-
エスセブン wrote a new post, 西武池袋線通勤準急が1本のみへ 将来的な廃止の可能性は?, on the site Kumoyuni45 8か月 1週間前
西武池袋線で平日朝ラッシュに運行されている通勤準急。
同種別は通勤急行と共に所謂「千鳥停車」をすることが特徴的です。そんな通勤準急ですが、平日ダイヤは17日に行われるダイヤ改正にて、1日1本のみとなることが明らかとなっています。
ここまで本数が減らされると、将来的に廃止となる可能性も考えられますが、一方で都営新宿線の急行のように極限まで本数の減らされた種別がまた増発されるような例も見られます。
果たして西[…]

-
エスセブンが「京王電鉄」フォーラムで「京王9731Fが運用復帰(リニューアル・新ラッピング)」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
リニューアルを受けていた京王9000系30番台9731Fですが、本日81K運行にて営業運行に復帰しました。
9000系リニューアル車初の営業運行入りとなり、入場前に施されていたサンリオのラッピングは新たなものとなりました。
なお、3/8には新ラッピングになった同編成の撮影会が行われています。2025.3.10
4814レ 区間急行 本八幡
京王電鉄9000系 9731F
ハローキティをはじめサンリオキャラクターのラッピングトレインリニューアル工事に加えて新たな外装ラッピングとなった同編成が漸く営業運転に復帰。昨年8月以来の営業入りとなりました。 pic.twitter.com/qFKwVdJTDR
— ちぇるす (@chels_keio) March 9, 2025
2025/3/8
サンリオキャラクターのラッピングトレインリニューアルお披露目会 9731F撮影会
普段設定のない行き先も表示していただけました。 pic.twitter.com/HQLIbzYCQ9— もぐたか (@keiomogutaka) March 9, 2025
-
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系が一般向け営業運転を開始」というトピックを立てました。 8か月 1週間前
東武80000系81502Fが、本日の405Aより一般向けの営業運転を開始しました。
昨日は81501Fによるツアー客向けの営業運転のみが行われました。新型車両80000系の定期運用の運行開始日について
2025年3月8日(土)東武アーバンパークラインにて運行開始する新型車両80000系ですが、当日はツアーにご参加の方専用の臨時列車のみの運転となります。一般のお客様がご乗車いただける運転は、9日(日)からの予定です。 pic.twitter.com/vQjq2pHufZ— 東武鉄道沿線情報 -アーバンパークラインエリア- 【公式】 (@Tobu_urban) March 6, 2025
https://twitter.com/Rail_Channel/status/1898487008298930671?t=Xl_QlN3zCLF0oJkyqi1OrA&s=19
https://twitter.com/Hato__mein/status/1898487135906488548?t=uqIBMDUXk5K6nGHLOiEtoA&s=19
;[ 続きを読む ] -
エスセブンが「E217系」フォーラムで「上総一ノ宮駅電光掲示板に「ありがとうE217系」 ほか」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日、E217系クラY-42編成・クラY-140編成を使用した列車(3768Y)が上総一ノ宮駅に停車中、電光掲示板に「ありがとうE217系」という表示がなされたことが確認されています。
運用離脱と関連するものか不明ですが、ダイヤ改正後には運用離脱することが明らかとなっている上、29運行に充当されていたクラY-35編成・クラY-140編成が途中でE235系に車両変更されたことも確認されており、今後の動向に注目されます。今朝の3768F。上総一ノ宮停泊の時点でE235系との差し替えが行われ、本日は69運用をE217系が代走してました。
始発駅の上総一ノ宮には『ありがとうE217系』の表示が。真相は果たしてどうなのでしょうか…。 pic.twitter.com/7ToFQhKU1c— 暇快 (@himakai9903) March 8, 2025
