八トタ233

  • すいごう が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    3月で使用停止となった原宿駅旧2番線ホームのホームドアですが、
    撤去と思われる動きを確認しました。


    今後の動きに注目かな…と。

    • 日付変わって昨日(7/13)晩に現地を訪れました。把握していないだけで以前からそうなっているのであれば恐縮ですが、ホームドアの車掌用の端末(?)のようなものの中が空の状態でした。見づらいですが写真はグループメディアにアップロードしてあります。

  • くるりん が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    はじめまして。いつも興味深く拝読しております。この度は労組資料の取り扱いについて1点提案させていただきます。
    趣味者が労組に問い合わせを行うことは様々な理由から絶対に避けるべきとされていますが、最近その辺の事情を知らない方が増えているように感じます。また昨今は一部労組がTwitterで積極的な情報発信をしていたりこの先大きな事業計画の公開が進むと考えられることからトラブルや情報の公開停止などの懸念が大きくなっているように感じます。
    そのためこちらのサイトでも資料のURLが貼られたノート上などの目に付く場所に注意書きなどを添えたほうが良いのではないかと思い書き込ませていただきました。
    長文失礼しました。

    • いちさと さんが5年 4か月前に返信

      ご提案ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
      先ほど、全てのノートの上部に、問い合わせを控えるように注意書きを出しました。
      宜しくお願い致します。

    • くるりん さんが5年 4か月前に返信

      さっそくお返事くださりありがとうございます。
      一個人サイトに読者の行動の面倒も見ろというようなことを申し上げるのはあまりにも過大な要求ではないかとは思ったのですが、想像以上に組合情報リテラシーのない人が身近にいるのを知ってしまいさすがに見過ごせなくなってご提案差し上げた次第です(その人はここを参考にブログの記事を書くため転載(どう見ても引用の範疇)の了承を得ようととある地本に複数回メールを送り、返事がないからと本部にも問い合わせようとしていました)。もし不快に思われたのでしたら申し訳ありません。

  • くるりん が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 5年 4か月前

  • ととめ が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    内房線江見駅で郵便局業務が行われることになりました。
    https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200709_ho01.pdf
    郵便局業務と共に駅の窓口業務を行い、郵便局内に簡易改札があるという形です。
    ところで、発表されたイメージから、簡易改札の前後に自動ドアが見受けられますが、このような形の改札は初めてでしょうか?

  • ととめ が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 5年 4か月前

  • すいごう が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    JR東日本公式より、京浜東北線日暮里駅でのホームドア設置時期が発表されました。2023年夏頃稼働予定とのことです。
    https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200629_to01.pdf

    駅改良工事など、よっぽどの理由がある駅以外は、
    ワンマン運転開始までにホームドアが整備されることになるのでしょうね。

  • すいごう が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 5年 4か月前

  • いちさと が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    先週の提案について、ご意見が無かったようなので、明日を目途に実施予定です。

  • ととめ が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    JR東日本水戸支社は19日、新型保守用車「MMU」(Mobile Maintenance Unit)2両1編成を日本で初めて試験導入し、今年度下期より常磐線富岡…[ 続きを読む ]

  • いちさと が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    フォーラムですが、以下の整理を考えています。ご意見があればご返信頂きたく存じます。
    ・「JRの車両その他」→「E131系」「JRの機関車/貨車」を分離
    ・「JRの車両その他」から701系関連を「E721系」に移行して「701系/E721系」に改組
    ・「京急電鉄/京成電鉄など」→「京急電鉄」を分離し「京成電鉄/新京成/北総など」に改名
    ・「小田急電鉄(常磐緩行線など)」は「小田急電鉄」に改名し、JRとメトロ関係はそれぞれ移行。

  • いちさと が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 4か月前

    10日前の秋田地区・線路モニタリング装置の続報ですが、6月18日付交通新聞に「701系4編成」に搭載されるとの情報がありました。

  • chaсha が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 5か月前

    7月より、津軽線と奥羽北線にて線路モニタリング装置の使用が開始されるようです。4編成に搭載されるとの情報が出ています。(盛岡支社のプレスですが、この2線区使用車両は秋田の701系とE751系です。)
    https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1591595698_1.pdf

  • chaсha が「JRの設備/路線(東日本エリア) グループのロゴJRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 5年 5か月前

  • https://www.jreast.co.jp/press/2020/yokohama/20200608_y01.pdf

    延期されていた横浜駅西口のJR横浜タワーの開業日の発表がありました。
    外から建物の中を通って駅施設への通路の一部を既に供用してますが、施設のオープンと共にその部分でも立ち入れ…[ 続きを読む ]

  • 車内から見たままを観察して写真を撮影していなかったり、フォーラムに上げる前の備忘にグループが欲しいところでした。
    設立に感謝致します。
    さて。
    中央線のグリーン車増結に関連する工事ですが、私側でも見たままながら観察して参りました。
    後日、確度を高くした情報の為写真撮影を目的として現地を観察しに向かうつもりでおります。
    5月26日時点の様子を。

    国立:上りホーム立川方の桁の構築迄の完了と、下りホーム西国分寺方の延伸ホームと屋根を支えると思しき構築をチェック。
    上りホーム立川方で、桁式ホームの桁まで架設されてホームの面の工事ぃ取り掛かっているところまでをチェック。
    下りホーム西国分寺方にて、ホームの桁の構築と屋根の柱の構築までの進捗を観察。
    東小金井:中線への分岐器をもう移設したのかこれからな…[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 5年 5か月前

    東京総合車両センターE235系の編成表において、4号車のサハE235形0番台にSIVがあるとされていますが、
    実車を見る限り7号車のサハE234形に設置されているので、訂正した方がいいかもしれません。

    • いちさと さんが5年 5か月前に返信

      深刻なミスを教えて頂きありがとうございます。修正と訂正告知をします。
      横須賀線向けの8号車、サハE234形かもしれませんね。(そもそも山手線向けより側扉数が少ないので、基本編成はSIV2台の可能性も否定できませんが…。)

  • レモンティー が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに参加しました 5年 5か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました