-
エスセブンがフォーラム「京急1801編成+1893編成が西馬込へ臨時回送」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 7か月 2週間前
本日展示及び返却されています。
都営フェスタ2024にやって来た
これが無料とか太っ腹過ぎて大満足 pic.twitter.com/bRU3g9yZV3— Tatsuya (@tatsuya32047633) November 30, 2024
-
エスセブンがフォーラム「京成3500形3504編成が西馬込方面へ臨時回送」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 7か月 2週間前
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH53編成が運用復帰(今月出場G車組込み)」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
本日の03H運行からトタH53編成がグリーン車組込みの上、12両で営業運転に復帰しています。
同編成は11月21日にサロE232/E233-57を組み込んで公式試運転を行いましたが、そのままの編成で営業復帰となりました。 -
エスセブン wrote a new post, 4本残る都営10-300形初期車 今後は?, on the site Kumoyuni45 7か月 2週間前
2005年より導入された都営新宿線10-300形。
1・2次車はJRのE231系と設計面で共通点が多くなっています。2010年頃に8連であった1次車の4編成に2次車の中間車2両を組み込み10両化されましたが、それ以外は当面8両で残り続け、都営新宿線が10両編成に統一される際新造した10-300形に編成ごと置き換えられてしまいました。
先述の経緯から初期車である1・2次車は4編成が残存しており、同様の機器が使われ[…]
都営10-300形 編成表(最新版)編成表更新時点で、10連28本、計280両が在籍しています。このページも最新版ですが都営新宿線の10両編成統一に伴う置き換えも参考にどうぞ。【新宿線・京王線直通向け10-300形( -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「押上線四ツ木〜青砥間下り線が仮線化」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
本日、京成押上線の四ツ木〜青砥駅間が予定通り仮線に移設され、同時に京成立石駅2番線も仮ホームとなりました。
立石が仮線になりました pic.twitter.com/g0vO3p3keK
— エスセブン (@KS_10S7) November 30, 2024
-
エスセブンが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1801編成+1893編成が西馬込へ臨時回送」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
29日、京急1000形1800番台1801編成と1890番台1893編成が連結し西馬込へ回送されています。
京成3500形3504編成と同様に「都営フェスタ2024 in浅草線」の撮影会に展示するための送り込みと見られます。
なお、1000形1800番台の都営浅草線入線は2016年以来、1890番台の入線は初めてのことになります。京急の1000形1800番台と1890番台を連結した1801編成+1893編成が京急線・都営浅草線の泉岳寺駅に到着しました。
1890番台の地下乗り入れは初めてのようです。 pic.twitter.com/BWpQlJxPZc— トビ (@Narukatsu201NEO) November 29, 2024
2024年11月29日
京急1000形 1801- + 18931-
「都営フェスタ2024 in浅草線」展示に伴う送り込み回送
京急新子安
1800は約7年半振り、1890は初めての都営浅草線へ入線だそうで。
京成からは3501らしく、こちらは約8年振り。
イベントに華を添えそうですね。 pic.twitter.com/Z1QcZvcgWw— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) November 29, 2024
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形3504編成が西馬込方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
本日、京成3500形3504編成(3504−3503-3554-3553-3502-3501)が西馬込方面へ回送されていることが確認されています。
明日、馬込車両検修場にて「都営フェスタ2024 in浅草線」が開催予定で、その撮影会に展示するための送り込みと見られます。
3500形が都営浅草線へ入線することは少なくとも千葉NT鉄道9000形の引退時期(2017年頃)以来と思われます。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4000系が営業運転開始」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
本日、福岡市地下鉄4000系25編成(4125F)が、予告通り姪浜駅15:00発の福岡空港行から営業運転を開始しました。
福岡市地下鉄4000系 営業1番列車を博多駅で下車
西武な警笛一声で発車していきました✨️ pic.twitter.com/yUJP7OAHGB— いそかぜ (@ltdexp_isokaze) November 29, 2024
本日デビューの福岡市営地下鉄4000系
LCDが3画面です
セサミクロ仕様で3画面とか関東じゃん… pic.twitter.com/dtlDmi8zIa— けよゆう◢|⁴⁶ (@Yuuki_Rapid_46) November 29, 2024
https://twitter.com/Oitatetudoukanr/status/1862392773128987055?t=JzuGrOEwA9Yy7dX1ss_rwQ&s=19 -
-
-
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタH47編成が臨時回送」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
本日、E233系0番台分割編成トタH47編成が幕張車両センターまで自走で回送されました。
前例からグリーン車組み込みに伴う臨時回送と推測されます。【JR東】E233系トタH47編成 幕張車両センターへ回送 |2nd-train鉄道ニュースななせなさん撮影 2024年11月27日、豊田車両センター所属のE233系トタH47編成が、所属先から新鶴見経由で幕張車両センターまで回送されました。グリーン車組み込みに伴うものと思われます。 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 7か月 2週間前
【訂正のため再送】
ご指摘フォーラムにも記入しましたが、カツK452編成KY入場の件ですが、公開で画像付きのソースを貼り付けるのが望ましいですが、ソースがこのルールに反しています。
JRモデレーターの権限がある方対応お願いします。
@kawayuki0917
@myuta20070109
@2250ega
@122pjtgdamp15g
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=26170-
@hyakkijp
入出場ルール(Xなどの公開で画像付きのソース)を確認してからの投稿をお願いします -
ひとまず削除対応をしました。
現状のままいけば一個下の対応になるかと思われます。
-
-
エスセブン wrote a new post, JR成田線3駅に残る旧型自動放送 いつまで使われる?, on the site Kumoyuni45 7か月 2週間前
かつて首都圏をはじめJR東日本の多くの駅やJR東海静岡エリアなどでも使用されていた東海道型放送、及びその後継として千葉支社管内に導入された房総型放送。
前者は成田線空港支線の空港第二ビル駅・成田空港駅で、後者は成田線の本線・空港支線・我孫子支線が合流する成田駅にて今でも使われています。
ATOSや旭型など新たな放送への更新が進み、東海道型放送は空港第二ビル・成田空港駅が首都圏最後の使用駅、房総型放送は成田駅が完全に[…]
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3271×6がリニューアル出場」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
本日、小田急3000形3271×6(3271F)が大野総合車両所での全般検査とリニューアル工事を終えて出場試運転が行なわれました。同型式のリニューアル工事施工は8編成目です。
11/27
小田急3000形3271F(3271×6)
全般検査明け試運転6月 久しぶりに10両組んだ3271Fが出場
1号車 4号車 5号車の車輪が交換
D-ATS-P二重系化も施されました
3000形更新車も遂に8本目 早いですね pic.twitter.com/V9yjQaXsCE— おぜんぎょう (@obakyu_e) November 27, 2024
2024年11月27日
小田急3000形3271×6 リニューアル後確認試運転
厚木
親会社は安定の試運転表示で。 pic.twitter.com/iHRKYbQ9V4
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) November 27, 2024
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王5739Fが若葉台へ陸送」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
京王5000系5739FがJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場し、11月21日〜22日、25日〜27日までの各日未明に2両ずつ若葉台まで陸送されました。
2024/11/21#陸送
J-TREC→若葉台京王線 5000系
5739F(5789・5289) pic.twitter.com/1WsFO6sp4A— 吉丸号 (@YOSHI_TRAIN) November 20, 2024
京王5000系5739F(5589,5239)陸送。今回は関戸橋コースでした。 #keio pic.twitter.com/KiG52F0P4X
— dupont (@dupont_kedama) November 21, 2024
京王5000系5739F陸送3日目。
5号車5189,6号車5139
最終日は雨予報か… pic.twitter.com/pDa2Q8K7XA— dupont (@dupont_kedama) November 24, 2024
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急5111F先頭車が恩田へ回送+5117F出場済」というトピックを立てました。 7か月 2週間前
25日夜、東急5111F先頭車2両が7500系TOQ-iの牽引で長津田検車区から恩田へ回送されました。
同様の動きとなった5114F、5117Fは、東急テクノでアナログ無線アンテナ撤去、床下の保安装置箱更新を実施したことが確認されています。
また、5117Fは11月7日に恩田から長津田検車区へ回送済みで、本線試運転を行った後、25日までに運用復帰してます。2024.11.25 夜
長津田工場本日、5111F先頭車2両がTOQ-i のエスコートにより
長津田車両工場へ回送され、屋外に留置されました。 pic.twitter.com/5I5kKdbqN9— TransNana (@6020Butler) November 25, 2024
2024.11.25 夕方 長津田車両工場
5111Fの先頭車が入場した模様です
また、11/20に9014Fが入場していました
8606F 外に出てました pic.twitter.com/nlmFWlwlZD— まさ (@masa1470586841) November 25, 2024
https://twitter.com/6020Butler/status/185449708…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8003Fが高野線へ回送」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
本日、南海8000系8003Fが南海本線から高野線へ臨時回送されました。
転属に伴う臨時回送と推測され、同形式の高野線への転属は8001F、8002Fに続き3例目です。11/25
南海8003F千代田入場回送(転属) pic.twitter.com/rV4kZV2thM— 普通車 (@NK_local) November 25, 2024
南海8000系 8003F
高野線転属回送
北野田にて pic.twitter.com/mkN0p8pIy4— 翔 (@syowakka1) November 25, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 西武6000系のベンチレーター撤去が不規則に行われている理由は?, on the site Kumoyuni45 7か月 3週間前
-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「2024年度大宮公開(205系展示や掲示物など)」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
- さらに読み込む