1328S、E217系Y-35+Y-102、大船にて車両交換を行い13:38頃入区しました。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/TdGUxloJeL— 暇快 (@himakai9903) March 8, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-34編成のドアステッカーが撤去」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
3/7、E217系クラY-34編成のドアステッカー及び前面方向幕の撤去が鎌倉車両センター内で確認されています。同編成が離脱した場合、基本編成は残り2編成となります。
E217のY-34ドアステッカー剥がされてたけど離脱かね? pic.twitter.com/Z9tNwPWnGj
— りんなな (@Rinnana___Z1) March 7, 2025
E217系 基本編成 運用離脱の情報です。
E217系 基本編成 Y-34編成は
本日鎌倉車両センターにてドアステッカーが剥がされていました。
そのため運用離脱と考えられます。以上
E217系基本編成運用離脱の情報でした。— 茨城の鉄オタ (@Ibaraki_Joban) March 7, 2025
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700S J50編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
3/7未明までにN700S J50編成が日本車輌製造で落成し、浜松工場へ陸送されました。同編成は来年度分の導入となります。
2025.2.26
N700S J50編成
16号車陸送 pic.twitter.com/TKFigxJfEh— えぼ (@ebo0630) March 7, 2025
N700SもすでにJ50編成。
かなりの勢いでの量産です。2025/2/26 ~ 2025/3/7#N700S #J50編成 #陸送 #新幹線 pic.twitter.com/QJ8y3dPphE
— Area_Kilo (@area_kilo) March 6, 2025
2025.3.7
JR東海N700S(743-50・747-50)陸送J50編成 pic.twitter.com/CXeFrA3toy
— 陸送太郎 (@rikusotaro) March 6, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 3700形が今後アクセス特急で運行されることはあるのか【 #3700形の日 】, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
現在京成車は3100形が基本的に使用されているアクセス特急。
かつて3050形が主力で水色のデザインだった時代はアクセス特急用の予備車がないことや、東日本大震災直後には節電ダイヤ等の影響もあり京成本線用の3000形や3700形が使用されることも時折ありました。
3100形がデビューし3050形もオレンジ色となった2019年ダイヤ改正以降はアクセス特急用予備車が確保されたこともあり車両運用が厳格化され、一部の例外を除[…]

-
エスセブンがフォーラム「東武8577Fが大宮・鉄道博物館で企画展示」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 8か月 2週間前
プレスリリース本文中に8577Fについて「亀戸線・大師線で運行されていた編成」との記載が見られます。
展示終了後の動向にも注目されます。 -
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系ホシV8編成が網干出場(リニューアル・2000番台初)」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日、223系ホシV8編成が網干総合車両所を出場し試運転が行われました。外観から前照灯のLED化、行先表示器のフルカラーLED化、スカートの交換及びVVVF装置の交換されていることから、体質改善工事(リニューアル)が施工されたものとみられます。
同形式の体質改善工事は1000番台に施工されていましたが、2000番台では初めての施工となります。なんかいる pic.twitter.com/DxxfBKBTN0
— きょうぐち (@Jline22l_B11) March 6, 2025
223-2000系RN工事施行車登場!!
