-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「阿武隈急行向けAB-6編成+AB-7編成がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日未明、阿武隈急行AB900系AB-6編成とAB-7編成がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
今後は、東北方面への甲種輸送が行われるものと推測されます。【2024.2.13 阿武隈急行AB900系(AB-6編成、AB-7編成) J-TREC横浜事業所出場】
2/13未明、阿武隈急行AB900系がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2023年2月21日以来の出場。
今回も2編成まとめての出場となり、新たに深緑と赤が加わりました。 pic.twitter.com/cubElLQNtT— Y_TREport (@itstetsudo) February 12, 2024
2024年2月13日 未明
阿武隈急行AB900系(AB-6・AB-7編成) J-TREC横浜事業所出場
今年は赤と緑。
寒い中撮影されていた方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/SHLlGahlj4— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 12, 2024
-
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
本日も所定京急車の53H運用を京成車が代走しています。使用車両は3000形3001編成です。
53HK:3001
AE01:AE9(キャプテン翼号)#keisei_unyo pic.twitter.com/o4aSKEc69W— 勝田台清孝 (@ortenzio42) February 12, 2024
53HK:3001 pic.twitter.com/g99X0JvaDs
— さーーーーーたり (@sawatara) February 12, 2024
-
エスセブンがフォーラム「京成3056編成が三崎口へ入線」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
本日は同運用を3000形3001編成が代走しています。
2/12
53H 3001F(京成車代走)
3日連続で代走が行われているのですが、本日はまさかのトプナン。3000形の三崎口行きが撮れて満足です。 pic.twitter.com/TGRQwRlfM2— ひろたん (@hirotan3688F) February 12, 2024
-
エスセブン commented on the post, 高崎車の延命が明らかに どうなるJR東日本の211系【 #211系の日 】, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
高崎の211系が延命することとなった経緯にはJR東海車の廃車が進むことにより、程度のいい予備品が確保出来た可能性が考えられると思います。
201系の話になりますが、トミーテックの鉄道模型「TOMIX」の担当者でかつてJR東日本管内の中央線で運転士をしていた方がトミーテック公式YouTubeで、同線の201系が廃車となった際に機器類をJR西日本に譲渡したというエピソードを語っているので、211系においても機器類単位でJR他社へ[…]トミーテックLIVE 2022年/10月ジオコレ、トミックスの各新情報をお届けします。■2022年10月13日(木)12:00配信スタート -
いちさと wrote a new post, 東海道・山陽・九州・西九州新幹線の編成表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 5か月前
従来、新幹線車両はJR北海道・JR東日本・JR西日本の一部を対象に編成表を公開していましたが、新たにJR東海、JR西日本、JR九州の車両を追加し、東海道・山陽・九州・西九州新幹線の編成表を公開しました。併せて入出場状況にも対応しています。
編成ノート、個人メモは追って対応していきます。コンテンツ公開にあたっては、トタギガさんに編成表作成、ととめさん、南瓜西瓜さんに資料収集を頂きました。また現役車両の写真についてはおふ[…]
JR東海 700系編成表(最新版)現在の配置はありません。【過去の編成形態】「東海道・山陽新幹線向け0番台(東京第一)」 -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3848編成が三崎口へ入線」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、京成3700形3848編成が京急車運用(土休日53H)の代走で久里浜線三崎口まで乗り入れてる姿が目撃されています。
同形式が三崎口へ乗り入れたのは2019年8月の3708編成以来約5年ぶりで、後期車では初めてのことかと思われます。
https://twitter.com/Kiyosumin55/status/1756159145009717504?t=6-6_ipTk96kwgD1ehboAPw&s=19
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1756160772823236998?t=0GhzZ8l6tbc99Ib0l8IOgg&s=19
