-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
小湊鐵道に譲られたキハ40系が単独での試運転をしてました。改番される可能性を示唆してたトピックがあったと思われますが、その通りで正式に改番されました。
色は只見線を走ってた時の色をそのまま継承という形です。
なお種車は2021か2026のどちらかは分からず気になるところでもあります。上総牛久駅に入線するキハ40の試運転列車。「ピシーピシー」って空気ブレーキの音を千葉で聴けるとはねぇ。#小湊鉄道 pic.twitter.com/UCfFe2lznG
— れんこんじじい (@renkonjijii) April 2, 2021
https://twitter.com/robobushinyan/status/1377964067067887617?s=21 -
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
EF81 98号機が常磐線を下っているようです。おそらくフォーラムの通り、脱線&焼損が発生した、E531系K417編成の救援でしょうか?
EF81 98がひたち野うしくで待機中。アダプターみたいなのは装着されてなかった。てかブロワー全開で結構うるさかったwww pic.twitter.com/BeUoGZ2ozX
— 5点くん (@5tenkun) March 26, 2021
-
-
普段使用している東小金井駅にて、ホーム延伸に伴うポイント移設に進捗が見られました。
撮影した写真も併せて、フォーラムに投稿しようと考えているのですが、なにぶん最近参加させて頂いたもので、分類等どのようにすれば良いものか確認したく、問い合わせた次第です。
お忙しいとは思いますが、ご助言等何卒宜しくお願い致します。-
設備ネタですので、設備・路線カテゴリがあるのでそちらでよろしいかと思います。
ご自身で撮られた写真もグループの設備・路線カテゴリがあるのでそちらにアップロードしてください。
-
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
定期運用離脱後、東大宮操車場に留置されている185系A3編成が、EF64-1031に連結されています。
作業員だいぶ減りました。
Ef64のドアも閉められました。まもなくか?!
185系廃回 pic.twitter.com/Tx1qObojJq— 本 橋 (@satoshi_momomo) March 24, 2021
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
255系Be-05編成がOMを出場しました。
255系Be-05編成OM出場 pic.twitter.com/ZpUe4rOHt2
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) March 23, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前
185系A3編成が東大宮センターの検修庫にいるようです。当編成はE257系に置き換えられた車両で、
今後の動向が気になるところです。185系長野行き片道切符の旅第1号は、A3編成で確定のようですね。
いつものようにヒソで旅支度中 pic.twitter.com/SX45lqrlRV— Un-Taro (@charuojisan) March 22, 2021
-
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 3か月前
-
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
EF64-1030号機が田端操車場から大船へ送り込まれました。
今日の夜もしくは明日、E217系の廃車配給が施行されると見込まれます。
https://twitter.com/aruchukarakaraa/status/1369537344022319106カメラの電源入れ忘れてこんな結果にw
でもなんとか撮れた()
それにしてもなんか汚くない?
