特急そよかぜ

  • 報道では新木場までの直通としか書かれておらず、既存のりんかい線と同じ車両などを用いることが容易に想像できます。ダイヤについても、羽田空港駅のキャパシティを考えれば現在のりんかい線ダイヤに純増することが可能な本数以上のものが設定できるとも思えません。
    新木場以東、京葉線との直通に関しては一見すると運賃収受問題が何も解決していないが故の新木場直通のように思えますが、この運行形態であったとしても東京テレポートで折り返し乗車をした場[…]

  • 特急そよかぜが「E257系」フォーラムで「特急アルプスにE257系オオNA-13編成充当」というトピックを立てました。 2週間前

    始発駅基準で昨日、中央東線で夜行特急アルプスが運行されました。充当車両はE257系2000番台オオNA-13編成です。

    当該編成を含め、同番台区分が中央東線で営業運転を行うのは初めてです。また、当該編成の中央東線の走行は約4年前の2000番台化改造の出場回送以来と思われます。

  • EF64が昨年になって相次いで全検通過したというのは、恐らく今年度の事業用機関車全廃の方針そのものに変化があったと考えるには十分な根拠であると考えられますが、もし仮に全廃時期が未定に変更されていた場合、一日も長く同系列を保つ必要があり走行距離抑制のために可能な場面ではEF81も登板させるようになったのではないでしょうか。
    ちなみにEF81が使用された新津配給を見返すと、E235系付属編成及びE131系1000番台には使用され[…]

  • 9000系の導入数は15編成程度と9020系をわざわざ受領せずとも賄える本数にも関わらず9020系も導入対象とされており、減車分に加えて最大3編成分の廃車部品が発生することを踏まえれば機器更新なしでの継続使用は十分考えられると思います。9020系との扱いの差に関しても、そもそも中古車導入の時点で保守の手間に関してはある程度割り切っていると考える方が自然で、あまり考慮する必要もなさそうです。

  • 同じキハE130系でも八戸線向けの郡山入場やGV-E400系の八高線試運転時など近年気動車に関しては配給輸送ではなく自走での回送が増えている中こうして傍目には無駄にも見える配給仕立てとなった経緯が気になります。久留里線向けも保安装置や(確保できたかは別問題ですが)内燃免許保持者の配置、何より千葉駅への入線実績を鑑みれば郡山まで自力回送して入場というのは当然可能であったはずであり、趣味者の間でしばしば言われている牽引力不足の疑念[…]

  • MT比率だけを見れば4111F以前の5号車と組み替えを行なってQシート1両組み込み10連を8編成用意することは可能でしょう。ただ、4000番台は4号車にIRアンテナが設置されており、それの移設が行えるのかという問題があります。またこの点は詳しくないのでご存知の方に補足、御教授願いたいのですがQシート車2両でユニットを構成しているというのは本当なのでしょうか…?

  • りんかい線71-000形導入時にも問題になるよう思いますが、ATACS機器のID番号が現状ほとんど埋まった状態である以上、3桁の番号を発行するのかそれとも2桁のままでいくのかがカギになるように思います。もし後者だった場合、物理的な機器の移設がなくとも番号の移設作業は必要になるように思われ、そのバッファとして廃車が先行するのは自然な動きかと。
    置き換え車の導入数は、現状の運用数に加えE131系導入線区の予備車削減基調や、指定保[…]

  • 相鉄としてはやはりJR側の直通先として東急でカバーできない品川方面を希望しているのでしょうが、品川より先に適当な折り返し駅がない以上品川止まりにしかならず、またそもそもJRが相鉄直通に対して「武蔵小杉〜新宿間の増便」以上の価値を見出していない節が見受けられる以上、JR直通にこれ以上の発展性は期待できそうもありません。
    東急直通に関しては、新たな行き先ではありませんが東上線までの直通に関しては拡大が一番期待できそうです。現状相[…]

  • 阪和線には史実では一度も201系の配置がなかったと記憶していますがそちらにも入ったのでしょうか。クハ103のトップナンバーを含む編成が2010年代まで現役であったことを考えるとJR西としても真剣に考えられていたとしても違和感のない話です。

  • 運用変更そのものの動機は座席数を急遽確保する必要に迫られてでしょう。報道ではどうしても京葉線快速についてに話題が集中していますが、水面下で行われているであろう自治体とJRの実務者レベルでの協議において特に房総半島南部の自治体から特急の減車減便についても問題視するような発言などがあったのでしょうか。
    ただ一方でそれだけでは255系が推定3運用も改正以降に運用される理由の説明がつきません。この変更でE257系運用は増結による1運[…]