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線が3月16日にダイヤ改正(急行増発)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
東京都交通局(都営地下鉄)は、3月16日に新宿線でダイヤ改正を行うことを発表しました。
平日ダイヤでは、「9時台の本八幡駅発新宿方面行き各駅停車1本」を急行に変更、「17時台から19時台の新宿発本八幡方面行き急行」を4本に増発することで、オフピーク時間帯及び帰宅時間帯の速達性向上を図ります。
また利用状況を踏まえて、日中時間帯の運転本数の適正化を図ります。
土休日ダイヤにおいては、「18時台の新宿発大島行きの各駅停車」を急行へ変更します。
なお、すべての急行が大島で各駅停車に接続し、その他一部列車の種別、行先、運転時刻の変更についても発表されています。各駅の時刻については、後日ホームページで掲載するとのことです。
都営新宿線のダイヤ改正について
;[ 続きを読む ]https://www.kotsu.me&hellip -
エスセブン commented on the post, 209系3000番台の長期疎開は何が目的だったのか?【#209系の日】, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
伊豆急に譲渡予定が2100番台に変更された可能性が高そうですね。個人的には「3000系」という形式名が209系3000番台と関連しているような気がして気になっています。
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王線・井の頭線が3月16日にダイヤ改正実施」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日の京王電鉄ニュースリリースにおいて、3月16日に京王線及び井の頭線のダイヤ改正を行うことが発表されました。
京王線では、平日に運行されている座席指定列車(京王ライナー)を朝の上りに1本、夕夜間の下りに2本それぞれ増発します。上りは「京王多摩センター9時54分発の新宿行き」が、下りは「新宿駅17時20分発と21時40分発の2本(いずれも橋本行き)」が新たに設定されます。
土休日ダイヤにおいても、新たに上り「橋本11時05分発の新宿行き」を、下り「新宿10時15分発の橋本行き」を各上下1本増発します。
また、増発に伴って一部の京王ライナーの号数も変更となるようです。通常列車では、平日朝の「高尾山口6時59分発の急行新宿行き」を「6時55分発の区間急行新宿行き」へ変更、平日夕夜間では「新…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄線が3月16日にダイヤ改正実施」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、相模鉄道は3月16日(平日は3月18日)にダイヤ改正を行うことを発表しました。
主な改正の内容は、平日朝時間帯の一部列車の行先及び種別を行ったうえで西谷駅から横浜駅間を増発し、混雑緩和を図ると共に、早朝時間帯の運行の変更や夕方ラッシュから夜間時間帯の運行を調整します。
相鉄新横浜線の西谷行き列車については、一部を海老名方面へ延長されることも発表されています。
また、一部列車の新横浜駅での到着時刻を調整し、東海道新幹線への乗り換え時間を確保するとのことです。相鉄線ダイヤ改正のお知らせ【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r24-20/印刷用 報道発表用資料(PDF 版)
;[ 続きを読む ]https://cdn.sotetsu.co&hellip -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成電鉄が3月23日にダイヤ改正」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、新京成電鉄のダイヤ改正が3月23日(土)に行われることが発表されました。
今回のダイヤ改正では、平日下り朝6時台のくぬぎ山始発を1本増発し、同時間帯のくぬぎ山始発1本を新津田沼始発に変更することで、接続路線の接続向上や新津田沼方面から新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面への利便性向上や混雑緩和を図ります。
また、平日・土休日共に夜時間帯については、夜時間帯の運転間隔の見直し(約15分~16分間隔で運行)を実施することも発表されています。
そのほかにも、一部列車の発着時刻や運転区間に変更があるとのことです。▼新京成線ダイヤ改正を実施します(3/23)
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2024/32696/ -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
間違って消してしまい申し訳ありません…
昨日、3838編成の前照灯がLEDライトへ交換されている姿が目撃されていますB11(1) 3838F
前照灯がLED化されました。#keisei_unyo#keisei_unyou pic.twitter.com/gdifhSE8T3
— し ん か ま (@Sinnkama_ks) February 7, 2024
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 5か月前
京成3828編成の前照灯LED化が確認されています。
リース車を除く京成3700形3編成目で、同編成の交換により6連からハロゲンライトが消滅しました。45 3828F
同編成の前照灯がLEDに変わりました。#keisei_unyo#keisei_unyou https://t.co/G7QIVGGWAW pic.twitter.com/2K2pj94xkC
— し ん か ま (@Sinnkama_ks) February 8, 2024
-
-
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「201系ナラND601編成が吹田へ回送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、201系ナラND601編成が吹田総合車両所本所へ自走で回送されました。前例から廃車のためとみられます。
回送の6355と6442
201系ND601編成 廃車回送この奈良側先頭の汚れ具合 ここ数年変わってないね〜 pic.twitter.com/6S2dzX0SqV
— トrマス (@m_syunei) February 8, 2024
2/7
回6443M 201系ND604編成 奈良返却回送
2/8
回6442M 201系ND601編成 吹田入場回送宮原に疎開していた68番が帰ってきて、入れ替わりで奈良車トップナンバーの64番が廃車回送されました。 pic.twitter.com/s3JehHLSTd
— Yoshi (@yoshi_2425) February 8, 2024
JR西日本201系ND601編成「廃車回送」@東部市場前
お医者さんおわりでメトロからの…
廃車ということらしいので…
しかし遠めで1/50接近1/30とかムリです…#JR西日本#201系ND601編成#廃車回送#東部市場前駅 pic.twitter.com/BMB5dihVwY— のぶちん。 (@noafactory) February 8, 2024
-
長期運用離脱をしている東武9050型9151Fですが、11月19日にドア故障を起こし、それ以降運用に入っていない模様です。
https://loo-ool.com/rail/MF/00/20231119/#dialog -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11448Fの前面幌が撤去(東上線10030型から消滅)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日南栗橋での検査を終え出場した東武東上線用10030型11448F+11644Fですが、11448Fクハ14448号車に付いていた幌の撤去が確認されています。東上線用10030型4+6連の未修繕車は2021年12月に出場した11439F以降順次幌が撤去されており、11448Fは最後まで幌が残置されていた編成でした。
あれ?貫通幌取っちゃったのか・・・#11643F + #11439F 出場回送#10030型 #東上線 #スカイツリーライン #伊勢崎線 #8000系 #8150F #野田線 #アーバンパークライン pic.twitter.com/e6cxPG4oDh
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 17, 2021
-
いちさと commented on the post, 207系900番台機器更新・205系5900番台化の噂は本当だったのか?【#207系の日】, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
出先でソースが示せないのですが、207系900番台機器更新は2002年ごろの大井工場公開で、技報に明記されており、掲示の写真は私の手元にあります。
機器更新は機器箱が載せ変わるだけが機器更新ではなく、内部の基板のみの交換で行われることがありますので、実際に機器更新されていた可能性もあります。しかしながら、5900番台にするという話は、おそらく2004年くらいに、当時の掲示板で「夢の番人」と称する方が執拗に主張している[…]
-
エスセブン が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
先程投稿した東武209Fの出場ですが、牛田駅で運用中なのを目撃して取り急ぎ投稿したものなので画像付きソースが上がったら差し替えをお願いいたします。
-
Xで「209F」の検索をかけたところ、2/7付で画像が何件か出てきたので、そのうちの1つを貼っておきます。後で承認などの作業をお願いします。(なお、出場の日付ですが、出場日=復帰日として2/7で良いようにも思います。)
東武伊勢崎線
快晴の雪景色ですが雪が無くなるのが早い。
209Fりょうもう10号.7号 2024.2.7 pic.twitter.com/wUP2eo8rrF— とーちゃん (@SIjy6qdepUXrPB0) February 7, 2024
-
お疲れ様です。
2/7時点での運用復帰はこちらで確認しました。
しかしながら、出場試運転(臨時入場の為、施行が無かった可能性が有ります)の目撃が無く、日付が曖昧なので、2月上旬で反映しました。 -
@122pjtgdamp15g @towakama
情報・対応ありがとうございます。
-
- さらに読み込む