単9745レ EF64-1030
立町カーブにて#EF64 #E217系 #廃車回送 pic.twitter.com/yva4d6Elmy— yokohama2100 (@yokohama2100) March 10, 2021
-
わいけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 4か月前
-
私用ベースの話で非常に恐縮ですが、サイト運営にあたってお願いがあります。
まずJR東日本の場合その動きのスピードが他社と比較しても非常に高速な為に此方のウェブサイトの回転が高速かなと考えますが、以前と比較しても参加するメンバーや寄せられる情報がより増えて此方のウェブサイトの回転が更に高速化したので使う人の頭数が過去比で減ったとは言え高速化する此方のサイトの動きを遅れながらも1件1件追跡して追い付くのにRSSを使うのが非常に便利と考えております。
その為にイノリーダー経由と私用のLINEに此方のサイトの情報を送る為にIFTTT(イフト)と言うサービス経由の2点でRSSを利用しておりますが、此方のサイトのフィードを取得する際に探しましたが現状サイト全体の動きを網羅したフィードかサイトの更新情報の…[ 続きを読む ] -
財政の自動安定化装置 が「
質問など」グループに参加しました 4年 4か月前
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
盛岡701系のクハ700-1021にもモニタリング装置(軌道変位)の搭載が確認されていました。
JR電車編成表最新号を確認したところ、クハ700-1010,1015のモニタリング装置は撤去され、現在1021,1031の2編成に搭載されているようです。クハ700-1021
モニタリング装置 pic.twitter.com/hF2qgvXX5o— きは (@kiha52_149) April 27, 2020
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
EF64 1032号機が田端操車場から大船方面へ向かっています。
https://twitter.com/nojiri1987/status/1366605946974167047-
こちらも今たまたま大船にて
EF64-1032 です。明日のお昼か夜に廃車回送かな、、、 pic.twitter.com/VE86tMS7Ko— なりさん@鉄道垢フォロバ100% (@harunari_train) March 2, 2021
2021.03.02
単9745レ
EF64-1032[長岡]
E217系 NN配給送り込み
田端操〜大船急すぎて無理だったwww pic.twitter.com/9SUiiqmrnC
— 奏海 (@Kanami_soratyi) March 2, 2021
-
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
701系アキN11,N12編成のクハにも2018年度時点でモニタリング装置が搭載されていたので、追加で反映しました。
ネット記事などを見る限り701系秋田車への搭載は4編成で、既に完了しているようです。
@e231701-N11試運転通過。 pic.twitter.com/8xYMW5hEuB
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 5, 2018
701-N12 構内試運転始まりました。 pic.twitter.com/6ujnnRxpFQ
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) November 19, 2018
-
遅くなりました。ノートを復旧し、編成表に搭載状況を反映致しました。
https://4gousya.net/jr/4211.php
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
線路設備モニタリング設置状況のノートに701系N17編成クハ700-17(軌道材料モニタリング装置)が掲載されていなかったため、反映しました。
https://4gousya.net/notes/11540
一昨年10月下旬に搭載済の状態で秋田総合車両センター構内試運転が確認されています。10/29-2、
701系N17編成、
AT構内試運転。今日は動くのが見れた。 pic.twitter.com/Zi3yfiZ6xm
— gogogo (@gogogo32441585) October 29, 2019
-
エラーでノートごと消えてしまっていたみたいで、アップし直しました。
https://4gousya.net/notes/22189
-
-
いちさと が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 4か月前
E129系ですが、編成は不明なものの、長岡車両センターでの分割が目撃されたようです。同所では線路モニタリング装置を取り付けた前例があります。
長岡車両センター
E129系が分割されてました
編成は不明 pic.twitter.com/GJnqmQlwXI— SHUNO@祝わたてん劇場公開! (@shutrain129) February 26, 2021
-
写真からは読み取れませんがニイB9編成のようです。仮にそうだとするとモニタリング装置搭載済みまたは搭載準備工事済みですね。
編成をバラされてるE129系B9編成 長岡車両センター pic.twitter.com/90aeJZAiDo
— にいてつ (@niitetu) March 2, 2021
-
-
JR東日本の東工所・東電所技術フォーラムがWeb上で開催されていて、私も登録してそれを見ております。
画像こそ禁転載等の制限を掛けられているのでアップロードを出来ませんので致しませんが、その内容を自分の頭で文章にアウトプットする分には例年通り問題の無い規約でした。
ので、後程フォーラム投稿したいと考えております。
しかし、その内渋谷駅の大規模改良工事についてですが技術フォーラムの内容として立てる1トピックで収まり切らない量の内容を公開されておりました。
それゆえ、渋谷駅の分についてのみ改めて普段の工事観察の分のトピックに纏めて記載する形で投稿したいと考えております。
ご意見を聞かせて頂けると幸いです。 -
- さらに読み込む

キハ40 2の種車はキハ40 2026でした。