223系新時代到来!! pic.twitter.com/hxw3E9tUSJ— りたおー (@22X_1001) March 6, 2025
-
-
エスセブンがフォーラム「次期東北新幹線車両「E10系」を開発へ」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 8か月 2週間前
日経新聞の報道によると『第1編成の段階では最上級車両「グランクラス」を廃止する。』とされています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CW0S5A220C2000000/ -
エスセブンが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E2系セシJ66編成が解体線へ」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日、新潟新幹線車両センターへ留置されていたE2系セシJ66編成(200系カラー)が解体線へ移動したことが確認されています。
同編成は昨年3月15日に定期運行を終了することが発表されていましたが、その後同年5月には運用入りをしていました。
おうぎじん (@hagiougiya) on X大変残念なことに😢 昨日から動きはあったが、今朝から本格的に作業が始まったようだ。残された同僚たちの末永い活躍を祈って… ありがとうJ66編成。 #e2系 #新潟新幹線車両センター -
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ホシB14編成が臨時回送(奈良転属)」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
本日、221系ホシB14編成が大阪方面へ臨時回送されています。
転属に伴う臨時回送とみられます。2025/3/4(火)
回9924M
221系B14編成転属回送
11:01朝霧駅付近通過東の方々頑張ってください pic.twitter.com/YVp5pr0hOP
— やかんやろな (@yakan_yarona) March 4, 2025
2025/3/4
回9924M 221系B14編成転属回送
B14編成が、網干を去りました。
御着にて pic.twitter.com/rbZtU51Vtt— ゆーてつ (@yutetu_651124) March 4, 2025
221系B14編成 神戸定通 pic.twitter.com/daqfGXrYsP
— みづべ (@midubenoouti) March 4, 2025
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-44編成が配給輸送(付属編成最終配給)」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
2/18に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-44編成が新潟車両センターから首都圏方面へ配給輸送が行わています。
牽引機はEF64-1032です。
E235系1000番台付属編成は44編成目となり、同編成の配給を以て付属編成の配給は終了となります。
https://twitter.com/EF81_628/status/1896747272417038394?t=QbyCHak9RCFxzfuINHWXew&s=19
https://twitter.com/syu313/status/1896737581188186325?t=U69RdrAIiCfQljNCF2B_WA&s=19 -
京急京成鐵が「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄9016F・9117Fと9118Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 8か月 2週間前
1月に川崎車両から陸送搬入された西日本鉄道9000形3両編成の9016F、2両編成の9117Fと9118Fが、本日より営業運転を開始しました。
9118F+9117F+9016F
2024年度分新造車が運用開始! pic.twitter.com/Ug2C9mR01n— ゆ (@_u_not_found_) March 2, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 3日連続で3形式が定期運用終了した2018年10月の東京メトロ, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
今から約6年5ヶ月前の2018年10月、東京メトロの路線を走っていた3形式が3日連続でそれぞれ定期運用を終了するという事象がありました。
3日連続でこのような事が起きるのは珍事とも言えますが、今回はこのような珍事をご紹介します。まず10月3日、東急田園都市線から半蔵門線に直通していた最後の東急2000系2001Fが恩田へ入場したことにより両線から東急2000系が撤退しました。
翌日10月4日、既に10月13[…]

-
エスセブン wrote a new post, 京成3200形は日常的に都営浅草線・京急線へ乗り入れるのか?【 #3200形の日 】, on the site Kumoyuni45 8か月 2週間前
先月デビューした京成3200形。
現時点では6両編成で運行されていますが、今後は4両編成も運行されるものとみられ、8両編成での運行も示唆されています。
ここで気になるのが8両編成が組まれた際都営浅草線や京急線に日常的に乗り入れるかです。
筆者個人の見解として3400形の置き換えで3200形で8両編成が組まれる可能性自体は高いと見られ、設計上も直通運転を見越したものとなっていますが、3200形と同じく「フレキシ[…]

-
エスセブンが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2068のナンバープレートが撤去」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
-
いちさとがフォーラム「ナラNC624編成が宮原へ」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 8か月 3週間前
2月11日までに運用復帰していたとの目撃があります。
#221系
宮原に疎開?してたNC624が復帰してました pic.twitter.com/dAsPvf6uTj— とまかす (@tomatotooma) February 11, 2025
-
エスセブンが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13038-④-13088が試運転」というトピックを立てました。 8か月 3週間前
28日、京阪13000系京阪13038-④-13088(13038F)が本線試運転を行いました。
両先頭車は昨年3月に陸送されたもので、中間車2両は他編成から抜き取られたものと推測されます。2/28
京阪13038-④-13088 (13038F)
竣工試運転 pic.twitter.com/iEPGzlKqfc— ネイキッドラング (@takuta3001) February 28, 2025
- さらに読み込む
