体貨物機が最後の活躍となる見込みですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?

-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80026編成が塗装変更開始」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
京成80000形80026編成ですが、本日、くぬぎ山工場内でピンクのラッピングが剥がされてることが確認されています。京成仕様に変更するものとみられ、8800形及びN800形に続く京成デザインへの変更となります。
新京成(京成松戸線)くぬぎ山検修場の様子
N800形N811fは側面帯は既に変わっていて前面は作業中できたそして80000形80021fがなんと帯を剥がしていました…#新京成#京成松戸線#くぬぎ山#N800形#80000形 pic.twitter.com/CMBvbmFEYl
— jURf (@jURf7n02) June 4, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9104F 車両側面カメラ設置(西武所属車両初)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
6月4日、西武9000系9104Fが武蔵丘車両検修場を出場し、車両側面カメラを設置した状態であることが確認されました。西武鉄道に所属する車両で車両側面カメラが設置されるのは初めての事例です。
同編成は今年3月12日に武蔵丘車両検修場に入場しましたが、通常の検査で要する期間を過ぎても出場せず、動向が注目されていました。
西武鉄道では、昨年3月にJR東日本と同様の車両側面カメラを用いた車載ホームモニタシステム(車両完結式)を導入することを明らかにしており、2025年度に実証試験を行い、2026年頃の本稼働を目指すとしていました。
関連して、これまでに山口線新型車両導入のニュースリリースにおいて車両側面カメラ設置について触れられていたほか、東急テクノシステムで西武鉄道向け改造が進行中とみられる…[ 続きを読む ] -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 5か月 1週間前 -
Ruka さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 5か月 1週間前
-
京急京成鐵がフォーラム「東急6020系6153FがJ-TREC横浜出場」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
逗子からはDD200 23が牽引しています
2025.06.03 13:58
甲 9596レ 東急6020系 6153編成
総合車両製作所(横浜) 出場 甲種輸送TKK6020系 5両編成 3本目
DD200-23 + 6153F (5B)撮影場所 : 北鎌倉駅付近 pic.twitter.com/1OWrW78Vyu
— 横横鉄道技研 (@YY_Train_Labo) June 3, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「北越急行HK100形102号車「DAICHI号」 営業運転終了済み」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
5/31、北越急行HK100形102号車(HK100-102)「DAICHI号」が営業運転を終了しました。
4月には101号車も営業運転を終了しており、これにて「DAICHI号」は両車共に営業運転を終了したことになります。
なお、102号車においても今後の処遇が明らかになっておらず、101号車・102号車共に「DAICHI号」としての営業運転終了後運用に復帰していないことから100番台両車の今後の動向が注目されます。
「DAICHI(だいち)号」(102号車)営業運行終了のお知らせ「DAICHI(だいち)号」(102号車)営業運行終了のお知らせ
彩浜人 (@unohaman) on X2025.05.31 本日で営業運行終了となる #ほくほく線 #HK100形 #大地の芸術祭 ラッピング車両「#DAICHI(だいち)号」編成の片割れHK100形102号車 今朝は824M~829Mを米山と尾神岳と水鏡狙いで出撃するも、田植えが終了しており、水鏡にはならず 夜のラストランとなる、六日町直江津の1往復を残... -
京急京成鐵が「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6153FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日未明、東急大井町線向け6020系6153FがJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。先例から、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。
2025.06.03 00:55
東急6020系6153編成 総合車両製作所(横浜) 出場 甲種輸送TKK6020系 5両編成の3本目が出場しました。
ECOMO-02 + 6153F (5B) +ECOMO-01撮影場所 : 総合車両製作所付近
また、今回の出場ではテレビ局の取材撮影が行われていました。 pic.twitter.com/LcrbajXVwJ
— 横横鉄道技研 (@YY_Train_Labo) June 2, 2025
-
Ruka さんがノート「E531系 ワンマン化施工について」を編集しました 5か月 1週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)211系」を編集しました。 5か月 1週間前 -
Ruka が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 5か月 1週間前E233系についていくつか項目を追加したいです
①
1000番台のホーム対応改造工事された日と前照灯がLED化された日が全ての編成で分かったので反映したいです
②
6000番台のホームドア対応改造工事された日が全ての編成で分かったので反映したいです
③
7000番台のATACS車両改造改造された日と相鉄乗り入れ対応改造工事された日が全ての編成で分かったので反映したいです。
④
8000番台のホームドア対応改造工事された日が全ての編成で分かったので反映したいです
⑤
8500番台のホームドア対応改造工事された日と車内照明LED化された日が全ての編成で分かったので反映したいです
⑥
2000番台の小田急乗り入れ対応改造工事された日と液晶画面2画面化された日が全ての編成で分かったのでそれを反映した…[ 続きを読む ] -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 5か月 1週間前 -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5か月 1週間前 -
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「ナノN323編成のベンチレーター撤去」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、長野総合車両センター内で211系1000番台ナノN323編成の試運転が行われました。
外観から屋根上にあるベンチレーターの撤去が確認されており、1000番台ではナノN320編成、N322編成に続き3編成目の延命工事施工となります。NN入場中の211系1000番台ナノN323編成が試運転線で本日試験走行を実施。
検査・延命工事(ベンチレーター撤去など)をしたようで、施工車は今回で10本目の模様。
1986年製の国鉄型が検査を受けて、1999年製のJR東日本が製造した車両(209系1000番台トタ81編成&トタ82編成)が廃車解体間近・・・謎! pic.twitter.com/zGC4Hm5t8I
— えぬ (@Cocoa_189_510) June 2, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5か月 1週間前
-
南瓜西瓜がフォーラム「313系カキR204編成(元シンB511編成)が運用開始」の「311系/313系/315系」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
同時に回送されていたシンB510編成は、5月24日にカキR203編成として豊橋に回送されており、同編成が3編成目でした。
なおこの時も入れ替わりで213系5000番台が大垣へ回送されており、編成はカキH7編成でした。5/24
回8560F 回送豊橋
313系R203編成+J171編成
旧B510編成ことR203編成が本日より運用開始です
元神領車同士による2+3の東海道本線では珍しい5両での送り込みとなりました pic.twitter.com/Ca79yPQF6r— 紅時雨 (@magia_Kiha85) May 24, 2025
2025/05/24 JR飯田線
回8561F 回送大垣 H7
回8560F 回送豊橋 J171+R203→
回8571F 回送大垣 J173
5両編成の大垣交検は迫力がありました。
#飯田線 pic.twitter.com/f9QU2CVwLI— ねきゃ@飯田線 (@Nekya_iida) May 24, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 西武8000系は西武園線でも運用?今後の動向は, on the site Kumoyuni45 5か月 1週間前
5/31にデビューした西武8000系。同形式は国分寺線で運行されており、西武園線にはサステナ車両が導入されないことが過去に鉄道コムによる西武鉄道に取材をした記事にて明かされていましたが、日本鉄道技術協会の協会紙「JREA」2025年6月号にて8000系の導入本数が「国分寺線・西武園線の運用に必要な6両×7編成」とされています。
この2つの情報は矛盾しており、更には西武鉄道の公式Xが8000系の運行について「国分寺線など」[…]
西武サステナ車両は「東急9020系も譲受」他(広報取材)西武鉄道のサステナ車両(東急9000系4連・小田急8000形6連計約100両譲受)に関して、西武鉄道広報への取材を明らかにした記事によると、東急大井町線で9000系と共に運用される9020系(元2000系)も譲受対象となること、6両編成の定... -
エスセブンが「E233系」フォーラムで「トタT71編成が青梅線運用に充当」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、E233系0番台のグリーン車非組み込みT編成であるトタT71編成が青梅線内運用の11運行に充当されています。
同編成の営業運転入りはダイヤ改正前以来になります。
なお、4月には同じくグリーン車非組み込みT編成であるトタT40編成も青梅線内運用に充当されています。T71編成 11運用で運用入りしてます‼️ pic.twitter.com/9zRGi1Nei8
— れーざーびーむ‼︎ (@tetu4356681965) May 31, 2025
中央線・青梅線E233系運用情報 - さらに読み込む

⑦
追加で3000番台の車内照明がLED化として反映されていますが
U624 U626 U629 U631 U632 編成の端っこの短い照明だけが蛍光灯でした。
(これらの編成の長い照明器具のところの照明は全てLEDでした)
なので一部LED化項目を作って分けたいです
お願いします
①~⑥は追跡となりますので、それぞれ出典元のソースの明示をお願い致します。
文献の場合、書影は写さなくて構いません。
⑦は形式のグループに写真を貼るなど、ソースの提示をお願いいたします。
@hyakkijp
じゃあここでデータが分かった本の名前とページを言います
1
E233系 1000番台 101-156の前照灯とホームドア対応改造工事したところはJR電車編成表2023冬p66に書いてありました
2
E233系 1000番台 157-183の前照灯とホームドア対応改造工事したところはJR電車編成表2023冬p67に書いてありました
3
E233系 6000番台 全てのホームドア対応改造工事したところはJR電車編成表2023冬p83に書いてありました
4
E233系 7000番台 101-131の…[ 続きを読む ]
承知致しました。
お願い致します。
@hyakkijp