-
秋田総合車両センター本所入場中のケヨMU43編成が構内試運転を行いました。
外見にこれといった変化はありませんが…秋田総合車両センターに入場中のE231系MU43編成 生憎の空模様の中構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/LrXqrFyw8p
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) September 9, 2021
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前高崎操車場常駐のチキ6000、および東京レールセンター(越中島)常駐のチキ5200のそれぞれ2両ずつ、計4両が福島方面へ配給輸送されてます。牽引機EF81 139[田]です。
この4両は郡山総合車両センターへ廃車のため向かってるものと推測され、今回で幕張車両センター所属のチキの配置が0となりました。今日のチキ廃回@南流山。
これで東日本旅客鉄道から定尺チキが消滅。
。゚(゚´Д`゚)゚。 pic.twitter.com/vqwiGNis98— チキ (@chiki6000) September 7, 2021
# 工臨用レール貨車のチキ自体は東日本管内から全部いなくなったわけではないのでグループで留めておきます。 -
くるりん が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 1か月前「JR東日本における今後の車両政策」やE235系1000番代、東京メトロ18000系などの記事掲載が予告されていた『鉄道車両と技術』第276号を読みましたが、後二記事は次号に繰り延べ、「~車両政策」については次回予告も含め一切の記述がありませんでした。
(E235系グループへの投稿も考えましたが、「情報はなかった」という情報のためとりあえずこちらに書き込みました。管理者様のご判断で編集、削除していただいてかまいません) -
くるりん が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年 1か月前 -
沿線の東京オリンピック・パラリンピック競技大会でのホストタウンをPRするため常磐線快速電車向けのE231系0番台計3編成の1号車に6月から掲出されていたHMですが、マト113編成が一昨日3日までに,マト112編成とマト117編成が昨日4日までにそれぞれ撤去されました。今日5日まで掲出は計画されていたようですが。。。
速報版
マト113のHM外れました pic.twitter.com/wUh8xApMhj— ひやしそば (@6130_6530F) September 3, 2021
マト117松戸HM外されてやんの pic.twitter.com/eTqpFwG0XG
— はるき (@haruki_ago) September 4, 2021
-
コツS-26編成が装置保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
回8898M コツS-26 pic.twitter.com/ctMnavy843
— ジャンクルーム (@junkroom9100) September 3, 2021
-
大宮入場中のヤマU534編成ですが、窓上ドアコック表記が新設されています。
ホームドア対応改造を施すと思われます。なお、この編成から大宮検査編成の車輪の色が濃くなりました。
https://twitter.com/Iro84_U/status/1432349105276088325?s=20-
ソースの通り、U536編成にも窓上のドアコック表記が追加されているようですね。
https://twitter.com/Iro84_U/status/1430141710982533122
(なお、このソースを検査入出場フォームにも反映しました。)
-
-
名無し が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前長野総合車両センターに回送後、長らく留置されていたしなの鉄道115系S25,S27編成が解体線へ移動しました。
しなの鉄道115系S25編成_115系S27編成が解体線へ移動 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々8月26日午前、通称「廃車置場」18番線のしなの鉄道115系S25編成_115系... -
ほしけー が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前宇都宮運転所に送り込まれたEF81 139ですが、185系C3編成と連結しました。
2021.8.24(火)
185系C3編成+EF81-139 連結完了。 pic.twitter.com/pkDqGfsOzI
— 鉄道×アニメコラボ好き (@TETUANE185) August 24, 2021
EF81 139と185系C3編成が連結されました pic.twitter.com/EhDMU125m4
— カネビー(ゴルセ) (@japanreilpas) August 24, 2021
-
シロ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前宇都宮運転所に疎開中の185系C3編成ですが、本日8/21の時点で反射板が付いていることが確認されています。近日中に配給輸送が行われる可能性があります。
少し分かりにくいですが宇都宮の185に反射板ついてます pic.twitter.com/NOKTD5oOph
— Ut沿線民 (@Jf25631) August 20, 2021
-
トタT7編成のG車準備改造、F検知取付を確認しました(メディア)。
上部のドアコック表記も追加されており、FD改造も行われていると思われます。 -
A25編成が大宮へ入場しました。
https://twitter.com/Furebucana58309/status/1428199885338144778?s=20 -
C15編成も大宮を出場しました。
2021.8/19
回8769M
211系 C15編成 全般検査明けOM出場回送3日間続いた高崎車のOM回送もこれにて終了。 pic.twitter.com/KvJJiJf2m0
— とーりんrailphoto (@railphoto1) August 19, 2021
-
マト13編成が信州方面へ向かって自力で回送されてます。
長野総合車両センターへ入場した場合、ワンマン対応改造を行うと推測されます。
(写真をこのグループに入れてあるためTwソースは省略します)-
今晩中に長野駅に到着しています。長野総合車両センターに入場したものとみられます。
https://4gousya.net/?post_type=topic&p=25813#post-25831
-
-
タカA36編成が同所を出場しました。
2021/8/17(火)
回8769M OM出場
211系高タカA36編成 pic.twitter.com/I3XoNm63Ig— かわしん (@kawasakisubway) August 17, 2021
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前青森の215系ですが、電留線に1編成しかいないことを確認しました。これまでの車両の移動から、NLー4編成と思われますが、解体されたのか、構内に移動したのか、解体線で待機しているのかは不明です。
かつて、海峡線特急の485とか寝台車が沢山とまってた青森車両センター。現在は解体待ちの215系がポツンと置いてあるだけで、かつて花形の車両で溢れてた華やかさは微塵も感じられないとても寂しい光景に… pic.twitter.com/AybIjYewH8
— ニャンコ先生 (@higasino5) August 17, 2021
-
トタギガ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 2か月前どこかに書いてあったら申し訳ないです。
8月14日に放送された「アド街ック天国」で、都営10-300形の製造が確実になりました。(ロケの日時は不明)
また、京急新1000形の製造、E235系F-14編成のグリーン車の製造も撮影されています。
(URL削除)
ソースが1つしかありませんでしたが、テレビ放送なのでまだあるかと思います。-
@e231
テレビ画面撮影ソースの引用は権利的な観点からは控えた方が良いように思うのですがいかがでしょうか。 -
@e231
私の配慮が足りませんでした。
私も控えた方がいいかと思います。
いかがでしょうか? -
@kabocha103suika
@kou2
管理で削除を行いました。
-
-
コツS-28編成が装置保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。
今日撮ったもの置いて仕事いってきます。
JS19
回6450M E231系500番台 ミツA520編成TK入場
JS18
回9898M,回9899M
E231系近郊型 コツS-28編成TK入場 pic.twitter.com/bSHcT6DPj8— エガチャンホンポ(量産型)* ごちうさ難民㌥ * かりあげの鉄人 (@j1bbbase) August 6, 2021
-
本日、トタT31編成がホーム検知を設置した模様が目撃されました。
T31編成ホーム検知器設置を確認 pic.twitter.com/b1xEkCZj7d
— Mikoushin (@Mikoushin_1st) August 6, 2021
-
ぶるーすかい が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 3か月前京急新1000形1065-(1065F)は久里浜工場(品質管理区/機械区/電機区)での機器換装と重要部検査を終え今日6日に本線上で試運転を行いました。
VVVFは東洋製IGBTに更新され、1067号車と1070号車の電装は解除されたようです。シーメンス製IGBT車からの機器更新は8連では初めてです。
#フォーラムで扱うべき動きであればその旨コメントまたはフォーラム化頂ければ幸いです。用事ついでに京急の1065編成を見てきました 既報通り東洋IGBTに機器更新され1067号車と1070号車は電装解除されているようですね 4連で施工されている機器更新、半更新と同じ施工内容のようです pic.twitter.com/B614kbiCC3
— きよすみん (@Kiyosumin55) August 6, 2021
-
@e231
京急電鉄も大手私鉄に分類されるため、「京急電鉄」のグループを作成して宜しいでしょうか。 -
@kawayuki0917
承知いたしました。
-
- さらに読み込む

下記の動画によると…
ドアエンジンですかね?