  • 現有路線では志度線のみが16m級車の運用が続いていますが、大手鉄道会社ではそれ自体が相当希少な車両規格な上に集電方式が第三軌条、何よりその数少ない路線である東京メトロ銀座線も名古屋市営東山線、名城・名港線も車両更新が当面行われない見通しであることを考えればそちらの新造が行われると考えた方が自然でしょうか。

  • 特急そよかぜが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系ドア扱いが掲示→期間変更」というトピックを立てました。 5か月 2週間前

    2023年12月1日以降、大津港まで一部ドア締め切り扱いで運転されている常磐線521M(E501系所定運用)について、高萩駅にて同ドア扱いを周知する掲示があるものの、当初は実施期間が3月31日までであったものが、同月15日までに短縮される修正がありました。

    E531系と異なり半自動ドアスイッチが設置されていないE501系における3/4閉機能を用いた冬季の車内保温が目的と考えられる取り扱いであり、その実施がダイヤ改正前日までの実施に短縮されるというのは、ダイヤ改正における同系列の運用変化を示唆している可能性があります。

    https://twitter.com/583h…[ 続きを読む ]

  • 東山手ルートは基本的に上野東京ラインと一体の運行系統になることが報道や配線から伺えますし、田町付近の分岐点から単線区間が続くことも鑑みるとせいぜい東北高崎常磐の各線から毎時一本ずつ程度の直通列車が設定されるのが関の山なように思います。
    車両動向に関しても、E231系は近郊タイプ、松戸車共に直接代替されても不思議ではない経年に達しているはずですが、羽田アクセス線開業までに代替が行われているかというと、その場合既に編成数的に計画[…]

  • 考えれば考えるほど改造を最小限に抑えたい、という態度と制御機器などが全く異なる9020系も一緒に譲渡対象であることが矛盾しているように思えてナンセンスな計画に見えてくるんですよね…。
    まぁVVVF制御装置によって粘着力に違いがあるかどうかはわかりませんので本記事の趣旨とは関係ない話にはなってしまいますが。

  • 伊勢神宮の式年遷宮が次回が2033年であることを考えると快速みえの列車性格も鑑みて遅くともこの時期までには投入が完了しているのではないでしょうか。ただ上にもありますように313系の防犯カメラ設置完了が2028年度予定とされているためそこから大きくズレるとは考えにくいです。
    また後継車両の動力ですが、水素動力車両の開発が2028年度までに完了しているかは微妙なところで、快速みえ充当編成と美濃太田配置編成で置き換えのタイミングが[…]

  • 現状の勝浦行きは勝浦到着後はそのまま滞泊だったと記憶していますが上総一ノ宮まで短縮される分到着後に間合い運用の設定がなされるのでしょうか。E233系の運用「数」が増加するような記載などはどこにもないはずなので増えるのはあくまで間合い程度の運用だと推測しています。

  • 本系列が失敗かどうかにどうしても論点が集中しがちですが少なくとも
    ・量産先行車落成から2年以上経過した今なお電車の牽引事例が皆無
    ・新潟の双頭連結器搭載機が昨年相次いで全検通過
    本項の話題に加えてこの2点を踏まえれば機関車全廃に向けた動きそのものに何らかの変更が加えられたと考えなければ不自然なように思われます。

  • 新宿わかしお号の方は9連も含めE257系であることを考えると残存編成はせいぜい1、2編成程度なのではないでしょうか。少なくとも組み換えなどが行われない限り多数派(といっても9連×5本とそもそも小所帯)は廃車されることが容易に想像できます。

  • 置き換えについて唯一方針が示されてない観光列車「ろくもん」ことS8編成の処遇が気になるところです。デュアルシート車(SR1系100番台)で運用されている「軽井沢リゾート号」で置き換えてしまう、というのも新規投資が不要な分有力だとは思います。
    ただ供食サービスに関してはやはり専用車を用いた「ろくもん」に当然軍配が上がりますし、コスト面を抜きに考えると収入面でも「軽井沢リゾート号」の軽食付きプランより当然「ろくもん」の食事プラン[…]

  • 地上設備で焦点になってくるのが踏切とホームドアでしょうか。
    前者はワンマン化が既に明らかになっている京浜東北線や中央・総武緩行線を見ても完全に除却される様子がなく、恐らく踏切があろうが大きな障害とはならないと判断されているものと考えて問題ないと思われます。
    一方でホームドアに関しては先述の2路線とは異なり山手貨物線区間全駅で通常タイプホームドアの導入ができません(奇しくも中央・総武緩行線は次の3月改正で秋葉原を新宿さざなみ[…]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました