-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ406-22Fが陸送搬入済み」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
昨日までに、Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)中央線400系406-22F各車両が陸送によって緑木検車場に搬入されました。
2/12,13,14(施行日)
406-22f
笠戸事業所出場 新製搬入陸送 pic.twitter.com/bT3fi0Yr35— まぐLong (@Mgr8_ME) February 13, 2025
2/12-14
大阪メトロ400系 406-22F 搬入陸送 pic.twitter.com/peiY6aLS2L— keco (@berusasu428) February 13, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
やりいか wrote a new post, コツK-23編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
E231系コツK-23編成が2月14日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では37編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表コツK-23編成が大宮出場本日、E231系近郊タイプ国府津車基本編成コツK-23編成が大宮総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されています。同編成は戸閉装置の更新を国府津車両センターで行っていたとみられ、今回は床下機器を含めた更新工事および... -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。
新たな機器の用途が気になる所です。2025/2/14
E491系 East i‐E がKY出場しました
クヤE490‐1の顔に機器が追加されてました pic.twitter.com/CJQyMyvjR4— やまくぼ (@masato246saku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2301×8が本線試運転」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
1月下旬に陸送搬入されていた阪急電鉄京都線向けの2300系2301×8が、本日本線試運転を行いました。
同編成が本線上を走行するのは初と思われます。
https://twitter.com/Nyamasuzuka9000/status/18903084885320458792024-2025
山陽5000系 5702F
山陽5000系 5022F
東二見出場試運転阪急2300系 2300F (2300×8R)
勾配起動試験に伴う千里線内試運転阪急2300系 2301F (2301×8R)
新製試運転Dコース(正雀出場試運転)PRiVACE組み込みの2本目が登場。 pic.twitter.com/nTrgSj2nEX
— な が や (@maroonsaku) February 14, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「セキN-06編成 下関出場(下関115系全てワンマン化)」の「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 2か月 3週間前
11日に営業運転への復帰が確認されています。
https://twitter.com/kokutetu_kun/status/1889236884569887231 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
やりいか wrote a new post, クラF-48編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-48編成が、2月13日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成48本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラF-48編成配給輸送6日に信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラF-48編成が、2/13、湘南方面へ配給輸送されています。EF64 1031が牽引しています。 -
トタギガ wrote a new post, 5000系5740F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
2月6日から13日にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し、若葉台工場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 京王5000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表京王5740FがJ-TREC横浜出場2月6日未明〜13日未明にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し若葉台まで陸送されました。6日、7日、10日、11日、13日(全日未明)にそれぞれ2両ずつ陸送された模様です。 -
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「京王5740FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
2月6日未明〜13日未明にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し若葉台まで陸送されました。
6日、7日、10日、11日、13日(全日未明)にそれぞれ2両ずつ陸送された模様です。2025/02/06 【京王】
5740F J-TREC横浜事業所 出場陸送
(初日:クハ5790,デハ5290)いよいよ5000系の最終編成である、5740Fが落成。
約8年間ほど見れたこの光景も最後となりました。#けーたま撮影記 pic.twitter.com/5wxsweqIvN— けーたま (@Ketama8001) February 6, 2025
2025年2月6日未明
京王5000系5740F(10号車:5740・9号車:5040) J-TREC横浜事業所出場陸送スタート
横浜市内
京王5000系最終編成の陸送がスタート。
前回の5739Fとは少し場所を変えて。
撮影されていた方々、寒い中お疲れ様でした。 pic.twitter.com/35TQNfgvDS— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 5, 2025
5740F陸送
実は初日だけ撮ってました。後日若葉台降りたら入れ替えしてたので撮っておきました。手形ついてました。 pic.twitter.com/ut0bU626nP— 水宮 (@KM17_90) February 13, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 3200形はJ-TREC横浜でも製造予定 「ターボ君」の出番はあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
先月行われた京成3200形の報道公開にて、同形式の製造が日本車輌製造に加えて総合車両製作所(J-TREC)でも行われることが明らかとなりました。過去実績から横浜事業所で製造されるものとみられます。
これまでJ-TREC横浜(旧東急車輛製造)から宗吾まで回送された京成車のうち京急線・都営浅草線で運行実績のない形式等は3600形3668編成(通称「ターボ君」)の牽引で回送されていました。
3200形の輸送を巡っては日本[…]
-
エスセブンがフォーラム「西武2089F 新宿線系で営業運転(池袋線系で非リニュ車ゼロに)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2か月 3週間前
入れ替わりで新宿線系統で運用されていた2083Fが小手指で留置されている事が確認されています。
理由は不明ですが、現時点で結果的に新2000系非リニューアル車が1編成池袋線系統に居ることになります。2089fが新宿線に転属したわけですが、逆に新宿線所属の2083fが小手指に来ていました
転属とは考えずらいのですが真相やいかに… pic.twitter.com/xtp65WmWGf— 虹ʕ•̫͡• (@sky__Railway) February 13, 2025
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-48編成配給輸送」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
6日に信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラF-48編成が、2/13、湘南方面へ配給輸送されています。
EF64 1031が牽引しています。2月13日(木)、配給列車,E235系 F-48編成。EF64-1031牽引。
越後石山から大船へ。F-48編成 (E235系1000番台-基本編成11両) はJ-TREC新津を2月6(木)に出場。信越本線・帯織、9:29,強風。 #配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #都クラ #EF64 #配9728レ pic.twitter.com/sGZOJ9zknh— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 13, 2025
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:地下鉄直通車(40000系・6000系) 最終出場一覧」を編集しました。 2か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2か月 3週間前
-
やりいか wrote a new post, クラY-129編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 3週間前
2月12日、E217系クラY-129編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-129編成が配給輸送ドアステッカーの撤去が確認されていたE217系付属編成クラY-129編成が、2/12長野方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64-1030です。 -
B修8000 commented on the post, 武蔵野線の209系が早期撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 2か月 3週間前
この記事に書かせて頂いたのですが、武蔵野線のE231系は照明のLED化が進んでいるにも関わらず、209系とE231系900番台は蛍光灯のまま換装が現時点で一切実施されていないのも少し気になるところです。
JR首都圏主要路線 各車両の照明LED化率から分かるものとはJR東日本では2013年の埼京・川越線用E233系の導入を皮切りに、車内照明のLED化を実施してきました。既存車に関しても、元山手線(現中央・総武線用)のE231系が2013年夏以降から換装を開始、今も多くの路線の車両でLED化が実施さ - さらに読み込む
